しぶき1725(2025年10月31日) 広島市職労 重点要求書提出熱中症対策・出退勤管理の改善求める人材確保のためにも職場環境改善を 全世代型の賃上げへ今年も二段階改定視野に交渉 サービス残業させない職場の雰囲気変えていこう 環境局支部団結釣り大会和気あいあい、釣りを満喫 広島自治労連 第36回定期大会仲間から学ぶ 自治体職員の役割市民生活を守るため やっぱり人員増
しぶき1724(2025年10月23日) 会計年度任用職員の様々な現場の課題 要求伝える2412筆の団結署名とともに非正規ヒロシマ 確定交渉 広島市職労 第1回中央委員会職場・職種を超えて一丸で要求前進めざそう 会計労組 学校給食調理員支部 要求書提出責任・負担に見合う処遇に調理員の声を当局に届ける 改善が必要な保育職場の実態職員が健康に働ける環境を保育園支部 ブロック集会
しぶき1723(2025年10月9日) 労働者処遇改善へ 最低賃金引上げ使用者負担軽減が景気好循環のカギ 女性部要求書提出ジェンダーギャップ解消の取り組みで女性も活躍する環境を 信頼と学びを大切に子どもたちと共に歩む児総センター支部 第38回定期大会 働くもののいのちと健康を守る広島センター第22回総会トイレの男女別・洋式への更新など労働安全衛生や使う立場から議論市役所本庁のトイレ改修も報告 相談員が疲弊しては よい対応できない現場の声を尊重し 職場環境の改善を消費生活相談員 要求書提出
しぶき1722(2025年9月30日) 給与勧告・賃金確定交渉で市職員の労働条件が変わります 学校業務員協議会 要求書提出学校の老朽化と正規職員不足は深刻職員の安全と育成に配慮した職場環境を 保育・子育てを楽しもう!広島県保育団体合同研究集会 会計年度任用職員の声届ける残業に頼らない人員体制を正規職員を増員すべき認定調査員要求書提出 作って学んで交流調理員実技講習会
しぶき1721(2025年9月18日) 出退勤管理 PCログ記録活用サービス残業なくしていこう 障がいのある職員への「合理的配慮」でお互いを理解し合うよりよい職場環境を障がいのある職員の要求書提出 児総センター支部 要望書提出職員も子どもも安心できる人員確保と職場環境を訴える 教育おしゃべり会遊ぶこと 休むこと 何もしないこと子どもの権利について学ぶ
しぶき1720(2025年9月4日) すべての世代に賃上げがいきわたるように広島市労連 人事委員会へ要請書提出 現業評議会 要求書提出人員不足・施設の老朽化命にかかわる現場からの訴え 2025年春闘アンケートGカスハラ対策組織的な対応を求める回答多く 豊かな保育をすすめる会 要求書提出配置基準 保育士不足改善待ったなし!
しぶき1719(2025年8月28日) 熱中症に「ならないための」対策の強化を現場で働く調理員から 切実な要求を届ける調理協 要求書提出 いくつもの課題の共有 様々な人たちとの交流共生社会の実現に 「平和」の大切さ学ぶ全障研 第59回全国大会2025広島 被爆者の願いを継承し 核兵器廃絶へ行動しよう第47回自治体労働者平和のつどいin長崎 折り鶴が、9465羽集まりました!
しぶき1718(2025年8月21日) 学校給食を親子一緒に食べて ふれて 遊んで つながる第20回ひろしま給食まつり大盛況!! 人員体制確保を求める要求書提出人手不足の「しわ寄せ」に悩まなくてよい体制を 次世代への技術継承・熱中症対策切迫する職場課題 当局に対策求める食肉市場支部要求書提出 昇給・退職手当 格差是正へ会計年度任用職員の声 当局に届けよう広島市会計労組第17回定期大会 学校給食調理員支部第13回定期総会学校給食調理員 責任に見合った報酬を
しぶき1717(2025年8月7日) 私たちは 次の世代に何を託すのか80年前 ― 当時 職員たちは ― 核兵器の非人道性を伝える被爆体験の継承 広島のつどい 東京・富山発の国民平和大行進原爆ドームに到着 ヒバクシャの声と世界の市民の連帯が80年間 核兵器を使わせなかった 核兵器廃絶こそ現実的な安全保障政策
しぶき1716(2025年7月25日) 激動の情勢のなか働くなかまの仕事・暮らしを守ろう広島市職労 第113回定期大会 開催 公的保育制度の堅持・拡充を!!仕事を終え駆けつけた67人が厳しい現状を訴える保育園支部2025要求書提出 雨にも負けず最後まで熱く応援!カープ野球観戦 職場の課題を共有熱中症対策を起点に 要求前進めざそう現業評議会 第45回定期総会
しぶき1715(2025年7月11日) 2025年春闘アンケートF職員一人ひとりの要求や悩み組合交渉で伝えていきたい 調理協 第45回定期総会調理員のだれもが相談できる調理協でありたい 2025年度広島市職員労働組合役員選挙について 最低賃金 大幅引上げと地域間格差の是正を 第40回網の目平和行進原爆投下 正当化許せない!武力行使では平和は訪れない
しぶき1713(2025年6月26日) 「働きたい」と思える保育園にするために現場の声を集め、話し合い、学び合う第56回保育園支部定期大会 アメリカのイラン攻撃に危機感原爆ドーム前で緊急の抗議行動 7月20日 参議院選挙選挙に行こう! 2025年春闘アンケートE悩みや困ったことがあれば一人で抱え込まずに相談しよう 第33回非正規で働くなかまの全国交流集会実現したい 貧困と格差のない社会核廃絶した平和な世界
しぶき1712(2025年6月19日) サービス残業是正に実効性ある取り組み必要 2025年春闘アンケートD年休 取得できていますか?取得目標は14日以上ですが・・・ 自治労連 こども家庭庁交渉子どもの権利が保障されるよう国と交渉 現場の声を届ける 第26回現業評全国学習交流集会第25回現業労働学校現業職場の必要性を再認識住民のくらし・安全 支えるのは公務員
しぶき1711(2025年6月12日) 公的責任守るため保育士も調理員も必要な職員は正規職員で採用を!!保育園支部 3つの要求書を提出 児総センター支部 緊急申し入れ保育士の欠員 早急に補充を 2025年春闘アンケートCサービス残業なくす取り組み職場への浸透 道なかば ようこそ 保育園へ新規歓迎行事開催たべて 学んで 語って交流 第21回自治体・公共職場にはたらく女性の学習交流集会軍都廣島を物語る遺構も似島でフィールドワーク
しぶき1710(2025年5月29日) 広島市職労第3回中央委員会働きやすい職場のために人員増は必要不可欠 5月21日 市労連 夏季一時金回答交渉 あそんで たべて ともだちつくろう!第42回保育まつり 800人が集う 市非正規連絡会 夏季交渉それぞれの職場の実態を訴える業務内容・経験が反映した報酬に
しぶき1709(2025年5月22日) 地域手当見直し・人員体制・休暇制度など今年度の交渉課題出し合う市労連 夏季一時金要求書提出 職員もこどもも充実した夏が送れるように夏の保育要求書提出 2025年春闘アンケートB不満・悩みを集め 職場の改善に 広島市母親大会農業は 健康で文化的な生活の基盤 新たな仲間といっしょに児総センター支部 親睦交流会
しぶき1708(2025年5月15日) 市政を支える非正規職員「働き続けたい」と思える勤務条件に非正規連絡会ヒロシマ 要求書提出 2025年春闘アンケートA要求額の平均下がる現象昨年度の賃上げが影響? 同期のつながり 話ができる仲間を増やそう2025 新入職員歓迎ウェルカムパーティー 軍備拡大で平和は築けない激しく変化する情勢のもと働く者の仕事・暮らしを守ろう第96回広島県中央メーデー 「戦争」と「食」の深い関係性大切な「食」を支配の道具にさせないヒロシマ憲法集会
しぶき1707(2025年4月24日) すべての職員に賃上げの恩恵が届くように市労連 人事委員会に申し入れ 2025年春闘アンケート@収入は増えているが生活に余裕は生じていない? 人手不足にきちんと対応し 学校給食を守れ学校給食調理員 年度末に駆け回る 住所異動で市民が殺到し大混雑
しぶき1706(2025年4月10日) ようこそ広島市役所へ新規採用職員のみなさん広島市職労に加入して安心して働ける職場にしよう! 賃上げ・人員確保など職場環境の改善を訴える広島市職労 要求書提出 4月1日から組合専従が交代しました 消費生活センター相談員 回答交渉要求前進! 日・祝が閉館日に開館日も時間短縮 市民生活支える業務次世代育成できる体制と処遇を現業評議会 春闘要求書提出 手続されましたか?広島市職労の組織慶弔共済
しぶき1705(2025年3月21日) 広島市職労回答交渉前進面は評価できるが現場では 欠員などの切実な課題が 本庁舎 トイレ改修中 女性部第51回定期大会改善の要求が通った女性部の活動の意義深さ 被爆80年 今こそ 平和 ジェンダー平等2025国際女性デー広島 2025国民春闘勝利 広島県決起集会大軍拡・大増税NO! 物価高騰から生活を守れ
しぶき1704(2025年3月6日) 物価上昇を上回る賃上げへ働く者が声をあげよう市職労 第2回中央委員会 おなかを満たすだけじゃない!おいしい給食を子どもたちに提供する調理員の実状と思いを学ぶ広島自治労連 連続学習会聞いて 知って 私たちの仕事E 3.1ビキニデー広島集会ビキニ事件・核実験被害の実相地道な研究と豊富な資料で学ぶ 平和に必要なジェンダー視点と運動していくことの大切さはたらく女性の広島県集会
しぶき1703(2025年2月20日) 定数交渉来年度も一定数増員減員対象の職場は不安が残る 第33回自治体保育労働者の全国集会in広島公的保育の拡充をめざし全国の保育労働者が集う 子看休暇 対象拡大 健康サポート休暇女性部の要求 一歩一歩実現中女性部 回答交渉 4月から地域手当が9%に給与水準を維持するため給料表も併せて改定
しぶき1702(2025年2月6日) 保育園支部回答交渉保育士を増やす市の方針は一体どこに? 広島自治労連共済学校・2025春の組織集会共済の大切さ・労働組合の力もっと知らせていきたい! 会計労組調理員支部 回答交渉やりがいと魅力ある仕事になるよう待遇改善に尽力してほしい 学んでしゃべって交流する調理協おしゃべり学習会 ひろしま自治体学校「平和都市」ヒロシマの未来をどう描くのか
しぶき1701(2025年1月30日) 2025市職労旗開き安心して働き続けられる職場づくりのため今年も団結強めてがんばろう! 被爆者の不屈の運動が認められたノーベル平和賞受賞 保育園支部オンラインブロック集会欠員・施設の老朽化・駐車場対応現場から困り感噴出 広島自治労連連続学習会聞いて、知って、私たちの仕事子どもたちと接する職員の「やりがい」と「誇り」に学ぶ
しぶき1700(2025年1月16日) 職場と住民の声を届けてくらしと平和を守っていきたい 現業評議会 緊急申し入れ新規採用数を増やさないと もう限界退職者数に追い付かない来年度の採用者数 子どもたちにおいしい給食を届けたいのに・・・足踏みばかりの回答調理協 回答交渉 児総センター支部 回答交渉「広島市に生まれてよかった」そう思える療育をめざして 業務協回答交渉要求し勝ち取った新規採用職員減少に歯止めをかけれるか