2004年12月28日(火) |
東京ミレナリオ |
東京ミレナリオに行ってきました。
本場神戸のものを見ていないので、比較できないけど、すごくきれいでした。
通りに入るまでは満員電車並みの混み具合で、どうなることかと思ったけど、入ってしまえば割と空いていました。
東京ミレナリオは来年で終わるらしいので、今度は神戸に行かなくては・・・。
東京で遊び歩いていたため、年賀状が今日やっと完成しました。
約10枚足りなかったので、あわてて買いに行きました。
もう売り切れかと思ったけど、以外とあるものなんですね。
今年もあと3日か・・・。
|
 |
|
|
2004年12月10日(金) |
おすすめSONG! |
松平健「マツケンサンバ」
売れてるとは聞いていたけど、なんで売れているのか理由がよくわかりませんでした。
しかし・・・FNS歌謡祭で初めてちゃんと見て、大ヒットの理由がわかりました。
す・・・すごい!の一言!あれは歌だけではなく、歌、衣装、振り付け、バックダンサーが一体になるから見てて気持ちがいいのだろうね。
今年の紅白が楽しみ。
NHKも、二昔前までは個人名や商品名が入っている歌は御法度だったのに。
時代が変わりましたねー。
NHKでは、「伊代はまだ16だから〜♪」って歌えなかったの知ってました?
「緑の中を走り抜けてく真っ赤なポルシェ〜♪」、「24色のクレパス買って〜♪」もね。
|
|
|
|
2004年12月3日(金) |
おすすめSONG! |
平井堅『SENTIMENTALovers』(アルバム)
このアルバムには駄作がない。
全部シングルにしてもいいような曲ばかり。
特に6曲目「青春デイズ」は懐かしいビッグバンド風のホーンアレンジで思わずリズムをとってしまう。一番のおすすめ。
9曲目「鍵穴」はエロエロ路線だけど、ちょっと直接的すぎ。
2曲目「jealousy」の方がソフトだけど色っぽいかな。
とにかく全曲おすすめ。
|
|
|
|
2004年11月22日(月) |
異国の丘 |
劇団四季の「異国の丘」観ました。
前半はダンスや歌などの見せ場が多かったのですが、後半はちょっと静かすぎました。
題材が題材だけに仕方ないけど。
しかし、戦争が終わってから、11年経った昭和31年にやっとすべての人がシベリヤから帰ってこられたというのは知りませんでした。
「李香蘭」「異国の丘」「南十字星」の三部作はすべて観たいです。
おすすめSONG!
Bank Band「限りない欲望」
井上陽水のトリビュートアルバムで知った曲です。
桜井さんのボーカルに惹かれるものがありました。
早速井上陽水のオリジナルのアルバムを注文しました。
|
|
|
|
2004年11月3日(水) |
カレンダーもあと2枚 |
今年もあと2ヶ月になりました。
そろそろ年賀状の準備をしなくては・・・。
そういえば昔はみんなプリントゴッコ使ってたね。
今も売れてるのだろうか。
おすすめSONG!
宇崎竜童「イミテイション・ゴールド」(アルバム「哀愁のフォービート」より)
山口百恵の曲をJAZZアレンジでセルフカバーしています。
NHKで歌っていたのを聞いて、感動で鳥肌が立ちました。
(鳥肌が立つという言葉は、本来感動の場面では使わないようだけど、感動で鳥肌が立つのだから仕方がない。(笑))
いろいろな人がこの曲をカバーしているけど、格が違います。
さすが作った本人だけのことはあるなあ。
このアルバムは、全曲JAZZYな雰囲気で、大人のアルバムです。
|
|
|
|
2004年10月30日(土) |
混沌 |
もう10月も終わりですね。
この前まで暑い暑いと言っていたのに、今では暖房を入れないと寒い日も・・・。
この前書いたラ・フランスがようやく食べ頃です。買ってから半月もかかりました。
しかし本来の香りがあまり感じられず・・・。失敗作のようです。
最近いろんなことが起こりますね。台風、地震、イラクでの日本人人質・・・。
自分の周りでも、職場の人が突然亡くなるし。
年下の人の葬儀はやりきれない気持ちでいっぱいです。
人質事件は、若者の無責任さを感じます。
周りの人から止められても、状況が見たいとの理由でイラク入りをする。
結果、国家や身内に多大な迷惑をかけ、最後には殺害される・・・。
自分のことしか考えていない行動である。
今週は、やりきれない気持ちで過ごしたためか、金曜日には風邪をひきかけました。
寒気とくしゃみ、のども調子が悪い。
早速、いつものように液体風邪薬とゼナを飲んで寝たら、今日は快調です。
さて、天気もいいし、布団でも干すか・・・。
|
|
|
|
2004年10月16日(土) |
食欲の秋 |
もう10月も半ば。なんか最近更新してないなあ。
自炊するようになって、野菜などの値段がわかるようになりました。
以前は野菜が高いと言っても、普段の値段を知らないのでさほど気にならなかったのに、いつも買うようになると、「ちょっと高いなあ」と、買うのをためらいます。(笑)
チラシを見て、10円安くても買いに行く主婦の気持ちが少しはわかったかな。少しだけ。
ゴディバのアイスクリーム、資生堂パーラーのケーキなどはすぐに買うのにね。
ゴディバのアイスクリーム1個でキャベツが5玉は買えますが・・・。
今日も砂糖98円のチラシが気になる・・・。(笑)
先週、ラ・フランスを買ったのだけど、切ってみると固い固い。
全然食べられる状態ではなかったので、まだ切っていないものはそのまま部屋に置いてある。
しかし、一週間以上たっても柔らかくなる気配なし。いつになったら食べられるのかね。
そんなものを売るなっつーの。食べ頃2、3日前に売れよ。(怒)
|
|
|
|
2004年9月25日(土) |
秋 |
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、本当に秋が感じられるようになりました。
今年の夏は暑かったので、季節も多少ずれているのではないかと思っていたのですが、季節がわかっているかのごとく、見事に彼岸花が咲き誇っていました。自然の力はすごいですね。
雨が上がっているときに傘を持ち歩くものではないですね。お気に入りの傘を駅のホームに忘れてしまいました。駅に忘れ物の確認をしたのですが、届いていないとのこと。安い傘はなかなかなくならないのに・・・。がっかりです。
|
 |
|
|
2004年9月9日(木) |
台風18号 |
今週の台風はものすごかったですね。
7日朝、交通機関がすべて止まっていたこともあり、「行きたくても行けないから・・・」などと自分に言い聞かせながら、休もうかなと思っていたところに、「無理してこなくていい」との連絡が入り、仕事を休むことを決定。
さて、今日は早めに洗濯と掃除を済ませてゆっくりするかな・・・と、洗濯開始。すると朝8時頃に停電。
まいったねーと思いながらラジオの電源オン。
洗濯機も掃除機も動かないし、窓を閉め切っているので部屋が暑くなってもクーラーも扇風機もかからない。
朝ご飯でも食べるかと思いながら水道の蛇口をひねっても水が出ない。
水が出ないということは、トイレにも行けない。
お湯も沸かせない。
ご飯も炊けない。電子レンジはおろかカップラーメンも作れない。
段々雨風は強くなり、暴風雨状態で外にも出られない。
すごい風だと思いながら外の愛車に目をやると、リヤについているはずのミラーがなくなっている・・・。風で折れていました。(涙)
昼になっても停電のまま。
ラジオだけが唯一の情報源。
つくづく電気のありがたさがわかったよーな気が・・・。
停電は15時ごろ復旧したので、なんとか食事にありつけました。
しかしその後もケーブルテレビの障害で21時頃までテレビもインターネットもできなかった・・・。
やっとテレビが映りニュースを見ると、各地で大変なことになっているではないですか。
ラジオではなかなか伝わりづらいところも、映像の力はすごいです。
何か、いろいろなことを考えさせられた一日でした。
|
|
|
|
2004年9月6日(月) |
台風ラッシュ |
毎週のように台風が来てますね。
先週の台風では海水の混ざった雨のためか、ステンレスの物干し竿が錆びてしまいました。
何で毎回日本列島を縦断するようなコースなんでしょうね。
先週、短時間だったけど、停電したので、懐中電灯は必要だなとつくづく感じたのに・・・。
おっと懐中電灯を買うのを忘れたぜ。喉元過ぎれば・・・。
明日もこちらは強風みたいです。
|
 |
|
|
2004年8月10日(火) |
なかなか片づかない・・・ |
暑くて、クーラーのない部屋の片づけができません。(笑)
涼しくなってからぼちぼちやるか。
引っ越しをすると何かと必要なものが多く、そろえるのが大変です。
洗濯機、コンロ、炊飯器から、風呂椅子、トイレのスリッパ等々。
気がついた都度買いに行っています。
ウォシュレット、アルカリイオン整水器もつけちゃいました。
(なくても済むのにね。)
あと残るは、大画面プラズマハイビジョンテレビかな・・・。
おすすめSONG!
D-51 「TOP OF THE SUMMER」
テレビではじめて見たとき、最近の若者にありがちな服装で、あまりいい印象を受けなかったのだけど、歌を聴いて、なかなか爽やかな声とメロディーに感心しました。
でもどこかで聞いたようなメロディーだなあ。
|
|
|
|
2004年7月25日(日) |
お久しぶりです |
引っ越しなどでばたばたしてまして、インターネットの接続も解約していたので、アップできませんでした。
しっかし暑い日が続いてますねー。雨も全然降らないし。水不足になるのかなあ。
新しい町ではゴミの分別が大変です。
50数ページもあるガイドブックを見ながら、何のごみかを探さないといけない。
慣れるまでにまだまだ時間がかかりそうです。
|
|
|
|
2004年6月27日(日) |
中森明菜コンサート |
何かと忙しくてなかなか更新していませんでした。
この前中森明菜のコンサートに行きました。
シングル曲のみでコンサートができるところはさすが歌姫です。
しかも「LIAR」までしか歌わなかったので、シングルの約半分と言うところでしょうか。
僕は、「TOKYO ROSE」「二人静」「帰省」などの後半の曲が聞きたかったのでちょっと物足りなかったけど。
アンコールで新曲の「赤い花」を歌ったときには、声が出なかったのか、体を二つ折りにして振り絞るように歌ってた。その姿は迫力があり、さすがプロって感じでした。
|
|
|
|
2004年6月5日(土) |
おすすめSONG! |
パク・ヨンハ「初めて出逢った日のように」
韓国ドラマ『オールイン』の主題歌らしいのですが、なかなかいい曲です。
歌詞カードもハングルなので、聞きながらカタカナで書いていたのだけど、聞き取るのは大変です。
日本語なら意味がわかるので、数回で聞き取れるのに、これは何十回も聞きました。
読み方はわかったけど、意味わかんないし。
対訳が出ないかな。
何度となく挫折したハングルへの興味がまた湧いてきました。
|
|
|
|
2004年5月15日(土) |
年金未納問題 |
連日年金未納問題が取りざたされているが、そんなに毎日毎日報道することなのだろうか。
中には何十年か前のほんの何ヶ月だけの未納の人も報道されている。
小泉首相など、40年前の予備校生時代の未加入のことについて質問されていた。
学生は当時加入の義務はなかったが、予備校生は「自営業・その他」扱いになるらしい。
そんな馬鹿な・・・。予備校生と自営業者が同列で扱われるなんて・・・。
しかも40年も前のことなんて誰が覚えてるのかねえ。
殺人事件でも時効があるのに・・・。
結局マスコミはおもしろおかしく世論を煽っているだけのことではないのか。
国会議員が払ってないので自分たちも払いたくないというのは果たして筋が通っているか?
人が泥棒したから自分もしてもいいのか?
給料から強制的に徴収されている厚生年金や共済年金と、国民年金を一元化するということも果たして公平と言えるのだろうか?
しかし年金の仕組みは、現在も将来にわたってもわかりにくい・・・。
|
|
|
|
2004年5月6日(木) |
旅行 |
本当なら5月7日から北京旅行のはずだったのに、SARSが発生したため、職場で自粛するように言われ中止になった。
昨年は上海旅行が中止。つくづく中国には縁がないなあ。
今回の中止は少し過剰反応のような気もするけど、仕方ないです。
ゴールデンウイークには九州の宝泉寺温泉というところに行きました。
途中、耶馬渓の方を通ったのだけど、天気がよかったこともあり、すっごく緑がきれいで感動。
心が洗われました。なんちって。
九州は結構行っているつもりだったけど、まだまだ知らないところがたくさんあるねー。
|
 |
|
|
2004年4月18日(日) |
おすすめSONG! |
神楽坂はん子「こんなベッピン見たことない」
昭和28年の歌です。
この前ラジオでかかってて、衝撃を受けました。
何が衝撃かと言いますと・・・。
この歌、僕が小さい頃母がよく歌ってまして、一番の一部分しか歌わないのと、メロディーも怪しかったこともあり、てっきり、母の作詞作曲によるも のだと思ってました。
そんな歌がラジオでフルコーラス流れたのですごくびっくり。しかも作曲は古賀政男ではないですか。
母に確認すると、「あんたそんなことも知らんやったんかね。」とあっさり言われてしまった。
昔の歌は、シンプルでいい歌が多いです。
そういえば、小さい頃から母が歌って聴かせてくれた歌は、メロディーがどこか一部分怪しいものが多く、嘘を覚えていたため、学校で習ったときなど、なかなか本当のメロディーで歌えなかったなあ。
|
 |
|
|
2004年4月13日(火) |
3邦人人質事件について思う |
人質事件が自作自演ではないかと、ネット上で様々な憶測、家族に対する誹謗中傷が続いている。
ネットに書き込みをする人はいろいろな人がいるので、すべてが真実であると信じる人はあまりいないと思う。
加熱しすぎるのは問題だとは思うが・・・。
しかし、このことが新聞にも書かれるようになってきたことについて、疑問を感じる。
真実が明らかにされていない今、憶測だけで記事にするということはいかがなものか。
当然、自作自演であることがわかれば、とんでもないことだし、社会的にも制裁を受けると思う。日本だけの問題ではすまないかもしれない。
しかし、まだ真実がわからない今、本当に人質にされているかもしれないのだ。もし、本当の事件だと判明したとき、メディアはどう責任をとるのか。
松本サリン事件で、マスコミによって犯人に仕立て上げられた河野さんの教訓は未だ生かされていない。
それにしても日々濃くなる小泉首相の目の下の隈。大変なんだろうね。 |
|
|
|
2004年4月11日(日) |
チェロ |
最近どこへ行ったのか、全く見かけていませんでした。(笑)
一生の趣味になると思って買ったはずなのに。
久々に少し弾いてみました。やっぱむずかしいね。
毎日少しずつやるのがいいのだろうね。
がんばるぞ。
しかし、弾くのには椅子を出したり譜面台を出したり、チューニングしたり、いろいろ大変なのよね。と、早くも言い訳。いかんいかん。
ギターでもやるかな。なんてね。嘘嘘。
目指すは「リベルタンゴ」完全制覇!
|
|
|
|
2004年4月5日(月) |
人口カバー率 |
最近気になっていた言葉・・・「人口カバー率」。
FOMAの中国地方の人口カバー率が3月末で100%だそうな。
ということは、中国地方で人の住んでいそうなところはだいたい繋がるのだろうな。って普通思うじゃないですか。
ところがところが、この言葉の意味がわかりました。
たとえば、千代田区役所の周りで携帯を普通に使うことができれば、千代田区は制覇になるそうなのです。
それっていったい・・・。どうりで市街地でアンテナ3本でもちょっとはずれれば「圏外」なわけである。
実家に帰るとFOMAはほとんど使い物にならない。しかし人口カバー率100%。
もう少しアンテナが増えるのを待つしかない・・・のだろうか。 |
 |
|
|
2004年3月29日(月) |
ADSL |
2002年の7月にここのページで、田舎はブロードバンドができないことへの不満を書きました。
あれから約2年・・・。やっとうちの田舎でもADSLができるようになりました。
この間帰ったとき、スーパーマーケットでヤフーBBの赤い服着た人がモデムを配っていました。
ヤフーにしようかと思っていたのだけど、ヤフーから実家に勧誘の電話がかかり、母親は意味がわからないので、息子の携帯にかけてくれと言ったところ、僕の携帯に、「お母様が申し込みをしたいとおっしゃっています。」と電話がかかってきた。
おいおい。嘘はいけないね。母親が申し込みをしたがるわけがない。インターネットなんてしたこともないのに。
その電話でヤフーにするのやめました。そんな嘘をつかなければヤフーにしてたかもね。
でもこれでようやく快適になりそうです。
今まではPHSで時間を気にしながらインターネットしてたもんね。
しかし光はまだみたい。まあいいか。
|
 |
|
|
2004年3月10日(水) |
個人情報 |
最近個人情報が漏れる事件が多く、連日ニュースで大騒ぎになっているが、そんなに大騒ぎをすることだろうか?
確かに、個人情報が漏れるということは、決して気分のいいことではないが、果たして個人の情報が完全に守られていると思っている人がどれだけいるのだろうか?
全然知らない企業からのダイレクトメール、身に覚えのない請求のハガキ、先物取引の勧誘の電話などなど・・・・・。
個人情報は漏れまくっているのに。
そもそも、個人情報の売買業者がいること自体個人情報は守られないことが前提ではないのか?
ジャパネットたかたは、放送自粛まですることはないと思うのだが・・・。
|
 |
|
|
2004年3月7日(日) |
おすすめSONG! |
すごいCDを見つけました。
その名も「横浜幻想(ヨコハマファンタジー)」。
この選曲を見て、思わず涙が・・・(笑)
選曲が結構マニアックだけど、僕のツボをつきまくり。
きっと選曲した人は僕と同世代だね。
思わずネットで購入しました。
特別付録で「特製カラー横浜観光マップ」が付いてたので、また横浜に行かなければ・・・。
詳しくはこちらへ>>>
この選曲を見て思わずニヤけたあなたは完全なマニアです。(笑)
|
 |
|
|
2004年2月28日(土) |
松本被告死刑 |
当然でしょう。
殺人を指示したしないにかかわらず、教団がどの方向に動いていたかは把握していたはず。
たとえ言葉で指示していなくても、方向性が示されていたのは明らかではなかろうか。
しかもあれだけの事件を起こしたのだから、トップが責任をとるのは当然。
人を殺した責任は自分の命で償うべきである。
死刑になっても、殺された人は戻ってこないが・・・。
それにしても裁判、長過ぎ。もう事件自体忘れかけているよね。
結果は明らかなのだから、もっと早く結論を出せないのだろうか。
弁護側が控訴したのでまだまだ続く・・・・。おいおい。
映画のコーナー追加してます。
|
|
|
|
2004年2月22日(日) |
似顔絵 |
似顔絵を描いてもらった。
うーん自分では似てないと思うのだけど、客観的に見てどうなのでしょうか。
もっと若々しく描いて欲しいですね。やっぱ20代と言えばよかったかな。
感想をメールで送ってください!
おすすめSONG!
ドリームズ・カム・トゥルー「やさしいキスをして」
しばらくマニアックな曲が続いたドリカムだったけど、久々にドリカムらしいメロディラインの曲です。
僕は静かな曲はあまり好きではないのだけど、この曲は切なくて暗く、耳に残ります。
「砂の器」の主題歌としてもぴったりはまっているねー。見てないけど・・・。(笑)
|
 |
|
|
2004年2月8日(日) |
おすすめSONG! |
沢田研二 「麗人」「どん底」「灰とダイヤモンド」「アリフライラウィライラ」・・・などなど
今、沢田研二にはまっています。頂点を過ぎた頃の曲にいいものがありますね。
当時は小、中学生だったので、あまり良さはわからなかったけど、改めて聞くといい曲ばかりです。
で、ベスト盤が欲しくなったので、中古屋などをいろいろ回ってみたのだけど、なかなか無いのよ。
そこでネットオークション初体験。
定価4,200円のCDを10,500円で買ってしまいました。
冷静になってみると、ちょっともったいなかったかも。
まあ、新品だからいいか。
購入後すぐ、復刻版などが発売されないことを祈る! |
|
|
|
2004年2月1日(日) |
学歴 |
学歴なんか関係ないと言われ久しいと思うが、今回の学歴詐称問題で、結局世の中学歴なのだと実感した。
しかもその学歴とは、どういうことを学んできたかという内容を伴ったものではなく、単なるブランドであるということも明らかになった。
学歴詐称の本人は、モラルの問題も含め、許しがたいことであるが、その人がアメリカのよく聞いたことのない大学を卒業しているかどうかなんて誰にも関係のないこと。
公職選挙法に違反しているのであれば、その処理を粛々と行えば良いだけの話。
たいした事件でもないのにあの騒動はいったい・・・。
(アメリカまで行かなければ自分が卒業したかどうかわからないのだろうか。)
その騒動の影で着々と自衛隊のイラク派遣の準備が。
平和だね。日本。
|
|
|
|
2004年1月17日(土) |
署名 |
今日街頭で、「イラク派兵反対」の署名を頼まれた。
そもそも、「派遣」ではなく「派兵」という言葉自体に疑問を感じたのと、特に反対ということでもないので署名を断ったところ、説教を喰らってしまった。
自分と違う意見の人は認めないということ自体、テロリストと大差ないのではないかと思ってしまった(極論)。
募金にしろ署名にしろ、賛同できないから断っても、断ったことが悪いかのような態度をとることはいかがなものか。
趣旨に賛同したら募金でも署名でもいくらでもしてやるぜ!
さてさて、今日レントゲンを撮りました。経過は順調のようです。
でもまだ、「90度以上手を上げない事」だって。
おすすめSONG!
タッキー&翼 「夢物語」
この曲は80年代を思い出させるね。カラオケで歌うとアイドル気分!かも。
このCD買うときすごく恥ずかしかったなあ。
|
|
|
|
2004年1月4日(日) |
あけましておめでとうございます |
けがはだいぶ良くなっています。
でもまだ、寝るときはどんな姿勢になるかわからないので、サポーターははずせません。
昨年は手術を2回も経験したので、今年は健康第一で過ごせるよう、心がけて行きたいです。
そのためにはまず減量か?(笑)
|
|
|
|