2005年    2004年   2003年   2002年   2001年
 WindowsXPにアップグレードしてから、トラブル続きです。
 プリンタ、スキャナーなどはドライバーを入手しなければいけなくて、インターネットからダウンロードしたのだけれど、普通の電話回線なので、一時間くらいかかってしまいました。
 まあ、これは許せるのですが、昨日、外付けのハードディスクが原因不明の動作不良。
 入っていたデータがすべてなくなってしまいました。
 時間をかけて収集した音楽データ約300曲、数年前に作った住所録(最新のデータはこのまえ消してしまったけど・・・これでまた本当に一から作らなければ・・・)、デジカメで撮影した写真、スクラップしていた雑誌のデータ、などなど、取り返しのつかないデータばかりです。データ量にして約3GB。
 せっかくわかりやすいようにハードディスクに整理しておいたのに。
 まさかハードディスクが壊れるとは・・・。
 やっぱり外部メディアにバックアップを取ることをお勧めします。
(2001.12.9)
 最近、狂牛病が問題になっているけど、そんなに深刻な問題なのかな?
 管轄している役所は、きちんとした対策をたてないといけないとは思うけど、消費者が大騒ぎするのはちょっと違うと思う。
 いろんなメーカーも最近、うちの商品はアメリカ産やオーストラリア産なので安全ですって、大々的に広告しているけど、あれもどうかと思う。
 今までは、国産牛肉でなければ価値がないというような感じだったのに、突然変わるんだもんな。
 もし今後、アメリカ産やオーストラリア産の牛肉に何か問題があったらどうするんだろう。
 消費者も踊らされすぎ。「かいわれ」が危ないといえば一斉に買わなくなるし、それも今はみんな忘れているし・・・
 危ない危ないって、水道水も、農薬をかけた野菜や果物も、汚染された海にいる魚や貝も、排気ガスで汚れた空気も、まったく安全なものなんて、本当にあるのかな?
 いちいち気にしていたら何も食べられなくなるよね。
 マスコミが煽るのもよくないけど、それに踊らされる消費者もどうだか・・・。

 ちなみに僕は、牛シャブより豚シャブの方が好きなのでした・・・。
(2001.11.1)
 アメリカによる空爆が続いています。
 そのアメリカの攻撃により一般の市民が巻き添えになっているという報道がある一方で、アメリカの攻撃は正確で、一般市民への被害はないという報道もあります。
 どの報道を信じればいいのか、よくわかりません。
 いろいろな情報の中から取捨選択し、自分の考え方を整理する必要があると思います。
 何を言いたいのかよくわからなくなってきました。
 ただ、世界の情勢に対して悲しい気持ちになっただけです。

 でも、いかなる理由があろうとも戦争をしてはいけないと思います・・・。
(2001.10.14)
 アメリカのテロ事件は衝撃的でした。
 僕の憧れの町ニューヨークがあんな大惨事になるとは・・・。
 昨年ニューヨークに行ったので、なおさら身近に感じてしまいました。
 テロは絶対に許してはいけないことだけど、報復に関しては疑問を感じます。
 ただ、自分の肉親が被害にあった時のことを考えると、やはり報復は必要かなとも考えます。
 しかし、地上戦になり、戦死者が出たときにはその戦死者にも家族はいるわけだし・・・。
 なかなか難しい問題です。
 果たして、日本が同じようなテロに遭ったときにはどのような対応をとるのでしょうか?ちょっと心配になりました。
(2001.9.18)
 SMAPの稲垣吾郎逮捕!
 驚きました。ニュースを見たとき、大麻か?って思ったけど、道路交通法違反とは・・・。
 単なる駐車違反が大事件になってしまってちょっとかわいそう。スターゆえの宿命か?
 でもSMAPどうなるんだろうね。今後の行方に注目!

 ところで、最近「金子みすゞ」が話題になっていますね。映画になったりテレビドラマになったり・・・。
 なんと「金子みすゞ」って、僕の小学校、中学校、高校の先輩なのです。といっても尋常小学校とか、高等女学校という時代だけど・・・。
 僕の小学校時代には、名前も知らなかったのに、今では小学校の教科書に載っていて、小学生なら誰でも知っているとか・・・。
 地元でも、いろんなところに詩碑が建っています。驚き。
 詩はお勧めです。
(2001.8.26)
 パソコンを買い替えた。
 最近のパソコンの進化には目を見張るものがある。
 機種は、前と同じく、SONY VAIO PCV-LX52G/BP。
 ハードディスクが60GBあり、前回13GBから比べれば、約5倍。DVD−ROM、CD-RW搭載で、テレビまで見ることができ、録画も可能だ。たった2年でこの進化は何なんだろう。おまけに価格は下がっている。しかも前のパソコンを売りに出したので、差額は10万円程度で済んだ。
 今回、バックアップの大切さがよくわかった。年賀状の住所録のバックアップを取るのを忘れていた。住所はもちろんのこと、ここ5年間の送付履歴が消えてしまった。メールなどのバックアップはしっかりと取っていたのだが、年末にしか用のない住所録はすっかり忘れていた。今年の年末は入力作業が待っている・・・。
(2001.7.29)
 街を歩いていて、ふと気になる絵があった。心惹かれるものがあり、つい買ってしまった。
 裏にサインをしてくれたけど、表の名前と違うような・・・・・。まあそんなことはどうでもいいけど。
 絵なんてあまり買ったことがなかったので、額縁も、どのようなものを買っていいのかわからない。
 額縁屋の店員のアドバイスを受け、絵に似合う額縁を選んだ。うん。ぴったりだ。
 狭い部屋の壁に飾った。一枚絵があるだけで、なかなかいい雰囲気だ。

 ハワイで、ラッセンの新作の版画を見た。光の当て方で、朝日に見えたり、夕日に見えたり、素晴らしい絵だった。価格は3,000ドル。けっこうするんだなって思ったけど、日本での価格は780,000円。買ってくればよかった・・・。なんてどこに飾る?!
(2001.6.11)
 最近、音楽を聴いて感動するということがほとんどなかったのだけど、この前、久々に感動してしまった。
 ラジオで、ナットキングコールの「キサス、キサス、キサス」という曲が流れ、声、曲、アレンジが一体となって僕の心を揺さぶった。なぜか懐かしさを感じ、胸が震え、鳥肌が立った。古い曲なので、もちろんリアルタイムでは知らないはずなのだが、この懐かしさは何だろう?大げさではなく、胸がいっぱいになった。
 いい曲は、このようにして、いつまでも受け継がれ残っていくんだろうなあ。
 早速ナットキングコールのベスト盤を買いに行った。けっこう知っている曲があることに驚いた。
(2001.5.19)
 とても蒸し暑いですね。このままだんだん暑くなっていくのだろうか・・・。いやな季節だねぇ。
 3月の韓国旅行のページをアップしました。上の「近況報告」を見てね。
(2001.5.8)
 3月には韓国へ行き、先週はハワイへ行き、今週はゴールデンウィーク・・・休みばかりで失業してしまいそうです。(贅沢な悩みだ。)(別に悩んでない・・・)
 ハワイはいいところですね。芸能人が行くのもわかります。
 でも円安のせいもあり、食事、ショッピングなど、日本と同じ感じです。全然割安感がありません。日本語も通じるし、日本人も多いし、外国って感じではないですね。
 汗が気にならないのがいい。ラスベガスもそうだったけど、湿度が低いので、汗が出ても乾く乾く。服がびっしょりなんてことはない・・・。汗っかきの僕としては、日本の夏もこうあって欲しいものです。
(2001.4.30)
 待望の第73回アカデミー賞の発表がありましたねぇ。
 「グラディエーター」やりました。作品賞!
 ラッセル・クロウも主演男優賞!応援した甲斐がありました。
 おまけに、主演女優賞ジュリア・ロバーツもよかったですねぇ。「エリン・ブロコビッチ」はなかなか好演でした。
 自分の予想が的中すると、なかなかうれしいものです。
 日本アカデミー賞と違って、やっぱ華がありますねぇ。さすがハリウッド!
(2001.3.26)
 日本アカデミー賞の発表があった。
 最優秀作品賞は「雨あがる」。ほかにも最優秀主演男優賞など多くの賞で「雨あがる」の関係が選ばれた。
 この結果・・・僕はちょっと??って感じである。
 誰が選んでいるのかは知らないが、日本の映画界はまだ黒澤明で支えられている。
 黒澤明を批判しているのではない。彼は偉大な監督だし、彼の作品が海外の監督にまで影響を与えているのも事実である。
 しかし、時代は21世紀。そろそろ新しいものを認めてもいいのではなかろうか。
 それにしても、今回の日本アカデミー賞の出演者・・・華が無い。
 新人俳優賞にしても主演男優賞にしても、映画に出るだけで誰でも取れるものなのか?
 レコード大賞と同じで、年々賞の価値が下がっているように感じる。

 「キャストアウェイ」を観た。トムハンクスは今年のアカデミー賞最優秀主演男優賞が噂されている。
 でもこの映画そんなにすごいか?25キロ減量の努力は認める。確かに最初と最後では別人のようである。しかし、演技的にそんなにすごいとも思えず、映画自体「心に残る映画」でもないし、「感動的な映画」でもない。ましてや「超娯楽大作」でもない(と思う)。映画を観ての感想は、「トムハンクス減量大変だっただろうね。」だけだった。
 今年のアカデミー賞最優秀作品賞は「グラディエイター」に、最優秀主演男優賞は「ラッセルクロウ」に取って欲しいものである。
(2001.3.10)
 PHSの機種変更をした。「手数料2,000円込みの100円。」要するに、手数料もいらないってことだけど、何か変だよね。日本語も計算も。別に安かったからいいんだけど。
 前に機種変更したときも、電池が寿命だったので、電池の交換にいったら、電池は4,000円だけど、機種変更なら100円ってことで、機種変更した。何か納得できないよね。とってもお得なんだけど。
 こんな使い捨てみたいなことをして、カンキョーにヤサシイのだろうか?なんてふと思ったりして。
(2001.2.17)
 映画「ダイナソー」をT-JOY東広島で見ました。世界初のデジタル配信の劇場ということで、さすが、画像が鮮明で、フィルムの微妙なぶれが全くなく驚きました。普通の映画館との差を見比べてみたいです。
 映画の内容は、子供向けなのかな?まあまあそれなりに良かったけど。見所は、内容よりも映像技術ですかね。
 最近の映画って、日本語の題名がほとんど無いですね。「バーティカルリミット」「ホワットライズビニース」「アンブレイカブル」・・・etc.何のことか意味が全くわからない・・・と思っているのは僕だけでしょうか?
(2001.1.13)
2005年    2004年   2003年   2002年   2001年