2005年    2004年   2003年   2002年   2001年
  「御請求通知書」の続報です。
 同じ高校の卒業生にも送られていることが判明しました。
 ということは、やはり高校の卒業生名簿が情報源だね。
 しっかし、卒業生名簿を売る奴いるんだね。やめて欲しいもんだ。(怒)
(2002.12.26)
 うちにもとうとう来ましたよ。不幸の手紙(葉書)! (笑)←笑い事ではない(怒)
 しかもここではなくて、実家にだよ。
 実家ということは、卒業生名簿かなんかで送ってるんだねきっと。
 最近流行の詐欺手口みたいですね。
 こんな手口にだまされる人いるのかね。矛盾だらけだけど・・・。
 では検証。
 まず、
金額の入った請求書を、葉書で送付している。普通は封書か目隠ししてあるでしょ。
 
「過去にあなた名義の電話回線から・・・」僕名義の電話回線?あるにはあるけど、つけるところがないので5年くらい利用休止にしてるんだけど。しかも過去っていつ?携帯電話なら実家ではなくここの住所でしょ。
 
「番組提供者より未納利用料金に関する債権譲渡を受け・・・」番組提供者っていったい誰?
 
「3銀行営業日以内を支払期限として・・・」短かすぎー。しかもいつ葉書が届くかわからないでしょ。
 
「未納利用料金8,000円 遅延損害金4,550円 回収代行手数料9,500円・・・」遅延損害金ってどんな計算したらこんな金額になるんでしょ。金利何%?また、回収代行手数料っていったい・・・。
 
成和整理回収グループって何?会社?個人?お遊びグループ?しかも電話が携帯の番号だし。
 などなど、矛盾だらけで話にならない。
 ふざけんじゃねーぞ。
斉藤真一郎(たぶん偽名だろう)!ここまで直接取りに来い!
 って取りに来ても払わないけど。
 いきなり実家に送りつけるもんだから、母親にあらぬ疑いをかけられたじゃないか!(怒)
 みなさんも気をつけてくださいね。って勝手に送りつけられるので気のつけようがないけど。
 対処の方法は、とにかく無視することみたい。
 電話などすると、こっちの番号を知られることになるので連絡はとらない。
 このあと何か連絡があった場合、警察に連絡だって。
 お金を振り込んだら、さらに催促がくるらしい。
 消費者生活センターのホームページに書いてあったよ。
(2002.12.19)
 母の事故の件については、ご心配をおかけしました。
 「骨折などもなく・・・」と前回書いていますが、その後の検査で肋骨が1本折れていました。
 でも肋骨なのでどうすることもできず、ただ回復を待つのみみたいです。
 まだまだ痛みもあるみたいですが、徐々に快方に向かっているようです。
 この程度の怪我で本当に良かったです。
(2002.12.8)
 金曜日に母が交通事故にあいました。
 本人からの電話だったので、少しは安心しましたが、驚きました。
 自転車に乗って走行中、わき道から出てきた車にはねられたらしいです。
 一旦停止しなければいけないところなので、もちろん車が悪いわけですが、自転車も前方不注意と警察に言われたらしく、本人は納得いかない様子。「前しか見ていない。」とのことでした。(笑)
 不幸中の幸いで、骨折などもなく、入院もしなくていいみたいです。
 ただ、打撲の痛みはあるみたいで、起き上がったり、大きな息をするのもつらそうです。こればっかりはすぐには治りません。時間が薬です。
 加害者も、誠意が感じられ、その点も良かったです。
 木曜日にもう一度検査をするので、何もなければいいのですが・・・。
 みなさんも交通事故には気をつけてくださいね。
(2002.11.25)
 ゴッホの「ひまわり」見に行きました。
 実物は写真で見るのと違い、迫力がありました。絵の具の盛り上がりなど、写真では表現できないです。
 「ひまわり」は、東郷青児美術館にあるのだけど、東郷青児の絵は一枚しかありませんでした。なぜ?
 東郷青児の絵は、売店の絵葉書で見ました。(笑)
 本物が見たかったなあ。

 おすすめSONG!平井堅 「Ring」
 カラオケで歌うと気持ちよさそう。だけど、むずかしい。たぶん。
(2002.11.17)
 おすすめSONG!AKINA 「Touch me」
 最近気になる歌を紹介!
 この歌テレビで見て、カッコイイ!って思いました。曲もなかなかいいんだけど、これは踊りと一緒に見たほうがいいです。
 AKINAって中森明菜じゃないよ。
(2002.11.15)
 名古屋で、本場の味噌カツを食べた。味噌カツ自体初めてだったのだけど、どこがおいしいの?
 やっぱトンカツにはソースでしょ。味噌と合うとはとても思えなかったです。
 味覚も人それぞれなので、僕には合わなかったってことです。
 それとも食べたところが悪かったのか?
 反論はメールでね。(笑)
(2002.11.12)
 長野の、東山魁夷美術館に行きました。
 時間がなかったのでじっくりとは見れなかったけど、久々に感動!
 白い馬の出てくる絵が好きです。
 モネの「アルジャントゥイユ」を見たとき以来の感動でした。
 小学校のときから本物が見たいと思っていたので、特に感動したのかも。
 やっぱ本物は違うね。
 今度はゴッホの「ひまわり」を観に行かねば・・・。
(2002.11.11)
 大きな古時計がヒットしてますね。
 この歌の英語の歌詞を見てて、日本語の奥深さにあらためて感動しました。
 日本語の歌詞には直接的な「死」という言葉が出てきません。
 『天国へ昇るおじいさん 時計ともお別れ』という表現で十分にわかるので、『おじいさんが死んだ』などと言わなくてもよいのです。
 英語の歌詞だと、『It stopped short. Never to go again. When the old man died. 』が繰り返し出てきます。
 英語の歌詞も韻を踏んでいるので、それはそれで感心したのですが、英語表現の「直接さ」と日本語表現の「あいまいさ」が対比してわかる歌だと思いました。
 この歌、カラオケで歌うと難しいんだよね。平井堅になれませんでした。(笑)
(2002.10.21)
 もう10月ですねえ。今年もあと3ヶ月。早いです。
 秋と言えば芸術の秋。
 ずっと、趣味で何か楽器がやりたいと思っているのだけど、なかなか始められません。
 10年位前に一度、ピアノを始めようと思ってキーボードを購入し練習しかけたのだけど、指が思うように動かなくて、結局続いてないなあ。
 小学校のときにやっていたトランペットもやりたいけど、吹くところがないし。
 中学でやっていたチューバなんかは普通個人で買わないし。
 高校のときにやっていたチェロなんかいいと思うのだけど、25万円がネックだしなあ。でも買ってもすぐには弾けないのだろうな。
 今日雑誌でギターの記事が出てて、ギターもいいかななんて思ったけど、全くの素人が弾けるようになるまでどれくらいかかるのだろうか?
 何か、一生の趣味になるものが欲しいなと思う今日この頃です。
(2002.10.5)
 宇多田ヒカル結婚報道について思うこと・・・。

 宇多田ヒカルの電撃結婚、衝撃的でしたね。
 ニュースのサイト見て知ったので、すぐに彼女の公式サイトに行くと、すでに発表されているじゃないですか。
 一昔前までは、テレビ・新聞などのマスコミを通じてしか情報は得られなかったのに、今では、当事者が直接情報を発信でき、一般人でも直接情報発信ができるというのだから、隔世の感があるねえ。
 翌日のスポーツ紙は各誌一面この話題。テレビもそろって放送してました。
 そのスポーツ紙、テレビを見てて思ったのだけど、ほとんどの内容が同じということ。
 まあ、結婚報道なので、各社とも特色は出しにくいとは思うが、しかし、すべて彼女の公式サイトの焼き直し。
 独自の取材といえば、全く関係のない芸能人に「どう思いますか」「祝福のコメントを」などと、インタビューするのみ。これが取材と言えるのか?
 答える方も、彼女との交流があればそれなりに意味のある「お祝いの言葉」になるのであろうが、全く会ったこともないのにコメントを求められ、「お会いしたことはないけどファンです。おめでとうございます。」などと、困惑気味に答える人が目立っていた。
 つまり、公式サイトで発表されたことが、現在分かっている情報の全てであり、これを元に、各メディアとも話を膨らませているだけである。
 自分たち視聴者もマスコミとほぼ同時に当事者からの情報を得られる現在、何が本当で何が嘘かを見極めることができるということは非常に喜ばしいことである。
 と同時に、いい加減な報道をする一部のマスコミが淘汰されていけば、さらに喜ばしいのだが・・・。
(2002.9.8)
 お盆休みも終わり、10日ぶりに仕事に行きました。
 休み前はすごく暑かったのに、今日は朝晩とても涼しかったです。
 おもいっきり秋の気配を感じてしまいました。だからバックが茶色!ちょっと気が早い?
 休みに部屋を片付けていたら、いろんなものが出てきました。
 いくら探しても見つからなかったお気に入りのサングラスがあるじゃないですか。夏が終わった頃に出てくるんだもんな。たぶん来年も探してると思うけど。(笑)
 出したものはすぐに片付ける。せめて週に一度片付ければ、散らからないはずなんだけど・・・。わかってはいるんだけどなあ。
(2002.8.20)
 しっかし暑い日が続きますね。早く涼しくならないかな・・・。寒いのは大丈夫だけど。(笑)

 さて、最近話題の住基ネット。何でそんなに反対するんだろうね。
 引っ越しするときも、転入届だけでいいとか、結構便利になるんじゃ無かろうか。
 個人情報が流出するって言うけど、もう結構流れてんじゃん。電話帳に載せてないうちの電話にちゃんと名前わかって「先物取引いかがですか」なんて電話がかかってくるし・・・。
 そんなことはあまり話題にならないけど、住基ネットはやたらテレビなどで取り上げるから、みんな悪いことかなって漠然と思ってるんじゃない?
 ただ、やたら安全ですって言うのもいかがなものかねえ。
 どこかでインターネットにつながってたら、「絶対に安全」なんてことは言えないんじゃないかな。
 ところで、本籍地って何で必要なのかな。住民票だけでいいんじゃない?というのも、僕の本籍地って、免許に書いてあるから知ってるけど、何も見ないで書けって言われても書けません。だって住んだこともないし。生まれて今まで、行ったことないんだもん。そんな本籍地ってほんとに必要?
 パスポート申請するときも、戸籍謄本必要なので非常にメンドーだよね。そんなときカード一枚で申請が済めば実に便利だと思うけどなあ。
(2002.8.1)
 2千円札って出すことはあっても戻ってくることがないよね。
 まだ一度しかおつりでもらったことがないけど。
 あと、折れた2千円札ってまだお目にかかってません。
 なんで流通しないかなあ。僕はどんどん使いたいのに。というか使ってるのに。
 アメリカなんかで20ドル札をおつりなんかでもらったりすると、「2」という単位に慣れてないので、一瞬計算できない。あと25セントも。
 だから2千円札で慣れよう!とは言わないけど・・・f(^ー^;
 あれも、マスコミが2千円札を悪者扱いするので、イメージが悪いんだと思うなあ。
 そういえば、政治でも何でも、最近すべてマスコミ主導になっているなあって気がする。
 もっと、正しいものを見分ける目を持たないといけないなって思うけど、その「正しい情報」っていうのはどうやったら手にはいるのだろう。
 2千円札から話題がそれたけど・・・。
 ちなみに今、僕の財布には2千円札2枚入ってます。
(2002.7.22)
 すっごく久しぶりに、CDのレンタルに行った。
 最近、コピーコントロールCDが増えたので、CD−Rに焼けません。
 あれってどうなのかなあ。
 そもそもコンパクトディスクの規格外のCDをCDと同じに扱うのっておかしくない?

 果汁100%じゃない飲み物を「ジュース」って売っているようなものだと思うけど。
 例えが良くないか・・・。まあ確かにコンパクトディスクの表示は入っていないけど。
 つまり、「ジュース」って表示をしてないわけで・・・。

 借りてコピーしたり、ネットでファイルのやりとりするから売り上げが落ちるって言うけど、じゃあ、あれをつけてから売り上げが上がったのかねえ。
 マニアはプロテクトをはずして、結局ネット上に流れてるらしいけど。
 買っても、コピーできないので、結局借りてMD等に録音すれば売り上げなんか全然関係ないと思うけどね。
 宇多田ヒカルのCDはコピーコントロールCDじゃないけど売れてるよね。
 結局は中身の問題じゃないかな。

 自分で買ったCDのベストが作れないというのは納得いかないなあ。

(2002.7.14)
 Happy Birthday to Me!
 昨日は誕生日でした。
 「Happy Birthday!」などと言ってくれる人は少数だったので、自分で言ってます。
 今更、誕生日って年じゃないかもしれないけど、やっぱり特別な日ですよね。
 お祝いメッセージくれた人ありがとね。\(^O^)/
 プレゼントくれた人ありがとね。\(^O^)/
 まだ何もくれない人今からでも遅くないからね。\(^O^)/

 今年、免許の更新でした。
 更新のお知らせに、更新期間が「誕生日の1ヶ月前から1ヶ月を経過する日まで」って書いてあったので、「期限って誕生日じゃなかったっけ?」って思いながら更新にいくと、今年7月から道交法改正で、期限が1ヶ月延長になったってことでした。
 知らなかったよー。ずっと新聞見てなかったから・・・。
 「もちろんゴールドです。」 って、自慢だったのに、今年から原則、更新期間が5年なんだってね。今までとどこが違うかわからなかったけど。
(2002.7.7)
 今日から7月。早いもので、2002年も後半に入ってしまった。今年もあと半年です。(笑)

 最近、ブロードバンドがブームである。
 しかし、ブロードバンドは、都会だけのものなのだ。
 今、寮に入っているので、ここでのブロードバンド化は無理であるため、せめて実家をADSLにしようと思った。
 NTTのホームページで電話番号を入力して調べると、ADSLの提供エリアではないとのこと。もちろん光ファイバーもない。
 ケーブルテレビもないため、いちばん速い回線の選択肢は、ISDNである。ふざけるな!いまどき誰がISDNにするんだ!
 これは地域の差別である。
 回線選択の自由がない・・・。
 結局あきらめた。

 先日実家に帰ると、来年ケーブルテレビが開局らしいとのこと。
 市の広報を読んだが、インターネットに関する記述はなかった。
 もしかしてテレビだけ?まあ、テレビだけでも民放3局しかないので進歩かも。
 しかしこれでは田舎から若者がいなくなるのも当然である。
 田舎者はインターネットなんて贅沢だってことか・・・。

 ということで、アナログ回線でインターネットをしているのでありました。トホホ。
(2002.7.1)
 歩きタバコ禁止条例ができました。
 何でも法律で取り締まればいいってもんじゃないと思うけど、東京はタバコのマナー悪すぎ。
 条例で取り締まるっていうのもわかる気がします。
 すごく混んでいるところでも、平気で歩きタバコしてます。
 アブナイっつーの。
 子供はちょうど目の高さだよ。
 僕も何度か当たりそうになりました。
 思わず腕をつかんで、そのまま顔に押し付けてやりたくなりました。
 してないけどね。あたりまえ。
 まあ、東京がマナーが悪いというか、人が多すぎるんだよね。
 田舎で歩きタバコしててもそんなに危なくないし。
 僕はタバコ吸わないけど、タバコを吸う人はくれぐれも、マナーを守ってくださいね。
(2002.6.25)
 松田聖子コンサート@たいたまスーパーアリーナに行きました。
 ショーを見ている感じで、なかなか良かったです。金もかかってそうだなあ。SAYAKAが歌うとき、聖子は泣いてました。母親だねえ。
 アンコールの花火には驚き。アンコールが一番派手だったです。
 ビデオのために、会場の人もみんな振り付けの指導があり踊っているので、ビデオを見たら、みんな総立ちでノリノリのはずだよ。

 土日は、伊豆に行きました。
 「天城越え」の世界を満喫。
 天城隧道、寒天橋、浄連の滝、わさび沢、などなど。一度行ってみたかったので、満足です。
 でも、デジカメが壊れてしまって・・・。撮った写真も全て無くなってしまいました。
 写真は、一緒に行った人が写していたのをもらうのでいいけど、デジカメは痛いなあ・・・。
(2002.6.24)
 日本負けちゃいましたねえ。
 サッカーにはあまり興味がないけど、ちょっと残念です。
 渋谷の駅前は、すごい人でした。
 なんだあの連帯感は・・・って感じ。何で渋谷なんだろう?若者の街だからかな?
 警察官の数もものすごくて、普通に歩く人が歩けない・・・。
 混乱を防止するためには仕方ないのかもしれないけど、本末転倒のような気がしました。
 でも事故があったら、警察もいろいろと叩かれるしね。
 マスコミの取材も過剰だよね。絶対に騒ぎを煽っているとしか見えないんだけど。
 マスコミのカメラもたくさんいました。

 ところで、サッカーやオリンピックの時の国歌斉唱、国旗掲揚は誰も文句を言わないのかな?
 だったら卒業式のときにも文句を言うなって感じです。
 そもそも、国旗や国歌の無い国なんて考えられないと思うのだけど・・・。
 別に僕自身確固たる思想があるわけではないけど、「国旗、国歌反対」の考え方には賛同できないだけです。
 もっと自分たちの国に誇りを持とうよ。なーんて・・・。
 もしかしてこんな発言ヤバイのかな?

 久々に映画のコーナーも追加しました。
(2002.6.18)
 ヨーヨーマのコンサートに行った。
 3階席で12,000円もしたのだけど、それだけの価値あり。
 さすがプロだね。(あたりまえ)音が体の中にすうーっと入ってくるような心地良さ。
 すごくチェロが弾きたくなり、すごく欲しくなってしまった。
 買ってもなかなか弾けるようにはならないと思うけど、やってみたいな・・・。でも高価なので、いくら衝動買いの好きな僕でも、手が出ない。
 次の日銀座のヤマハに行ったけど、安いものでも250,000円・・・。今なら2割引って言われたけど・・・。
 宝くじでも当たらないかな・・・。
(2002.6.2)
 今日、中森明菜のライブ(東京厚生年金会館)に行った。
 感動!シングルの曲もたくさんあり、大満足。
 新しいアルバムからの曲もすごくカッコよかった。
 さすが歌姫だよね。最近アルバムも好調だし、復活確実だね。
 迫力のある歌を歌える歌手が少ないので、これからもがんばってほしいな。
 アンコール曲は「瑠璃色の地球」と「秋桜」だった。山口百恵ファンの僕としてはさらに満足!
 これまで、いまいちのアルバムが続いていたので、「歌姫2」「Resonancia」の二枚は超おすすめ。
(2002.5.27)
 1月にETCは快適だって書いたけど、このゴールデンウイークは不満でした。
 料金所で、ETCと一般の車が一緒のゲートなので、何のメリットもありませんでした。やっぱり一つくらいはETC専用ゲートにしてくれなければ・・・。プンプン!
(2002.5.5)
 旅行の季節になりました。
 ここ最近、毎年海外に行っていたのだけど、今年は諸事情により行けなくなりました。
 今年は香港に行きたかったな・・・。
 でも6月末まで東京なので、あっちこち見て回るぞ!
 誰か、いいところがあったら教えてください。もちろんメールで・・・
(2002.4.13)
 昨日、目覚まし時計を買いに行ったら、電波時計の多いのに驚いた。
 結構安かったので買ってみたのだけど、さらに驚き。
 電池を入れた直後は、12:00で点滅していたのだけど、しばらくすると、月、日、曜日、時間、分、秒まで、自動的にぴったりになった。すごいねー技術の進歩。遅れることもなければ、進むこともない。不思議だ。
 でも、僕たちの周りって、いろいろな電波が飛び交っているんだね。体に害はないのだろうか・・・。
 話は変わるけど、「ロード・オブ・ザ・リング」は、吹き替え版で見ると意味がわかり、感動するそうだ。検証はしていないけど・・・。
(2002.3.29)
 今日、本屋に行って、「指輪物語」のガイドブックの種類の多さに驚いた。
 映画「ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)」のことは、映画のコーナーに書いたが、ガイドブックがないと理解できない映画っていったい・・・。
(どうりで意味がわからないわけである。)
(2002.3.17)
 最近、ちょっと涙もろくなっているようである。
 さだまさしの「償い」を聴いて涙。金八先生を観て涙。金子みすずの童謡を読んで涙・・・など、感動することが多い・・・歳のせいだろうか?
 さて、全然話が変わるけど、最近はまっているのが、EXILEの歌う「style」という曲。歌手については詳しくは知らないのだけど、最近のグループらしい。でもこの曲は、僕たちの世代がちょっと懐かしいと思うようなフレーズがあったりして、なかなかいい曲だよ。カラオケでぜひ歌いたい曲!
(2002.3.6)
 「半熟チーズスフレ」なんか食べずにダイエットしろ!とのお叱りのメールをいただきました。
 でもおいしいんだよ・・・。
 ということで、今日もおすすめ行ってみよう!
 今回は、サントリー「中国緑茶」。味も香りもなかなかです。青いボトルもおしゃれ。でもこれ400gしか見当たらないのだけど。1.5か2リットル出てないのかな?
 ちなみに、ネスレからも「中国緑茶」という同じ名前のものが出てます。が、飲んだ感想は「・・・」でした。
 今回はカロリー無いからいいだろ!どうだ! > Pさん(爆)
(2002.2.24)
 今、ファミリーマートのデザート「半熟チーズスフレ」にはまっています。すんごくおいしい(と思う)ので一度ためしてみては?
 でも、食べすぎには注意!
(2002.2.22)
 ちょっと前の話になるが、鯨が海岸に打ち上げられ、一頭だけが救出された。残った鯨は、一頭だけ標本にし、残りは海に帰された。
 このニュースを聞いて、どうして食用にしないのだろうかと不思議だった。
 食べたということになると、世界的な批判を受けかねないという背景があるからだろう。
 しかし、日本は昔から鯨を食してきたわけで、その文化をもっと広く理解してもらう必要がある。
 また、鯨は数が増えており、海の生態系が崩れつつあるというデータもある。
 海の生態系に全く手をつけないのならばまだしも、あらゆるものに手をつけながら、鯨だけ保護するというのはいかがなものか。
 鯨は知能が高くかわいそうだという考え方もあるらしい。
 だが、牛や豚はかわいそうではなく、鯨がかわいそうだというのもおかしな話だ。
 打ち上げられた鯨も、たくさんのお金をかけて海に帰すのではなく、感謝しながら食べるほうが供養になるという考えは僕の傲慢な考え方なのだろうか?
(2002.2.17)
 ホームページの更新もなかなかできないままもう2月に入ってしまった。
 雪印食品のニュースを見ていて思ったのだけど、人間の味覚って、確かなものなのかな?
 高級な○○牛などと書いてある肉を食べると、「やっぱり高い肉はおいしいよね。」なんて思ったりするけど、あれって、「○○牛」とか「高い」ってことが頭にインプットされて、余計に「おいしい」って感じるのかも。確かに、おいしいことはおいしいのだけど、相乗効果は大きいのではなかろうか?
 おなじ肉でも、安ければそんなに「おいしい」って感じるのだろうか。
 ましてや高級ではない普通の国産肉と輸入肉の区別なんてつかないのではと思うのだが。
 だからこそ、ラベルの張替えなどということは絶対にあってはならないはず。最低のことだよね。
 味については、一度実験してみたいものである。
(2002.2.4)
 ETCは快適でした。
 帰省ラッシュで高速道路の料金所は結構混んでいたのだけど、ETC専用ゲートは必ず1ヶ所あるので、待たずに楽々スルーできました。
 入り口も、今まで2ヵ所あったのが、片方ETC専用になっていたところがあり、そのせいで混雑してました。
 この時期に開始したのはJHの陰謀だとしか思えませんが、車載器をつけている人にとっては大変ありがたいことです。おまけに今なら通行料金2割引だし。
 みんながつけると、料金所の混雑は解消されるのでしょう。
(2002.1.4)
 あけましておめでとうございます
 年末は、風邪をひいて寝込んでいたせいで、時間を無駄にしたような気がします。
 皆さんも体には気をつけてください。
 今年もよろしくお願いします。
(2002.1.1)
2005年   2004年   2003年   2002年   2001年