2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 | ||
本日無事に退院できました。 何とか今年中に退院できたのでホッとしています。 昨日抜糸したばかりで、ガーゼで保護しているので、傷は見ていません。 綺麗な肌に傷が・・・。(笑) 本人はいたって元気なので心配はしないでね。 おすすめSONG! 一青窈 「江戸ポルカ」 この人の歌は歌詞の意味は不明なのですが、言葉遊びが面白い。 曲もどこか懐かしく、僕の壺にはまってます。 (2003.12.29)
|
||
しばらく更新できませんでした。 理由は・・・入院・・・。とほほ。 年に2回も入院するとは・・・。 今回は左鎖骨骨折です。 廊下で滑って壁に肩から激突!体重のせいもあり、ものすごい力が加わったのでしょう。 ポキッという音が聞こえたような気がしました。 あまりの痛みに我慢できず、すぐに病院へ。 レントゲンをとる前に「これは折れてますね」って言われ、大きな病院に回され手術。 またもや全身麻酔でした。 実はまだ抜糸ができず、退院していないのだけど、外泊許可をもらい一泊だけ帰っています。 また明日は病院だ。でも来週は退院の予定です。もうすぐ正月だもんね。 (2003.12.26)
|
||
もう11月も終わりだというのに、あまり寒くならないですね。台風も発生しているし、おかしな年です。 おかしいと言えば、バスや電車、デパートなどでの過剰な暖房って必要ないよね。 だいたい冬は、外を歩いても寒くない格好をしているはずなのに、その格好で暖房の中だと暑くてしょうがないです。 冬も省エネ対策して欲しいものです。 (2003.11.30)
|
||
元山口放送のアナウンサー吉田治美さんが亡くなられました。 この前まで元気にテレビに出てたのに・・・。 先週の土曜日のレギュラー番組に出ていなかったので、どうしたのかなとは思っていたけどまさか亡くなられたとは・・・。 小学生の頃からよくラジオを聞いていて、ファンだったので、ショックでした。 山口弁まるだしの話しぶりは暖かく、とても親しみやすかったのに。 人間ってはかないものですね。 合掌 (2003.11.5)
|
||
一気に寒くなりました。昨日までシャツとパンツで寝てたのに、さすがに昨夜はパジャマを着ました。(笑) 今が一番気持ちのいい季節です。 おすすめSONG! キンモクセイ 「人とコウモリ」 新しいのに懐かしい、歌謡曲のような感じです。カラオケで熱唱したい歌。 でも、歌詞の意味はよくわかりません・・・。 (2003.10.25)
|
||
最近コピーコントロールCDが増えて、自分でCDが作れないと思ってたら、ある雑誌に、セロテープを貼れば普通のCDになると書いていた。 半信半疑やってみたら、なんと本当にできるではないですか。 ソニーでもエイベックスでも東芝でも、試したものはすべてOK。 おかげで、今までどおり普通にCDを作ることができるようになりました。 しかし、最新の技術と大変なお金をかけて導入したであろうものが、2cmほどのセロテープ1枚で簡単に破られてしまうなんて・・・。 そんな技術なら、導入しなければいいのに。 でもこのセロテープ技法が一般に広まると、また新しい技術が導入されるんだろうな。 (2003.10.19)
|
||
もう10月ですね。金木犀の香りが漂ってくると、なんだか幸せな気分になりませんか? 今年もあと3ヶ月。年賀状ソフトの販売で、季節を感じるのもIT化の流れでしょうか。(笑) チェロで、「リベルタンゴ」を練習してます。 つまってばかりで、全然流れていかないので、気持ちよくないです。 しかもあの曲、ト音記号まで出てきて・・・。難しすぎ。 果たして弾けるのは何年後だろう・・・。何十年? 昨年12月に続き、またまた身に覚えのない請求葉書が実家に届きました。 今回は母も免疫ができていたので、全く驚かなかったみたいです。 奇しくも、高校の同窓会名簿作成のお知らせが来てたけど、今の時代に住所などを公表するというのはどうなんだろうね。 実家に送られてくるということは、同窓会名簿以外に考えられないんだけど。 (2003.10.4)
|
||
チェロが届きました。 頭の中では、届いた日から弾けるイメージがあったのだけど・・・・・。 指が動かないです。 しかも弦の音も覚えてないし。 楽譜を見ても指がさっぱりわからない。 まともに弾けるまで先が長そうです。 せっかく「リペルタンゴ」の楽譜を買ったのに、まだまだおあずけです。 サイレントチェロといってもけっこう弦の音が出るので、夜中は練習できません。 とりあえず「きらきら星」「春の小川」「虫の声」はマスターかな(笑)。(←お前は小学生か!) おすすめSONG! 女子十二楽坊 「自由」「奇跡」 最近流行の、二胡や琵琶などの楽器を使った、中国人十二人からなる楽団の曲。 前から気になっていたのだけど、オリコン1位になったので買っちゃいました。 中国の楽器の音色は、日本人の琴線に触れるものがあるようです。 (2003.9.7)
|
||
|
||
もう立秋なのですね。サンチマンタリズムになる秋です。ってまだ早い。 台風10号直撃かと心配してたけど、何か全然たいしたことなくて、ちょっと肩透かしです。 実際に直撃で被害が出たら困るけど、台風が来る前は、ちょっとワクワクしてしまうのは僕だけでしょうか? 今日ニュースで、子猫が増水した川に落ちそうになってたのを、レスキュー隊が無事救出。というのをやってて、通報したのが心優しい男子高校生とのこと。 おいおい。わざわざニュースでやることか?ぶちしょーもなッ。(笑) そういえば、昔住んでた家の裏の川に犬が落ちてたことがあった。 かわいそうだけど、すぐには下りられない川だったので、警察や市に電話した。 すると、「人間が落ちてたらすぐに行くけど犬ではね。そっちで対応して。」との応対だったなあ。 レスキュー隊って消防署だっけ?それなら警察も消防署に電話してくださいの一言くらい言えばいいのに。 結局先輩と一緒に助けたけど。(川に下りたのは先輩ですが・・・。) でも動物が川に落ちてたのを通報しても本当に来てくれるのかな。 テレビ局にも同時に連絡しないとだめじゃないのでは? おすすめSONG! 平井堅 「style」「signal」 カッコイイ。カラオケで歌いたいけど難しいね。 (2003.8.8)
|
||
今日、ようやく梅雨が明けましたね。 今年は雨が多かったような気がするなあ。 水不足の心配はなさそうなので良かったです。 久々に花火を見たけど、最近の花火はすごいね。 ハート型あり、土星型あり、球体ではない花火が結構あるのに驚いた。 でもやっぱり大きな普通の花火が一番好きかな。 おすすめSONG! 一青窈 「金魚すくい」 意味不明な歌詞と曲がマッチしていて心地いい曲です。 (2003.7.26)
|
||
今日はMy Birthday!でした。 誕生日のお祝いメールがたくさん・・・。 いろんな企業からね。これって複雑・・・。送ってくるなよ!(笑) 今年は転勤だと思っていたので、この土日は荷造りか・・・って予定してたんだけど、ちょっと気が抜けてしまいました。 来年は確実だな・・・。 おすすめSONG! 梓みちよ 「よろしかったら」「淋しい兎を追いかけないで」 昔の歌もあらためて聞いてみるといい曲がたくさんあるねー。 今聞いてもカッコイイ曲です。 (2003.7.6)
|
||
金曜の夜に「マトリックス・リローデッド」を観ようと思ったら、前から5列目までしか空いていなかったので断念。 土曜日の席を予約したのだけど、土曜日はすごく空いてて、予約の意味ないじゃん。(笑) 最近、指定席が多いけど、空いているときには指定にしなくてもいいのに。 空いている席に移動したくても、できない雰囲気あるよね。 映画の感想は映画のコーナーで。 おすすめSONG! 河合奈保子 「十六夜物語」「ハーフムーン・セレナーデ」 最近このコーナー、懐メロが続いているけど・・・。(笑) いいものはいつまでたっても色あせない! 2曲とも「月」がテーマの曲で、バラードが苦手な僕でもお気に入りの曲。スケールが大きいです。 なんでヒットしなかったかなあ。 誰かカバーすればいいのに。 (2003.6.14)
|
||
この前、飛行機のスーパーシートに乗ったけど、とても快適! 席もゆったりして広い。食事もついてる。ヘッドフォンもチューブでなくて快適。座ると同時に「新聞は?」「スリッパは?」と聞いてくれるし・・・。 3,200円プラスなのでいつもは乗れないけど、それだけの価値ありかもね。 飛行機の席については常々不満がありました。 まず、席が狭い。って、体型に問題があるのはわかっているけど・・・。 自分でも知らないうちに客室乗務員を呼んでしまうのよね。 (ももが勝手にボタンを押してる・・・) それにヘッドフォンはなぜチューブなの? 挿すところが内側についているので、ももでチューブが折れてしまい、音が聞こえません。 だから、隣が空席のときしか使えない。(隣に挿してるのだ。) アメリカの飛行機は普通の金属のジャックだったよ。 アメリカ人は大きいからだろうなあ・・・。 今、飛行機の料金は結構安いので、あまり文句は言えないけど。 おすすめSONG! 山口百恵 「東京の空の下あなたは」 百恵さんの久々の新曲。みんな買ってね。 といっても、29,800円出さないと買えないけど・・・。 詳しくはこちら・・・(試聴もできます) (2003.6.9)
|
||
僕はたまに、昔の歌が聴きたくなることがあるのだけど、ちょっと前までは聴きたい曲があっても、中古レコード屋を回り、シングルを見つけるしか方法がなかった。 それが今では、すべての曲とまではいかないにしろ、インターネットで1曲ずつダウンロードできるので、なかなか便利である。 先日、桜田淳子全曲配信には驚いた。 ずっと聴きたい曲があったのだけど、CD化されておらずあきらめていたのに、簡単にダウンロードできて感激した。 桜田淳子・・・あらためて聴くといい歌手だなあ。昔はあまり好きではなかったけど・・・。 ちなみに、キャンディーズ、ピンクレディーも全曲配信されている。 おすすめSONG! 桜田淳子 「美しい夏」「MISS KISS」「This is a"Boogie"」 「美しい夏」は山口百恵引退にあわせて作られた曲だったと思う。 「MISS KISS」は、藤井隆が桜田淳子のモノマネをするときによく歌う歌なので、思い出して聴きたくなった。 「This is a"Boogie"」は、ブギのリズムに合わせて踊りまでもが見えるような曲。途中の感情を込めた歌い方にゾクゾクした。たしかこの曲は、紅白で歌ってたような記憶が・・・。嘘かも。 (2003.5.27)
|
||
映画「WATARIDORI」を観た。 鳥と一緒に飛び、間近に撮影するカメラワークはすごい。 鳥もカメラの前で演技をしているかのようだ。 ニューヨークの摩天楼やグランドキャニオン、パリの街、大湿原などを背景に鳥の飛んでいる姿の映像もきれいである。 しかしこの映画、テレビでの紹介番組や予告編を観ると、十分である。 ストーリーなどはないので、98分も鳥の飛ぶ姿の記録映像を見るのは眠く、ちょっと苦痛だった。 30分くらいにまとめてくれるとちょうどいい長さではなかろうか。 とにかく眠い・・・。 おすすめSONG!:吉田美和 「beauty&harmony2」(Album) アルバム全体にJAZZYな雰囲気が漂い、大人のアルバムである。 歌もうまいので、聴いていてとても気持ちがいい。 (2003.5.10)
|
||
四季劇場「秋」でミュージカル「クレイジー・フォー・ユー」を見てきました。 まさに僕が好きなジャンルのミュージカル。ただただ感動でした。 終わったあとは気持ちがハッピーになり、帰り道思わずタップを踏みたくなりました。 踏めないけどね。(笑) 昨年「コンタクト」を観たときは、ちょっとがっかりだったけど、今回は大正解。 10,500円もこれなら高くない。納得です。堪能しました。 もう一度観たいなあ。 渋谷のBunkamuraで「ミレー3大名画展」を見ました。 あの名作「落穂拾い」、「晩鐘」が見たくて行ったのだけど、さすが本物。 本物の力強さを感じました。 (2003.4.29)
|
||
暑いですね。冬から一気に夏のようです。 この前までコートを着てたのに、ここ2、3日は昼間は半袖でもいいような感じ。 春物の服を着る期間ってとても短いような・・・。 今年のアカデミー賞最優秀作品賞を獲った映画「シカゴ」を観ました。 最高のエンターテイメント。 また僕のダンサー心に火がつきました。(笑) 戦争などの背景もあり、今年のアカデミー賞はこのような作品でなければいけなかったのもある意味納得。 (2003.4.20)
|
||
中国に行けなくなったので、今年は横浜中華街で「中国に行ったつもりツアー」です。 しかも、僕のお勧めの店「聘珍樓」での食事なので期待してます。 ちょうど渋谷で「ミレー三大名画展」をやっているので、それにも期待かな。 劇団四季のミュージカル「クレイジーフォーユー」のチケットも買ったので楽しみです。しかし・・・劇団四季のミュージカル「コンタクト」は期待はずれだったので、今回は大丈夫か? 「最近見た映画のページ」に「ボウリング・フォー・コロンバイン」を追加。 (2003.4.19)
|
||
戦争早く終わらないのでしょうか。 前にも同じようなことを書いたけど、先日喫茶店で週刊誌を読んでて、週刊誌の記事なんてあらためていい加減なものだと思った。 戦争反対発言をする芸能人のことが書いてあり、「何も知らないのに偉そうなことを言うな」という趣旨の記事だった。 その中でも、 『宇多田ヒカルが自分のHPで、「賛成する人も、無関心な人も、同罪。」と書き込んでいたが、ブッシュ大統領に会った時は「私はアメリカ人」としっぽを振っていた』 などと、彼女がブッシュに媚を売りつつ、戦争に反対しているかのような記事があった。 彼女のHPを見ている人は事実がわかるのでいいが、知らない人は彼女が断固戦争反対の立場であるかのように読める。 ほんの一部を引用してあたかも彼女の意見であるかのような記事を書くことこそが、情報操作ではないか。 週刊誌は新聞とは違うので事実のみを報道しなくてもいいと言われればそれまでだが、やはり読者が複数の情報から何が真実かを判断する必要があることを改めて感じた。 (2003.4.6)
|
||
昨年は海外旅行に行けなかったので、今年こそは海外だ!ということで、中国に行く予定だったのに・・・。 戦争は始まるし、謎の肺炎は流行するし、総合的に判断して中止になっちゃいました。残念。 ピンク・レディ復活ですね。 何度か復活しているので驚きではないですが、今回も新曲出すのかな? 復活のたびにいい曲出すので、期待しています。 復活といえば、山口百恵も昔のアルバムをまとめて発売&新曲発表です。こちらもファンとしてはうれしい限りです。CD24枚組み29,800円は痛いなあ。 (2003.4.5)
|
||
もはや戦争は避けられないのだろうか? どんな理由があるにせよ、戦争になると必ず犠牲者が出るわけで、正義のための戦争なんてありえないと思う。 どんなことがあっても戦争はすべきではないことは、日本国民が一番知っているのではないだろうか。 武力行使よりも、対話を重ね平和的に解決できないものか? (2003.3.18)
|
||
「ひとりごと」の更新久々です。 扁桃腺の摘出手術でちょっと入院してました。って、一週間だけなのでそれが理由ではなく、ちょっとサボってただけだけどね。 全身麻酔で手術するので、大変な手術かと思ったけど、生命保険の手術給付金も出ないような簡単な手術らしいです。 とはいえ、のどを切るわけで、手術後はかなり痛かったです。 今もまだまだ痛みが続いています。しかしこれも時間が薬なのでしょう。 食欲がなくなるなんて初めての経験です(笑)。 体重が減らなかったのが不思議。 おすすめSONG!:SMAP 「世界に一つだけの花」 退院して、早速CD買いに行ったら売り切れでした。 (2003.3.10)
|
||
愛のテディベア展を見に行った。 各界の著名人たちが、同じ種類のテディベアに絵を描いたり、服を着せたりして、様々な作品を作っていた。 中でも画家やデザイナーの作品は、さすが専門家らしく、センスの良さに驚いた。 たかがテディベアと思っていたが、長年愛され、親しまれている理由がわかったような気がした。 なかなかかわいいものである。 展示されていたテディベアと同じ型のものが特別販売されていたので、ひとつ買って帰ろうかと思いきや、なんと 78,000円也!こちらも驚きだった。 この展覧会の入場料は対人地雷撤去の費用に充てられるらしい。 (2003.2.5)
|
||
今日、TBSの「アッコにおまかせ!」を見ていて、山口百恵の話題が出ていた。 紅白歌合戦では商品名などは放送できないので、歌詞を変更したというもの。 『プレイバックPart2の「真っ赤なポルシェ」を「真っ赤なくるま」と変更して歌ったそうである。 かぐや姫は、神田川の「24色のクレパス買って」というクレパス(商品名)を他の歌詞に変更するのを拒否し、紅白辞退。 歌詞を変更した歌手はその後の影響等を考えて変更したのだろう。』 おいおい。嘘の報道はいかんよ。 紅白ではちゃんと「真っ赤なポルシェ」って歌ってますがな。 確かにNHKのほかの番組では「くるま」って歌ってたけど、これは紅白での話題。事実誤認がありますがな。 ここが崩れると、番組の内容(山口百恵とかぐや姫の対比)は意味を持たないよね。 結局テレビも、うわさを垂れ流すだけか・・・。報道でなく、バラエティだから許されるのか? 内容的に山口百恵を批判しているわけではないので、僕も別に怒ってはないけど。(笑) ただ、ファンだから誤りに気付いたわけで・・・。 ちなみに、山口百恵が紅白でブレイバックPart2を歌った年は、最年少でトリだったんですよ。すごいね。 今も最年少記録は破られていないのかな?不明。 「最近見た映画のページ」ちょっと追加してます。 (2003.1.19)
|
||
やっぱNHK紅白歌合戦はいいねえ。紅白どっちが勝つかなんて興味ないけど。歌の祭典(死語?)って感じがして。 視聴率が落ちたって言うけど、国民の約半数は見ているわけで・・・。さすが紅白。ずっと続けてほしいな。 今回もいい歌がありました。気になった歌をピックアップ。 田川寿美「女人高野」 衣装もよかったけどいい歌だね。田川寿美はデビューの頃から注目してたけど、いい歌手になってきました。声と顔のアンバランスがいい。 鳥羽一郎「海よ海よ」 鳥羽一郎はあまり好きではないけど、歌がよかった。さすが阿木耀子&宇崎竜童だね。うちの母が宇崎竜童を見て、「この人東京銀蝿におった人じゃろ?」って言ってました。それって横浜銀蝿・・・。しかも宇崎竜童はいなかったし・・・。(爆) つんくファミリー つんく頑張ってます。モーニング娘。って結構完成されてるんだね。歌も踊りも。素人集団でないことを認識しました。五木ひろしの歌もつんく作詞作曲だったし。松浦亜弥、藤本美貴合わせて4曲?まだあったかな?しかし日本語の乱れは気になるなあ。 BEGIN「島人ぬ宝」 カラオケで歌いたい歌です。さっそくCD買わねば。聞いてて、こみ上げるものがありました。 中森明菜「飾りじゃないのよ涙は」 貫禄あるねえ。和田アキ子より貫禄あったぞ。今年の活躍に期待。ジャズアレンジも良かった。 中島みゆき「地上の星」 迫力ありました。歌詞間違ってたけど・・・。(そういえば、平井堅も、出だしで音がとれていなかったなあ。中継は難しいのかな?) 最近、歌詞間違えると、すぐに歌詞を消すんだね。操作する人も大変だね。 外からの中継は2度目だけど、前回(長渕剛と宮沢りえ)に比べ、今回は、中島みゆき、平井堅とも、意味のある場所からの中継だったので、良かったんじゃないかな。(長渕剛は長すぎたし、宮沢りえの屋上での入浴シーンは意味不明。) 黒部ダム行ってみたいなあ。 香西かおり「津軽じょんから節」&細川たかし「津軽山唄」 民謡を習いたくなりました。民謡ってカッコイイんだね。鳥肌ものでした。あんなに歌えたら気持ちいいだろね。 以上、「やすおの勝手にピックアップ」(なんじゃそりゃ)でした。 (2003.1.4)
|
||
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくおねがいします。 (2003.1.1)
|
||
2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 |