日本母親大会2011in広島第18分科会(「憲法第25条を生かして貧困のない社会を」)。
日本母親大会2011in広島全体会会場の様子。
夜おこなわれた「うたごえ」。母親大会に来られたみなさんを歓迎して。
第95期ひろしま労働学校(わくわくセミナー)修了証をお渡しする。
日本共産党広島市東地区青年部主催の原発学習会。講師は地区職員の長妻亮さん。
講座「21世紀の科学的社会主義を考える」第15講。講師の高村さんです。
レジメを見るみなさん。
またも通勤中。
今日は、通勤中しか写真を構えませんでした。
朝カレー。
通勤中。市電を自転車で追い抜いてやる!と。毎朝負けますが。
いきなりですが、家の芋。
夜から、労働学校補習授業。今回の労働学校、結局全11回となります。(当初は前8回の予定が、増えました。次回28日で最終回です)。チューターは佐々木路生さんと、伊勢真雄さんでした。19時はじまりで、終わったのは21時。
補習授業終わって懇親会。昨年の全国青年大集会のDVDを観ました。「今年行きたい〜」という方が! ぜひ行こう、ということに。
ときたま突風が吹く中の通勤。自転車で、いつもの2倍の時間がかかりました…。
日中スクーターに乗って、肌が丸焼け。
夜は講座「めざす未来社会」第6回…搾取とは、がテーマでした。
事務所にて。くつろぎのお昼時間。右3人の顔の向きがいっしょで、おもしろい。
新刊「ブックレット・軍都廣島」を読む広島県労連事務局長。やらせっぽいけれども…。
「軍都廣島」の宣伝に、著者・橋本さんと市役所記者クラブへ。台風の影響で、風が強かった。
ある企画で、広島青年ユニオンほか、みんなでマツダスタジアムへ。
カメラを向けたら、右の方が大きく逃げた…。
初めてのマツダスタジアムだったので、球場内をぐるっとまわりました。
台風の影響で、空の色がステキなことに。
カープは負けたが、良い風景が見られたので、良し。
弟たちが帰ってきたので、家族(父はお仕事でしたが)で遊んだ日曜日。暑さで少々バテましたが、笑顔の一日。
広島中央保健生協労組セミナーへの講師派遣。金子常任理事が先生に。
労組執行委員長・堂垣内さんが、今年の春闘の様子も話してくれました。
労働学校補習授業中。悩む参加者。中央は現運営委員長の伊勢さん(水道工事屋さん)。
ヒロシマ青年革新懇結成総会。閉会挨拶の様子。事務局になった山辺さんが「ともかく、楽しもう!」と呼びかけ。
結成総会後、原発の学習会を開催。講師は県革新懇事務局長の利元克巳さん。
総会来賓で来てくださった、全国革新懇ニュース編集長の阿部悦子さん。
結成総会後の懇親会(打ちあげ)。
学習の友読書会、来未の会試行版。
事務所前のスペースに男性ばっか集まる…。
ヒロシマ青年革新懇結成に向けて、議案を詰めているところ。
事務所に向かう途中、川でサギとおじさんを見つけた。