
ブラウザの更新ボタン(再読み込みボタン)![]() キーボードのF5キーを押して最新の状態でご覧ください。 |
コロナ禍だからこそ、「支え合い、助け合う」高教組を
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新年度のごあいさつ 執行委員長 村田 秀石 ![]() 職場からは「介助員のボーナスが削られた」、「スクールバスの添乗員がつかない」、「1人1台端末の急発進で担当者が大変」、「養護教諭の負担が増えているのに生徒減で複数配置がなくなった」など、切実な当事者の声が寄せられました。高教組はこうした声を説得力ある要求に練り上げ、県教委と交渉してきました。分会と本部が連携することで、削られたボーナスの一部復元、添乗員予算の確保、ICT支援員の増員などを勝ち取ってきました。 他方、集いあうことで成り立つ組合運動にとっても、コロナ禍は大変なピンチです。多くの学習交流集会などが中止またはオンライン開催となっています。組合運動は何と言っても「数が力」ですが、残念ながら漸減傾向を脱することができていません。こうした情勢を踏まえて高教組執行部は、第242回評議員会に「新加入者の組合費軽減と再任用者の組合費増額」と「高教組共済制度「すくらむ」の学校生協グループ共済への移行」を予備提案しています。6月に開催予定の第79回定期大会に、正式な議案として提案する予定ですので、各分会での討議をお願いします。(予備提案については、3月12日発行の高教組機関紙No.1619の3面にも掲載しています。) コロナ禍は容易に収束する状況にありませんが、こういう時こそ、一人でも多くの方に高教組に結集していただき、当事者として声をあげていただこうではありませんか。 。
緊急のお知らせ 再任用希望者の方々へ
緊急にお知らせします。 |
【連絡先】![]() ![]() ![]() (ただし、お手数ですが、!の文字を@に書きかえて送信してください。いたずらメール対策です。) |
臨時教職員の先生を応援します…教員採用試験対策学習会「てるゼミ」
充実の面接指導!
仲間がいるから頑張れる!
高教組では,1月から8月まで月1回のペースで
教員採用試験対策学習会
「てるてるゼミナール」(愛称「てるゼミ」)
を開催しています。
私たちの全国組織「全教(全日本教職員組合)」は,新型コロナ感染症に対してこんなとりくみを進めています。「提言」を,是非ご覧ください![]() ![]() |
![]() |
![]() |
