会社案内業務案内田布施案内PDF

PDFファイルの出力

PDFファイルからフィルム出力を行うことは可能だろうか?

・PDFファイルをセッタから出力する
PDFファイルを出力する際には、「PDFファイルの作り方」で述べた方法でファイルを作成して下さい。
従来通りの出力ではデータ量が重いため出力に時間がかかります。 しかしPDFは従来のものよりも遙かに軽いため、データ送信も一瞬で済んでしまいます。
また、DTPではアプリケーションで分版を行いますが、PDFではファイルをRipにそのまま送り、 Rip内で分版されます。(これはpostscript3での標準的なPDF出力の方法です)
ただPDFファイルに変換する際に確認できるのはフォントやセキュリティの書類情報で 調べられる限りです。どのような設定でPDFファイルが書き出されたかなどについては 確認する術はありません。
しかし、PSデータよりも高速化が望めるため、新たなる時代をかいま見ることができると いえます。
PDF出力はWin/Macともにプリンターが鍵を握っています。 ドキュメント内にある画像がどのような状態で圧縮されているかがポイントとなるでしょう。
尚、細かい設定をするのであれば、プラグインを利用する手もあります。
(次のページでプラグインを紹介してあります。)


※PDFでの出力の際の問題点※
・線数などの細部の設定ができない。(Rip側で強制的に指定することもできる)
・画像再現
・文字再現


〜出力の際に使うと便利なプラグイン〜
QuiteImposing (Mac、Win(英語版のみ))
199UK £
面付け機能をもつプラグイン。
新たな面付けずみの大判を生成することができる。
CreckerJack (Mac版(日本語)のみ)
価格未定
出力の際に分版コントロールを行うプラグイン。
その他のプラグインは「PDFのプラグイン」に紹介してあります。
back PDFファイルの作り方 PDFファイルでの校正 PDFのプラグイン