私の好きな言葉 続き 昭和編2

中 山 語 録  その一二をあげると「仕事を成功させるには、まず始めること。そして止めないこと」、「人生には○○ねばならぬということはない」等である。 長崎 進 62年 5月号
いのちにいのち 芳野 俊五 62年 6月号
余りにも主観を客観化すれば戦争の恐れがある          余りにも客観を主観化すれば自殺の恐れがある 多賀谷創平 62年 7月号
僕は君なんだよI am  thee  also  now.君が行けば僕も行けるんだよIf  thou  goest  then  I go  with  thee.ア−ネスト ヘミングウェイ 誰が為に鐘は鳴る 柳 陽二 62年 8月号

失意泰然 得意淡然

旨い物は宵に食え 腹の立つことは明日言え

口は閉じておけ 目は開けておけ 諺

もの言えば 唇寒むし秋の風   松尾芭蕉

白玉の歯にしみとおる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり

   若山 牧水

渡辺 秀夫 62年 9月号
人事を尽くして 天命を待つ 松本 和 62年10月号
実践なき理性は空疎であり理性なき実践は盲目である カント 下河内 進 62年11月号
神 真 心 信 深  親 心 進 診 身 平田 真也 63年 2月号
「スポ−ツマンシップ」「人馬一体」 佐伯 恭一 63年 3月号
「だれかを食事に招くということは、その人が自分の家にいる間じゅう、その幸福を引き受けるということである 萬木 二郎 63年 5月号
努力は天才に優る 谷川 精一 63年 6月号
タフでなければ生きていけない。やさしくしなければ生きていく資格がない。 レイモンド・チャンドラ− 内平 信子 63年 7月号
今日(きょう)という日 戸田 智博 63年 8月号
放 下 着 伊藤 孝徳 63年 9月号
人間万事塞翁が馬 舩津 元 63年10月号
人間万事、塞翁が馬 木村 誠也 63年11月号

好きな言葉 昭和編1へ 平成編1へ