「etTomioのトホホ日記」 2008年1月
◆2008/1/29 |
では今度は私があるサイトを参考に昔から使っている時計を表示してみましょう。以下のコードをメモ帳にコピーして02.htmと保存してみて下さい。出来た02.htmをダブルクリックしてみて下さい。なおこれはJavaScriptというプログラムです。
お使いのパソコンの内蔵時計による時刻表示です。これはネットに接続されてなくても大丈夫です。 <title>ホームリアルタイムクロック(テキストボックス)</title> <BASE target="main"> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function Clock(){ acDate=new Date(); myYear=acDate.getYear(); if(myYear<2000){myYear=myYear+1900}; myMonth=acDate.getMonth(); myDate=acDate.getDate(); acDay=new Array("日","月","火","水","木","金","土"); myDay=acDay[acDate.getDay()]; myHour=acDate.getHours(); myMinute=acDate.getMinutes(); mySecond=acDate.getSeconds(); document.myform1.myclock1.value=(myMonth)+1+"/"+myDate+"("+myDay+") "+myHour+"時"+myMinute+"分"+mySecond+"秒"; setTimeout("Clock()",1000); } // --> </SCRIPT> <BODY onload="Clock()" tidbkgde.jpg"> <LEFT> <FORM name="myform1"><FONT face="MS P明朝"><FONT face="MS P明朝"><FONT face="MS P明朝"><B><FONT SIZE=2>現在の時刻: </FONT></B><INPUT name="myclock1" size="27"></FONT></FONT></FONT></FORM> <LEFT> |
◆2008/1/29 |
ホームページというのはHTMLタグというコードで書かれています。テキストエディタをお持ちでしょうか。なければWindowsに付いているメモ帳で構いません。以下のコードをコピーして、名前を付けて保存で例えば、01.htmとして保存してみて下さい。ネットには接続されているでしょうか。出来た01.htmを
ダブルクリックして戴くと、私の写真N700が表示されると思います。その写真をクリックして戴くと1280×1024サイズで表示されるはずです。 <A href="http://farm3.static.flickr.com/2351/2222873132_e1dc24b9e5_o.jpg" target="_blank"> <IMG src="http://farm3.static.flickr.com/2351/2222873132_dd13743265_m.jpg" border="0"> </A> |
◆2008/1/28 |
私の手元に3/15ダイヤ改正の情報の載った分厚い時刻表があります。東京〜博多間の1時間2本の「のぞみ」のうち1本はN700での運転となります。そして長い間私の最高の被写体として私を魅了し続けた500系は1日2往復となってしまいます。 もう時間に余裕がないと、昨日も天気のあまり良くないなか、流し撮りに出かけましたが、駄目ですね。4枚は撮れたと思い、帰宅してパソコンで見てがっかり。使い物になりません。左右100mの視界しかなく、電柱とか避けたら有効範囲30m余りでしょうか。カメラを振り、電車の動きはファインダーごしになんとか見えるのですが、シャッターを切ったらブレてます。 昨日はまたも同じ構図でN700を1/2000で切り取り「新幹線壁紙集」にupしました。どうしても私自身納得のいく絵にしたかったものですから。この写真だってもう0.1秒遅かったら、架線柱の影が醜く被さるか、先端がフレームアウトです。 野球の事は分かりませんが、メジャーのイチローさんが言ってたのが、ピッチャーが150kmで投げたとき、バッターボックスまで0.4秒。3割5分ですか。私が狙う被写体はレールの上を来ますので変化球はありませんが、300kmです。3割5分・・・ とんでもない。流し撮りに関しては歩留まりは凄く悪いです。何割じゃなく何毛でしよう。 |
◆2008/1/26 |
今日は天気もあまり良くないし、新幹線撮影はなし。書店で鉄道雑誌に500系の特集が40ページも組まれていたので、即購入。午後から読んだり、写真を眺めたりしていました。最後にすでにW3編成が今年末から8両編成の「こだま」となるために解体されている写真が何枚もありました。500系が新幹線史上最も美しいと思っている私には寂しい写真です。5編成が「こだま」となるようです。 さて今夜は職場の新年懇親会に出かけます。 |
◆2008/1/21 |
私のVistaの壁紙は一昨日から2年半前のレールスターの写真です。レールスターは700系ですから最高速度は285km/hです。それでも秒速は79mですね。ちなみに500系嫌いのJR東海の管轄の東海道では全ての列車は270km/hが最高です。最近撮ったN700は1/100で流していますが、このレールスターはその半分以下の1/40で流しています。我ながらよくこんな低速シャッターで流したなと。1/40で約2m相手は進みます。 ただ私のカメラはそんな凄い機種ではありません。レンズは15年ぐらい前揃えたモノを使っていますし。だから新幹線を撮るときは、オートフォーカスで追随出来るわけないと、ピントも露出も全てマニュアルです。 因みにこの写真は85mmレンズを使っていますが、85mmで静止している人物や花などを1/40で切ったらまず絶対にブレます。 |
◆2008/1/19 |
なんとまあ、美人のお姉様がやって下さいました。ここまでされるとちょっと恥ずかしいです。これからも更新していきたいと思いますので宜しくお願いします。 |
◆2008/1/17 |
昨夜書いてた美人のお姉様のブログです。ま、私のHPからでは集客数も少ないと思いますが、足跡を残してあげて下さい。 写真をクリックして下さればアクセスできます。私のTopページにもリンク貼り付けさせていただきました。 |
◆2008/1/16 |
昨年春撮った500系です(1024×768、新幹線壁紙集には1280×1024サイズも載せています)。50mmを跨線橋の金網に擦りつけて、あの白い枕木に来たときにシャッターを切ると言い聞かせ、頭が命令してもタイムラグがありますから、前方を空けています。3回成功していますし、同じ場所でのN700も「新幹線壁紙集」にあります。こちらは曇天でしたので発色はよくありませんが、もう撮りません。あのアングルだとN700は不細工すぎます。 さてこの500系ですが、真似できるなら真似してごらんと大口叩きました。ファインダー内を通過するのが、0.2秒、さらに先端が画面下1/8ぐらいの位置で切り取っています。 |
◆2008/1/16 |
私のHPからどうぞ「新幹線壁紙集」をクリックして下さい。いまのところ160枚ぐらいの写真がありますので、写真をクリックして戴き、ALL SIZESをクリックして戴くと私がupしたサイズの写真が表示されます。 |
◆2008/1/16 |
美人のお姉様から下の写真に以下のコメントを戴きました。 すごい!!これが走行中とは絶対に思えません(*^_^*) 有り難う御座います。時速300km/h、秒速83mです。春や夏と違い背景の色が汚いのが残念ですが。 ただ私のポイントでは流し撮りは殆ど失敗です。500系、N700と冬休みに3日間、狙いましたがモノになったのはあの1枚だけです。左右100m余りしか開けていませんし、その間には邪魔な架線柱や、民間の電柱がありまして、有効範囲は30mぐらいでしょう。この範囲では列車のスピードと流しのタイミングが合いません。ブレブレです。例えば500系のJR500のロゴすら読めないくらい。あのN700は1号車というのも認識出来ますし、JR東海のZ11編成というのも認識出来ると思います。 私の写真で「運転士さん風邪ですか」とかタイトル付けますが、運転士が写ること自体、余程光の回りが良いときだけですし、肉眼では絶対に見えません。500系W1編成とかも書きますが、こんなの も肉眼では絶対に見えません。 というわけで、今夜はお褒めいただいたN700の流し撮りを1024×768サイズで載せます。写真をクリックして戴くと、その写真のアクセス数が上がりますのでよろしく・・・ |
◆2008/1/14 |
世間は祭日ですが、私は祭日は関係なしです。 さて、長らくお世話になった「富士フイルム」のサイトですが、先日も申した通り、現在の運営方法に失望して、先ほど退会しました。長らく「新幹線壁紙集」を置かせて貰い、相当なアクセスも頂いたのですが、リニューアルによって私のパスワードを入れなければ、オリジナルサイズの絵を見られないのでは、もう退会するしかありませんでした。 |
◆2008/1/13 |
昨日は、予報通りの雨だったので殆どウチにいました。私のPCのVista、カミサンのノート、次男のPCに入れているマイクロソフトのLiveOneCareがupされまして、私のPCを起動している条件で、カミサン、次男のPCから私のプリンターが使えるようになりました。もっともカミサンは私の以前のプリンタを使っていますが。 さて今朝は私のウォークマン携帯のVista版がようやく出たことを知り、これをダウンロード。これで携帯に曲を転送する際、いちいちXPを起動しなくてもよくなりました。 9時半頃予報に反して晴れたので、135mmを付けたカメラを持ってまた出かけました。「新幹線壁紙集」、そういえば今朝繋がりませんでした。サーバーのメンテナンスだったのでしょうか。12/28より私のポイントをN700が10:44頃通過するようになって、これで先頭に影のない写真が撮れると思ってたのですが、いつも曇りでした。1/2に壁紙集にupした写真は運転台の真上に架線柱があってずっと気にしていました。頭の上に木が生えてるみたいでした。さて問題はカメラを少し右に振ると、架線柱の影が先頭に醜く被さりますし、左に振り過ぎると、車両の後ろの方に山の影が被さります。1本前のレールスターを撮ると、引きつけ過ぎて見事に汚い影が被りました。さて問題の10:44、N700、日は差してくれました。そして結果は撮れました。0.1秒遅かったら影が醜く被ってたと思います。そしてこの直後曇ったので、帰宅。この1枚だけを往復1.5時間かけて撮りに行ったことになります。 この貴重な1枚を1024×768、1280×1024サイズで「新幹線壁紙集」にupしました。 |
◆2008/1/9 |
「新幹線壁紙集」にN700を撮った「冬の黄昏」というのがありますが、実は昨年12/8の16時に撮った写真が凄く美しい色が出てたのにもかかわらず、最後尾の1/4が切れてしまったのです(笑うな ! 相手は300km/hだ。)。以後土日の度に通いましたが、16時はいつも雲がかかっていました。先日1/6に撮りましたがあのときの美しさが出ていません。冬至からまだ日も経っていないのに、12/8時点よりも日が高いのです。仕方ありません。1ヶ月後に17時のN700を狙いましょう。 |
◆2008/1/9 |
私は「新幹線壁紙集」というブログも持ってるんですね。これもフリッカーの「新幹線壁紙集」のアクセス数が追いつく頃には撤退させるつもりです。 |
◆2008/1/9 |
こんな事書くから嫌われるの承知で、昔書いた事ですが、新幹線にしろ車にしろ最高速で走ってるからこそ美しい。飛行機は飛んでるから美しい。駅に止まってる電車などコンパクトカメラで初心者でも撮れる。昨年秋、京都駅に停車してるN700をupしたら思いの外アクセス数がありますが、私としてはこれ止まってるんだよ。 |
◆2008/1/9 |
過激なメールを富士フイルムに送りましたが、私の質問は全く無視されたのです。それで昨年秋に「新幹線壁紙集」を何処に置くかで悩んだ末、現在の米ヤフー、フリッカーに決めました。此処では現在のアクセス数どころか、それぞれの写真のアクセス数も分かります。アクセスの少ない写真は否応なしに削除していますし、今後も 次々に新しい写真を置くつもりです。またアクセスが多くても、それより気に入った写真が撮れたら否応なしに更新します。 |
◆2008/1/9 |
今までお世話になった富士フィルムのサイトですが、リニューアルされて私の思いとは全くの別方向へと行ってるみたいで、 このサイトに失望して今後更新予定はありません。近々このサイトは閉鎖する予定です。http://www.flickr.com/photos/nt0518et/ にお越し下さい。 のコメントを入れました。 |
◆2008/1/5 |
私の今日のN700の流し撮りを見るとZ11編成です。JR東海は少なくとももう11編成のN700を所有してるんですね。JR西日本はN5までは見ています。JR東海は今後もN700の投入を続け、500系を追い出すんですね。私が新幹線史上最も美しいと思っている、そして日本で初めて300km/hで走った500系がそのうち、現在の16両からレールスターと同じ8両編成にされて各駅停車の「こだま」ですよ。 |
◆2008/1/5 |
![]() ![]() |
◆2008/1/5 |
昨日は最近にない好天気で朝からまたも新幹線撮影。いつも同じ場所で撮っても代わり映えしないので、昔よく通った場所に行き、久しぶりに流し撮りに挑戦しました。余りスローシャッターは怖いので1/100に設定して、500系やN700を撮ったのですが撮れません。これはと思う数点を持ち帰り、パソコンで見ると全く使い物にならないものばかり。 今日は午後から晴れるという予報を期待してまたも挑戦。9時前のN700「のぞみ99号」は撮れたと思ったのですが、今にも降りそうな天気と架線柱が邪魔してこれも駄目。あ〜ぁと嘆いていたら5分後の「のぞみ1号」を撮り損ねてしまいました。 コンビニで弁当を買い、さて昼前から光が差してきました。以前から第1玖珂トンネルと第2玖珂トンネルの間で100系「こだま」同士が14時過ぎにすれ違ってるなと思っていました。昨日はすれ違いませんでした。さて85mmレンズを付けて流し撮りの準備をして構えていました。左側の第1トンネルの向こうから音がします。下りよ来い。左側の上りは第1トンネルに入った音。暫くしたら右側の第2トンネルからも音がします。右側の下りを狙い、姿が見えるのと同時にカメラを流しました。左目に上りが確認できました。シャッターを切る。モニターを見ると見事に出会っています。震えがきました。しかし帰宅してパソコンで見ると、流しのタイミングにちょっと悔いがあるのと冬の今背景の色がよくありません。しかしこんなこともう出来ないと思います。トンネル間が約300m、電車が姿を見せる間が約100m余りです。 その後14:34のN700を撮って帰宅しました。このN700は初めてタイミングが合いましたが、前方が開いてしまいトリミングせざるをえませんでした。 ブログと「新幹線壁紙集」にupしています。 |
◆2008/1/5 |
昨日はカミサンの帰りが遅い日なので、食器を洗い、ご飯を仕掛けときました。さて夜8時頃2階から降りて、一杯飲んで、ご飯を食べようとしたら、炊飯器の蓋が開きっぱなしで中に何もありません。カミサンに「ご飯炊けてなかった ?」「炊けてたよ」「2合炊いたのに全然ないよ」「2合じゃなくなるじゃろ」 へ ? いつもいっぱい残るから少なめにしたのに・・・ 仕方ないので冷蔵庫の冷や飯をチンして食べました。正月からトホホです。 |
◆2008/1/2 |
今日は長男家族が来ることになっていましたが、昼までに3時間弱またしても新幹線の撮影に行ってきました。 昼前に戻ったら、カミサンの両親と長男家族が来ていました。隣のオフクロも呼んでウチで食べたり飲んだりと、結構飲みましたね。2人の孫も今日は機嫌良く遊んでいました。冬は寒いからビールなんて飲んだことないのですが、今日はビールに日本酒と、皆が帰った今もビールを飲んでます。 さて「壁紙館」の乗り物の部の週間ランキングで1位、3位、9位と取っていますが、この1位も今日まで。明日はupして8日目になってしまいますので。1位の「冬の朝」は過去ログからはみ出る度に再upしてまして、通算ではもう6000アクセスぐらいと思います。私の写真でこんなことこれからはもう無理でしょう。 |
◆2008/1/1 |
![]() |
◆2008/1/1 |
あけましておめでとうございます。 今日はカミサンは早朝から夕方遅くまで仕事です。 さて、今朝は晴れていましたので、新幹線の初撮りに出ました。9:15の500系を狙いましたが、いつもと同じ場所なので、今日は200mmレンズで撮りました。それから場所を変えて、N700「のぞみ99号」と「1号」を狙いました。85mmレンズを付けて脚立に上がって構えていたら、トンネルの向こうに轟音が聞こえた途端、日が隠れてしまい、慌てて絞りを開きました。この写真はブログに載せています。発色が凄く悪いです。それから5分後に来る「のぞみ1号」今度は撮りました。99号と1号は全く同じ構図で撮れました。よく先端が飛び出さなかったなと神に感謝です。日の当たらない写真と当たっている写真は出来が全く違います。元旦だし、1号の方が撮れて良かったです。 それに99号は先端が汚れてましたし。写真を見ると1号はN4編成でしたからJR西日本ですね。それからまた元の場所に戻る途中曇ってきました。10:44の上りN700を待っていたのですが、雪まで舞ってきました。撮るには撮ったけど当然発色が悪いです。天気が回復しそうもないし今日はもうやめた。 帰宅して、「のぞみ1号」を「壁紙館」にupしようと編集しました。12時前にはupできました。 さて元旦からブログと「新幹線壁紙集」を更新しています。 |
◆2008/1/1 |
![]() |