「etTomioのトホホ日記」 2007年12月        

◆2007/12/30
 今朝10時前に「壁紙館」の乗り物の部に、昨日写した500系をupしました。タイトルは「運転士さん風邪ですか」、もっといいタイトルもあったかも知れませんが文字数が制限されてますので。14時現在3位にいます。きっとタイトルから何が写ってるんだろうと、ダウンロードされるんでしょうね。
 昨日は帰省ラッシュか少し遅れてきました。短いトンネルを出て次の脚立に立っている私がいる方のトンネルに飛び込むまでが2秒とかからないでしょう。写してみてモニタをアップで見たら、あれ運転士さんマスクしてるのかなと、風邪かなあ。それでもこんな高速列車の運転をしなくちゃならないなんて大変だなあ。普通、コクピットの中までは写りませんが、余程光の当たり方がよかったのでしょう。
 今日は晴れてみたり、雪が舞ったり、すごく寒いです。もう年内は新幹線撮影はしません。おそらく雪でダイヤが乱れてるでしょうから。
◆2007/12/30
 今日からは雪になると早くから恐れさせられたので、昨日新幹線の撮り納めだと出たのですが、太陽が殆ど出ない。ネットの天気予報にはこれまで何度裏切られたか・・・
 さて「壁紙館」の乗り物の部で昔の「冬の朝」を再upしたところ、28日に1位、昨日は週間の1位になっています。この写真は通算で5000アクセスは超えました。今朝データを探したのですが、この頃のCDがありません。おそらくパソコンで昔HDをフォーマットした時、間違って違うドライブを消したことがありますが、それでデータが残ってないのでしょう。もう1度撮れと言われても、絶対に撮れません。広島駅に夜中に雪が降り、30分遅れの8時頃到着した500系、そのときは日が差していたという幸運。今、博多発の朝1番の「のぞみ」はN700に変わってしまいました。
 さて今朝フリッカーの「新幹線壁紙集」を一部更新しました。
 先ほどの間違って違うドライブを消したというのはDOSのコマンドにformatというのがありましたが、DOSはfat32フォーマット形式は認識しても、NTFSフォーマットは認識しないのです。その頃fat32とNTFSを混在させていたので、私がドライブレターを間違って指定してしまい、大事なデータの入っていたドライブを消してしまいました。
◆2007/12/27
 今も「新幹線壁紙集」で1番人気はN700系の写真ですが、その隣の500系の「 雪の朝」、これは「壁紙館」 というサイトで通算5000ダウンロードを超えてる写真です。ちょうど4年前の写真です。
 
◆2007/12/26
 私はジャストシステムのBeatJamをVistaに入れています。時たま懐かしい曲を1曲150円ぐらいでダウンロードしていますが、昨夜はBowieとかP.McCartneyとかじゃなく太田裕美のアルバムをダウンロードしました。「まこごろ」1050円です。「雨だれ」とか入っています。ダウンロードした後、BeatJamでCDを作りましたが、これWindows Media Playerだと曲名が表示されません。ポピュラーなアルバムじゃないのかな・・・ 作ったCDを今度はウォークマン携帯に転送。今度は曲名も全て入りました。
◆2007/12/24
 これも何度か書いてることですが、私が新幹線を撮るときは、ピントも露出もマニュアルです。私のレンズは古いですから、オートで秒速83mには追随出来ないと思っています。 ここに来たときシャッターを切るという、いわゆる置きピンです。
 私がたまに訪れる眼鏡屋さんで、ピントを合わすとき、眼鏡をかけたままがいいですか ? 裸眼でいいですか ? と訪ねたところ、眼鏡をかけて下さいと言われました。以来、忠実に守っています。
◆2007/12/24
 世間は休日ですが、私もカミサンも出勤です。夕方帰宅してもカミサンは今日はまだ仕事です。
 さてSONYのサイトに行き、デジカメ「α700」の発売を知りました。確かにスペックは私の持ってるカメラよりも遙かに上を行ってますが、私としてはむしろ広角〜標準域をカバーするいいレンズが欲しいなあと・・・ 今使ってるのが17〜35mm F2.8〜4.0なんですが、どうも描写力に疑問が・・・
 今度出てるレンズで18-70mm F3.5-5.6というのがありますが、これが\31,500。これだとねえ、今と大して変わらないような・・・ そこでカールツァイスレンズを見ると、16-80mm F3.5-4.5で\103,950に跳ね上がっちゃうんですね。価格的に3倍強です。
 因みにポートレートレンズとして有名な85mm F1.4 、私は20年近く前ミノルタ時代に8万数千円で手に入れてますが、これがカールツァイスとなると同じスペックで\189,000に跳ね上がります。
 ま、85mmはいいです。今の描写力で十分満足してますし、果たして使いこなしているのかと言われると疑問です。
 でも、カールツァイスの16-80mmは欲しいなあ。馬鹿か! でもねえ、風景にも私がうつつをぬかしてる新幹線にも使えるし・・・
 カメラ道楽、馬鹿ですよ。ただデジタルになったのは大歓迎。昔はリバーサルフィルムが1本1000円以上。これまた現像代が馬鹿にならない。現像してみなければ写ってるのか分からない。1コマ100円近くかかっていたんじゃないかな。
 私が昔このページで書いた言葉ですが、再び書きます。カメラ、パソコンはネクラのおもちゃだ。カメラもパソコンもすっかり大衆的になりましたが、私の場合はねえ・・・
◆2007/12/23
 昨日は久しぶりの雨で殆どウチにいました。
 2週間前にホームページ作成ソフトIBMの「ホームページビルダー12」を格安の2000円弱で導入。まだ使っていませんが・・・
 昨日は私の外付けの160GBのHDを、これまた格安で買ってきた320GBのHDと交換。パーティションを3つに切っていましたので、今度のもVistaの「管理ツール」からパーティションを3つにしました。出荷時にはFat32でフォーマットされていますから、NTFSフォーマット。そして500GBのHDを抜いて、元の160GBと320GBを差し、元のHDから新しい方にデータを移行。その後、160GBの方はパーティションを壊して1つにし、NTFSフォーマットして次男のPCに差しました。次男のPCもウィルスチェックはLiveOneCareを入れていて、バックアップを取るときは私のHDを抜いてはこれにバックを取っていましたが、これでそんな煩わしさがなくなります。
◆2007/12/15
 木曜日にOffice2007の Service Pack 1が発表されたことを知り、早速ダウンロートし実行するとエラー・・・ えっ !? Windows Updateにも Office2007の Service Pack 1以外にも必要な更新ファイルがいくつもある。ここから実行してもいくつかのファイルが更新できませんでしたと出た。夜も遅かったので、土曜日にでもトライしてみようとその晩は寝た。
 そして今朝、常駐ファイルを外しても、ウィルスチェックを外しても駄目。昨日あたりから、Vistaを新規にインストールしないと駄目かなと思っていた。その場合、あらゆるアプリもインストールし直しである。相当な時間を要する。
 仕方ない。やるか・・・ XPからVistaのディスクを入れ、Dドライブにインストールを始める。実に半年ぶりだ。ネットで更新ファイルを取り込みながらインストールを続けたが、最後にWindowsのアップデートに失敗しましたのメッセージと共に、再起動され暫くして、元のVistaに戻ってしまった。2度チャレンジしても駄目。
 試しにWindows Updateを実行したがやはりエラー。
●2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 (SP1)
エラーの詳細: コード 78F
●Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB941568)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows Vista 用 Internet Explorer 7 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB942615)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB941569)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB942624)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB943078)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows メール用迷惑メール フィルタの更新プログラム [2007 年 12 月] (KB905866)
エラーの詳細: コード 8007000B
●Windows Vista 用の更新プログラム (KB942763)
エラーの詳細: コード 8007000B

 合計8つもエラーである。今まで殆どのエラーにも対応してきたが今度ばかりは駄目か・・・ Vistaの新規インストールも出来ないのでは、当然1月リリース予定のSP1にも対応出来ないだろう。今回の修正モジュールがインストール出来ないから、新規インストールも出来ないのだろう。私のマシンでこれ以上Vistaを更新していくことはもう無理だと諦めていた。
 さてエラーの内容を調べてみるか・・・

Windows Update 総合情報
重要なお知らせ
Windows Vista 環境で Microsoft Update を実行すると、エラー 78F で 2007 Microsoft Office System Service Pack 1 のインストールに失敗する場合があります。本現象が発生している場合は、Office 2007 のインストール用 DVD または CD をお使いのコンピュータの DVD または CD ドライブに挿入後、再度 Microsoft Update を実行してください。現象の詳細については、現在調査中です。

 ん ? Office 2007 のディスクを入れて実行したが、またもエラー。

エラーの詳細: コード 8007000B を調べてみよう。

Windows Update エラー 8007000b

Windows Update を使用して Windows Vista ベースのコンピュータに更新プログラムをインストールするとき、またはバックアップを実行するときに、エラー メッセージ "コード 8007000b" が表示される
(939399) - Windows Update を使用して Windows Vista ベースのコンピュータに更新プログラムをインストールするとき、またはバックアップを実行するときに発生する問題について説明します。具体的には、エラー メッセージ "コード 8007000b" が表示されます。解決方法を紹介します

原因
この問題は、NTFS ファイル システムで使用されるトランザクション ログ ファイルが破損している場合に発生することがあります

解決方法
この問題を解決するには、以下の手順を実行します。
1. [スタート] ボタンをクリックし、[検索の開始] ボックスに cmd と入力し、[プログラム] の一覧の [cmd] を右クリックします。
2. [管理者として実行] をクリックし、[続行] をクリックします。管理者のパスワードを要求するダイアログ ボックスが表示された場合はパスワードを入力して [OK] をクリックし、確認を要求するダイアログ ボックスが表示された場合は [続行] をクリックします。
3. コマンド プロンプトで次のコマンドを入力し、Enter キーを押します。
fsutil resource setautoreset true c:\
4. コンピュータを再起動します。
5. Windows Update を使用して最新の更新プログラムをインストールします。

私の場合VistaはDドライブだから
fsutil resource setautoreset true d:\
エンター
そして再起動させ再びWindows Updateに挑戦。
いつものように修正プログラムのダウンロード、そしてインストールが始まり、途中ストップし、エラーとなるはずが、全部インストールしてしまった。やった。再起動。

Windows Updateを開いてみる。「Windowsは最新の状態です。このコンピュータで利用できる新しい重要な更新プログラムはありません。」の文字。

 13時45分。昼ご飯も食べず、実に5時間を要してしまった。これならもしかして、VistaのSP1にも対応出来るかも知れない。当然のことながらすぐにBackUpを取った。
◆2007/12/12
 今日の「壁紙館」の「乗り物」部門で1位の「F-15J」という写真があります。凄いと思ってお気に入りに保存しましたし、今デスクトップの壁紙にしています。
 どうしたらこのような写真が撮れるのでしょう。自衛隊の戦闘機ですね。コクピット内まで写っています。地上からこのような写真が撮れるのでしょうか ? 構図も戦闘機が画面いっぱいに入って非のつけどころもなし。
 新幹線ならレールの上を間違いなく走って来ますが、戦闘機です。レールなんかありません。う〜ん。凄い !!
◆2007/12/9
 昨日と今日の新幹線の絵でおすすめはこの2点です。
 
◆2007/12/9
 昨日、今日と1日中新幹線撮影です。日が差したり曇ったりと天気には悩まされました。同じ構図の絵が多いですが、電車の位置、光の回り方で何度も撮りますので。今回もまだまだ気に入らない絵もありますが、とりあえずブログ「新幹線壁紙集」を更新しています。
◆2007/12/6
 下の文を書いたすぐ後でネットで知ったのですが、500系も、700系レールスターも「こだま」になるそうです。
◆2007/12/6
 500系こそ新幹線史上最も美しい電車
 私の「新幹線壁紙集」http://www.flickr.com/photos/nt0518et/ では圧倒的に500系の写真が多い。
 500系こそ最も美しい列車と思っているので結果的に写真も一番多くなったし、今も500系を撮っている。あろうことか、この12/22には500系が岡山〜博多間で各駅停車の「こだま」で運用される。繁忙期に「ひかり」で運用されることはよくあったが、その下の「こだま」である。山陽で16両編成の「こだま」が必要か ?
 すべては、JR東海主導のN700系の投入によるイジメである。N700が東海道で車体傾斜を使って東京〜新大阪を2時間25分で走破するダイヤが何本ある ? 山陽をMaxの300km/hで走るN700が何本ある ?
 確かに繁忙期には500系はよく遅れる。私が先日京都から帰るときも、岡山で5分遅れた。ひとつには最先端の1号車と16号車には乗客の乗降口は1つしかなく、これが遅れをもたらすひとつの原因。しかし、窓はN700より遙かに大きいぞ。ビジネスマンは外の景色はどうでもいいのかも知れないが、旅行者にとっては外の景色は重要だと思う。それがN700の窓の小ささは飛行機か ? 500系はチューブ型だから車内に圧迫感があるという。そんなに狭いとは思わないし、飛行機だってチューブじゃないか。京都へ行くときはN700に乗ったが言われるほど騒音が小さく揺れない列車か ?
 近い将来、山陽から九州新幹線へ乗り入れる列車はN700をベースにした8両編成らしい。JR東海は8両では輸送人員を確保できないので乗り入れさせないらしい。東京〜新大阪を所有するJR東海の傲慢さである。
 そうすると700系の現8両編成のレールスターはどうなるのか ? 9編成ある500系もぶった切って8両編成の新大阪〜博多間の「ひかり」にでもするのか ?
 N700って700系よりはましだと思うけどやはり不細工なんだよね。空力を極めてあとからデザインが決まったらしいけど、500系は16mものロングノーズは必要なかったがカッコヨサを追求したとか。500系は大の大人を童心に戻させる。
 N700を撮るときは横からは狙わないようにしているし、少しでもカッコヨクみせるために広角でノーズを強調した撮り方をしている。
 近々東京〜博多間の「のぞみ」は全てN700に置き換わるし、そうすると500系の行く末は ? せめてN700が出揃ったら、姫路以西は320km/hにしろ !
◆2007/12/5
 この写真ですけど、現在フリッカーに置いている「新幹線壁紙集」の一番人気の写真です。これは上りのN700、午後の写真で逆光です。先頭部に影が出ています。500系でしたら、その形状からこの時間はまだこんな影は出ないはずです。現在午前中の上りN700は先日京都に行くとき乗った電車が8:13に、12/1から博多発上り1番の「のぞみ」がN700でこの場所を7:15に通過するはずですが、今の時期こんな早い時間は林が影をして撮れません。
 12/28にはこの場所に10:44にN700が登場するはずです。そのときもう一度撮り直します。
 
◆2007/12/5
 先日、京都の紅葉を私のHPの壁紙集にupしましたが、この写真もフリッカーから引っ張っています。ただ設定を非公開にしていますので、私のフリッカーのサイトにアクセスしても紅葉の写真は表示されません。あくまでもこのサイトは「新幹線壁紙集」を何処に置くかで悩んだ末決めたサイトですので、新幹線しか公開できないように今後もするつもりです。
◆2007/12/2
 随分遅くなりましたが、先週の「京都の紅葉」を私のhpの「壁紙集」に5点upしました。
◆2007/12/2
 昨日カレンダーを破って最後の1枚となってしまいました。
 昨日は、このところオフクロを何処にも連れて行ってないので、岩国の紅葉谷公園という処へ初めて行ってみましたが、見事に終わっていました。このまますぐに帰ろうかとも思いましたが、すぐ近くの錦帯橋へ行ってみました。曇ってて結構寒かったのに観光客は結構いました。私らは別に珍しくもないので、橋は渡らず暫く眺めていました。
 さて帰ろうか、帰りに大島へ寄ってみようか・・・久しぶりに文殊堂へ上がりました。オフクロは初めてです。ここのイチョウが真っ黄色かなと思ったらこれも見事に散っておりました。それから農道を東和町まで走ってみましたが、カエデはもう大島でも終わっていて、目につく紅葉はハゼの木でした。
 今日は2週間ぶりに新幹線撮影。あまりいい天気ではありませんでしたが、ブログと「新幹線壁紙集」を更新しました。

先頭に戻る    過去の日記