「etTomioのトホホ日記」 2007年11月
◆2007/12/2 |
昨日カレンダーを破って最後の1枚となってしまいました。 昨日は、このところオフクロを何処にも連れて行ってないので、岩国の紅葉谷公園という処へ初めて行ってみましたが、見事に終わっていました。このまますぐに帰ろうかとも思いましたが、すぐ近くの錦帯橋へ行ってみました。曇ってて結構寒かったのに観光客は結構いました。私らは別に珍しくもないので、橋は渡らず暫く眺めていました。 さて帰ろうか、帰りに大島へ寄ってみようか・・・久しぶりに文殊堂へ上がりました。オフクロは初めてです。ここのイチョウが真っ黄色かなと思ったらこれも見事に散っておりました。それから農道を東和町まで走ってみましたが、カエデはもう大島でも終わっていて、目につく紅葉はハゼの木でした。 今日は2週間ぶりに新幹線撮影。あまりいい天気ではありませんでしたが、ブログと「新幹線壁紙集」を更新しました。 |
◆2007/11/27 |
今少々風邪気味です。京都へ行く土曜日の朝目が覚めたら、布団を蹴飛ばしていまして、喉が痛かったので、ああ、風邪を引いたかなと思ったら、今日は鼻水が出ます。 さて土曜日の朝4時半に起きて、5時から30分ぐらい会社でごそごそして、6時半にはカミサンと出かけました。途中カミサンの友達を乗せ、新岩国から新幹線。広島からはN700を予約していました。宣伝されてるほど揺れないかな、揺れるじゃないか。 嵯峨嵐山駅に着いたらもう東京の歩行者天国よりひどいのではというほどの人混み。渡月橋を渡り、ちょっと軽食をとり、初日の目的地、宝厳院へ。拝観料を払うのに並び、入ってがっかり。2週間ぐらい早かったです。これで500円はないだろう。ここで思ったのは、色づいたモミジを見てもこれは山口県や広島県の色と変わらないな。長野県の奥や東北の鮮やかさはありません。 次は天龍寺、ここも長蛇の列。紅葉を狙っても完全な逆光です。 その次に常寂光寺、山門の長蛇の列に混じって登ったら、わぁー とか 綺麗 とか 凄いという感嘆の声。私ら3人は、その驚きがよく分かりません。都会の自然のない人々にとっては、素晴らしい光景なのかも知れません。 日は早く山に隠れそうなので、他の予定をパスして宝筐院へ。ここは全く失望。10分ぐらいで出ました。 それにしても結構歩いたので、もう大阪のホテルへ行くことにしました。ホテルにチェックインして喉が渇いたので、地下の飲食街のある店に入り、ビールをがぶ飲み。結構いろんなおかずを注文してはビールや日本酒。 翌日は5時前には起床。6時過ぎにチェックアウトし、淀屋橋駅まで歩いて、そこから6時40分の京阪電鉄の特急で再び京都。今回の私の1番の目標、圓光寺には8時に着きました。1番乗りでした。9時までたばこを吸ったりして、並んでいました。9時と同時に、みんな本堂へ一目散。みな畳の上に座り、レンズを向けて、廊下の緋毛氈と軒と柱を入れて、庭の紅葉を狙います。額縁写真です。もたもたしていると人が容赦なく目の前を横切ったり、座り込んだりしますので、私なんか初めてだから慌てたのか水平が取れてない写真が何枚もありました。 しかしここも1週間ぐらい早かった。それに9時では日の光が僅かで、立体感が出ません。この寺に1時間ぐらいいて、近くの詩仙堂へ。入ってがっかり。ここも凄い人ですが、紅葉は昼過ぎでないと日があたりそうもありません。みんな何をカシャカシャ撮ってるんだろう。 その後いくつかの予定があったのですが、みなとりやめて昼前には京都駅へ行きました。ここで昼食。幸い2日間とも天気に恵まれたので、私は屋上でひなたぼっこ。カミサンと友達はショッピングに出かけました。 帰りは16:12の500系。N700が今後もどんどん投入され、500系も今回が乗りおさめでしょう。 19:15に帰宅しました。果たしてあの凄まじい人混みは何なのでしょう。JR東海、西日本、雑誌の策略じゃないのか。ま、行ってみなくては分からないし、京都の秋がこんなものかというのが分かったのと、天気に恵まれたので、ま、6〜7割の満足度かな・・・ |
◆2007/11/24 |
さて今から京都の人混みの中へ紅葉巡りに行ってきます。 |
◆2007/11/19 |
昨日のの新幹線の写真2枚。100系、N700:系。![]() ![]() |
◆2007/11/19 |
今朝は冷えました。私の軽トラだけカーポートに入ってないんですが、今年初めて凍りました。 昨日も寒かった。夏からいきなり冬かよ。昨日、一昨日とまた新幹線を撮りに行ったのですが、昨日は散々な目に遭いました。トンネル入り口の日の当たらない処で、カメラを構えて9:15に来るはずの500系を待っていたのですが、いくら待っても来ません。何かあったのか ? こういう時何の情報も得られないのがつらいです。帰宅してネットでみたら、博多〜小倉間で粘着性の飛来物が架線にかかったようです。そんなこと知らないから がたがた震えて待っていました。遠くに光が見えたらカメラを構えましたから、おかげて普段撮らない昔の100系も撮りましたね。結局9:15と11:15に来るはずの500系は来ませんでした。下りはダイヤ通り走っているのに、上りは滅茶苦茶でした。何本かを運休させたと思います。12時過ぎから無理矢理ダイヤを元に戻していました。 |
◆2007/11/12 |
先ほど昨日撮った新幹線の壁紙を私のHPの「壁紙集」に2点加えました。フリッカーから引っ張っているので、HPを置いているプロバイダーには画像をupしていません。容量の節約になります。 |
◆2007/11/11 |
本日の新幹線の写真2枚。500系、N700:系。![]() ![]() |
◆2007/11/11 |
昨日は午前中は雲ひとつない好天気で、またも新幹線の撮影に行きましたが、久しぶりに流し撮りをしてことごとく失敗しました。 今日は、ネットでは晴れ予報でしたが雲ばかり。新幹線を撮るときは最近広角ばかり使っていましたが、久しぶりに望遠を使いました。 ブログと「新幹線壁紙集」に載せています。 |
◆2007/11/5 |
私のHPの「壁紙集」に新幹線N700を1280×1024サイズで2点upしましたが、これもFlickrから引っ張りました。「新幹線壁紙集」をflickrのサイトに完成させたのが先週火曜日ですから、1週間たちます。正直Flickrはとても気に入っています。そして今までお世話になった富士フイルムのサイトですが、こちらは今後更新の予定はありません。登録したお客さんにしかフルサイズの写真をお見せできないのでは、壁紙集とはいえませんので。 |
◆2007/11/4 |
今朝は雲が多かったものの、ま、いいやとまた新幹線を撮りに行きました。今日は久しぶりに、2年ぶりかな、流し撮りに挑戦。いや〜 難しいです。おまけに日が差したり、雲がかかったりと露出をめまぐるしく変えなくてはなりません。新幹線を撮るときは私は露出もピントもマニュアルですから。 ことごとく失敗、N700、500系はみな失敗しましたね。「新幹線壁紙集」に1枚だけ700系をupしました。 それと「花暦」を更新しました。 |
◆2007/11/3 |
本日の新幹線の写真。N700。![]() ![]() |
◆2007/11/3 |
今日のN700は下り「のぞみ99号」がZ2編成、「のぞみ1号」がZ9、「のぞみ5号」がZ1、そして博多発上り「のぞみ26号」がZ9、「のぞみ28号」がZ2、「のぞみ30号」がZ1編成でした。勿論肉眼では分かりません。写真を拡大して分かりました。JR東海はすでにZ9編成まで所有しているんですね。 |
◆2007/11/3 |
今朝は凄く冷え込みましたが、空には雲ひとつなく、カメラと脚立を積んで玖珂へ新幹線を撮りに行きました。 ブログとフリッカーの「新幹線壁紙集」を更新しています。 なおフリッカーで500系とかN700とかで検索すると私の写真が出るようになりました。新幹線壁紙集で検索すると私の新幹線の絵しか出ません。ettomioの新幹線壁紙集で検索すると完璧でしょう。 |
◆2007/11/2 |
my favorite shinkansen's photo![]() |
◆2007/11/1 |
「新幹線壁紙集」は一昨日夜、米Yahoo!「flickr」を使用させていただき再開しました。また皆様のお越しをお待ちしております。 下の写真はFlickrから引っ張っております。 http://www.flickr.com/photos/nt0518et/ ![]() |