「etTomioのトホホ日記」 2007年10月        

◆2007/10/31
 下に5年も前の新幹線0系を載せていますが、この写真も「flickr」から引っ張っています。
◆2007/10/31
 昨夜、「新幹線壁紙集」を完成させました。前にも書いたように、米Yahoo!「Flickr」を年25ドルで利用しています。
http://www.flickr.com/photos/nt0518et/
 転送容量無制限ですので、今後他の写真をupすることも考えています
◆2007/10/28
 先ほど、私のHPの「壁紙集」に先週撮ったN700をupしました。1280×1024サイズです。この写真はフリッカーから引っ張っています。試験的にやってみたのですが、年間25ドルで容量無制限ということは、写真のバックアップにも使えますし、旅行に行ったりして撮りためた写真をホテルにネットに繋がったパソコンがあれば、全部フリッカーにupしてあとからそれを見ることも可能ということです。
◆2007/10/28
 昨日、今日と天気がいいのに、そして昨日はカミサンも休みだったのに、ウチに閉じこもりパソコンに向かっていました。昨日はXP、Vistaの更新プログラムがあればそれをインストールしたり・・・ 実は先週から「新幹線壁紙集」をどのように再開するか悩んでいまして、雑誌やネットでSNSサイトを調べていました。
 日本のSNSサイトも調べましたが、どうも自分のイメージに合わない。googleはupしている日本の方のアルバムも見ましたが、日本語表記が文字化けしています。結局カナダのFlickr(今はヤフーが買収)を使おうと決めました。無料で月刊100MB登録出来ますが、フルサイズのダウンロードが出来ません。これでは今のリニューアルされた富士フイルムのサイトと変わりません。ちなみに富士フイルムには質問をしても1ヶ月何の返答もありません。
 さてFlickrの有料版24.95ドル/年 にするとその制限がなくなり、転送量の制限もなくなるそうです。しかし英語版だからなあ・・・ 昨日から日本語で説明したFlickrのサイトを何度も読みました。そして今朝から登録開始です。まず米ヤフーIDの取得です。何とか取得できてログインできました。続いて有料版にup。試行錯誤してこれもクリア。
 それから500系を1枚upしました。タイトル、コメントとも日本語で入れましたが文字化けしていません。実はここに写真だけupして、自分のWebで「新幹線壁紙集」を作って、写真はFlickrから引っ張ろうと思ってたのですが、これならFlickrにアルバムが作れます。やった !! ラッキー 
 500系とN700を合わせて50枚以上upしました。ムキになってたので、オフクロの用事で市場への出荷を忘れてしまい、3時に外にたばこを吸いに出たとき呼び止められました。
 まだ途中ですが1ヶ月ぶりに「新幹線壁紙集」を再開します。以前の富士フイルムに置いてたときより感じがいいかも。 カウンターはつけられそうもないけどまあいいや。それに転送量無制限ですから、いろんな写真をupしてここから自分のHPに引用するかもしれません。
◆2007/10/23
 先ほど気づいたのですが、新幹線を広角で狙った場合、そんなに難しいのならなんで三脚を使わなかったんだろうと思いました。私が常時軽トラに積んでいる脚立の高さまで伸びる大型三脚を持っています。三脚に据え付けて画角を決め、目標の位置、この場合タイムラグを考慮して少し向こうに目標を決めなければなりませんが、肉眼でその位置に来たとき、ノーファインダーでレリーズを押す。う〜ん 大型三脚は新幹線を撮るために10年以上前に買ったのですが、出番がないままクローゼットで埃を被って立っています。
 さて私の撮影ポジションから上りのN700を狙うと、8:10だと電車の後方が林の影を被ってしまいます。その次は下の写真の13:12しかありません。この時期車体はわずかに影になってしまいます。次の13:40、14:12のN700はもう車体はかなり影になってしまい、1日のの中で本数の少ないN700は13:12だけとなってしまいます。
◆2007/10/23
 新幹線を撮る場合、普通は場所の制約から望遠レンズ使用だと思います。しかし、私は敢えて広角レンズを多用しています。ただ広角レンズは望遠レンズの動きの緩慢な状況と違い、ちょっと遠くだと豆粒みたい。しかし近くに来ると一気に速度を増し、ファインダー内をあっという間に通り過ぎます。でもN700みたいに不格好な電車は広角で鋭利な刃物のように撮りたい。そして何度も失敗しながら同じ場面を狙っています。もう2m手前だったらと思っても後の祭り。2mの距離は1/40秒の違いです。
 昨夜、N700を携帯の待ち受け画面用の壁紙にしました。240*320サイズです。現在の大きくなった画面にはあわないかもしれませんが、私は上面にニュースと天気予報、下面に時刻を表示していますので昔のこのサイズでちょうどいいです。ダウンロードして、自分の携帯に添付ファイル付きのメールを送ればOKです。気に入られた方はどうぞ。


 
◆2007/10/21
 米作りも終わったし、昨日、今日と久しぶりに新幹線の撮影に出ました。びっくりしたのが、夏に比べて随分太陽が南に傾いたなと感じました。ただでさえ場所の制約で撮影が難しいのに、林や竹林の影が被ってきました。今までと同じ構図の絵ばかりですが、ブログにupしました。「新幹線壁紙集」は現在休止状態に追い込まれています。どういう形で再開するかすごく悩んでいます。
◆2007/10/14
 先ほど「壁紙館」を見たら「槍ヶ岳の頂」という写真がupされていました。凄い !! 今まで写真集であの山は何度も見ているけど、(確か標高3190mと記憶しています)その凛とした威容は憧れでしたが、この写真を見ると憧れと言うより畏怖を感じます。鉄製の梯子でしょうか、あんなのを使って山頂に立つのですか。写真は私のお気に入りにコピーさせていただきました。
◆2007/10/14
 今日は1日曇りでした。朝のうちにコンバインの掃除を済ませ収納。これで今年の米作りは全て終わりました。
 午後ちょっとコスモスを探しに出まして、「花暦」に公開しました。
◆2007/10/13
 夕方、ミニダックスの親子、チョコとサクラを連れて久しぶりにカミサンと散歩しました。近所のオバチャンに2人で歩いているのを見ると気持ちいいよと冷やかされました。もうそんな年じゃないですよ。2人の孫がいるオジイチャンとオバアチャンですから。
◆2007/10/13
 先日から帰宅しては夜、パソコンと格闘です。まずVistaのビデオドライバを更新しました。それからサウンドデバイスも最新のものに更新しました。XPの方もビデオドライバを更新しました。
 9月の初めにCD&DVDのあるコピーソフトのVer.9を購入してXPに入れました。Vista対応とあったのにVistaではうまく動作しなかったのでXPに入れたのですが、なんとその1週間後にはVer.10が出ましてこれも購入。こちらはVistaに入れました。昨日Ver.9からver.10への無償アップグレードのメールが来て、プロダクトキーも書いてあったので、XPの方もVer.10にアップしました。
 最近よくこのソフトを使って、ネットでダウンロードした動画(H?)を家庭用DVD機器用に変換しているのですが、コンパイルしてDVDに焼くまでに2時間ぐらいかかります。中にはプロテクトがかかっているのか、うんともすんともいわない動画もあります。
 昨夜、ネットで無料のコンパイルソフトを見つけました。ちょっと画質が落ちるときもありますが、どうせ大事な動画をコンパイルしてるわけではないので問題ありません。うんともすんともいわない動画もコンパイルしますし、コンパイルも市販ソフトより遙かに早いです。Vistaでは使えませんが。
◆2007/10/13
 今朝はカミサンも休みでオフクロと3人で最後の籾摺り。順調に終わって昼まではパソコンで遊んでいました。午後から米選機、籾摺り機、乾燥機の順に掃除。今の時期しか使わないのにこの掃除が大変。ほっとくと鼠にやられたり、虫に食い荒らされたり、やれやれ、頭も眼鏡も真っ白です。カミサンに言われました。シャワーを浴びて今日はおしまい。明日、コンバインの掃除をしたら今年の百姓仕事も終わりです。
◆2007/10/7
 「花暦」を更新しました。これらコスモスはウチの庭で昨日の午前中、百姓仕事の合間に撮ったものです。
◆2007/10/7
 私のHPの柱だった「新幹線壁紙集」は富士フィルムに質問しても回答がもらえないまま、10/1にリニューアルされてしまいました。現在私のHPから「新幹線壁紙集」にアクセスできません。一般の方に1024×768サイズでダウンロードできないのでは壁紙集ではありません。暫くこのまま様子をみます。それで駄目なら他を探します。
 私のプロバイダは5MB増設で月500円ですから、さらに月3000円ぐらいのupになってしまうし。サーバですから壊れないことを条件に容量も高いとは思いますが、前にも書きましたように今どき5MB500円なんて納得できません。
 さてどこにしよう。今度はGoogleあたりかな…
◆2007/10/7
 カミサンのノートには昨日繋いだHDにバックアップをとったので私のHDからカミサンのバックアップを削除しようとしたらVistaではアクセス拒否されました。XPから削除しようとしてもやはりアクセス拒否。ん〜 さすが。
 仕方ないからSRCpyというソフトで削除しました。このソフトはフリーソフトですが、システムさえも削除できます。
◆2007/10/7
 昨日カミサンのノートパソコンにUSB外付けハードディスク250GBを繋ぎました。私のVistaとカミサンのXP、次男のXPにはウィルスセキュリティとしてマイクロソフトのものを使っていますが、あれは定期的にバックアップをとるのですが、内臓HDでは駄目でリムーバブルのメディアにしかバックアップがとれません。これまでは私の外付けのHD2台のうち1台をカミサンや次男のパソコンに繋いではバックアップをとっていましたが、カミサンもデジカメを持ったことだし、大容量メディアが必要だろうと比較的手頃な価格のHDを繋ぎました。
◆2007/10/7
 朝6時半に目を覚まし、TVの天気予報を見てびっくり。午後から50%の雨。田んぼゑ行ってみると今朝は露が降りてない。カミサンは今日も休みだが選択とかしてるから、7時からオフクロと2人で昨日刈った籾の籾摺りをした。今日は8時から部落の奉仕作業があるが、1500円払って欠席させてもらう。明日は祭日だが私は出勤だ。もっとも明日も雨らしいが。オフクロと今日刈る田んぼの周りを鎌で刈りに出た。そのうちカミサンが出てきて刈り始めたので、自分はコンバインを持って降り、稲刈りを始める。ヒトマチ済ませたところで軽トラで籾を持ち帰り乾燥機に放り込む。あとヒトマチ。12時から小雨がぱらつき始めた。カミサンが軽トラを持ってきて、刈った籾を持って帰ってくれた。13時、今年の稲刈り終了。乾燥機に籾を放り込む。来週籾摺りを行う。さてあんなに焦ったのにその後は16時現在まだ雨は降り始めていない。
◆2007/10/6
 今朝は6時半から家の近くの田んぼの畦の草を刈りました。今日刈ろうとしている田の草を当日の朝刈ったわけです。もしかしてハミ(蝮)でもいたら大変だと思い立ってのことです。
 この前水曜日の午後休みを貰い、沖にある3反余りの稲刈りをみな済ませました。そして乾燥機に入っていた籾を草刈りの後で籾摺り。妹も手伝いに来てくれたし、カミサンも今日は休みで手伝ってくれたので、籾摺り機の速度を上げることが出来ました。
 午後から家の下の田んぼを2マチ稲刈り。途中でオフクロが鍬を持ってくるし、妹は何か騒いでいるようで何やってるんだと思いましたが、コンバインの騒音で何のことか分かりません。ん ! エンジンを止めて走って行きました。
 オフクロがハミの頭を鍬で潰していました。げ、自分の刈った田んぼから出てきたのか。今年初めて見ました。カミサンにシャベルを持ってきて貰い、田んぼに穴を掘って埋めました。
 4時過ぎに今日の稲刈り終了。わずか20mぐらいを軽トラで2回で籾を持ち帰り乾燥機に入れました。終わったのがちょうど5時。今日は1日百姓仕事でした。
 明日はまた籾摺り。そしてまた稲刈りです。天気が持ちますように。2週間前の猛暑に比べれば今日は日が照っていたとはいえ、すごく作業のやりやすい日でした。

先頭に戻る    過去の日記