「etTomioのトホホ日記」 2007年9月        

◆2007/9/30
 昨夜かなり雨が降ったようで朝5時にもまだ降っていました。さらに8時半頃追い打ちの雨。これで今日の稲刈りは諦めました。
 午前中はカミサンに頼まれていたドラマ片面2層で全10巻のDVDを焼きました。友達二人にも頼まれているそうでこの前から全部で30枚も焼きました。
 午後からは久しぶりにカメラを持ってコスモスを探して廻りました。今年のコスモスは天候のせいか形の悪い花が多いように思います。
 実に3ヶ月ぶりに「花暦」を更新しました。
 100mmマクロと200mm望遠を持って出ましたがupしている写真は全て200mm望遠レンズ、コスモスは風ですぐに揺れてしまうのでピントはマニュアルで撮っています。
◆2007/9/29
 今日は稲刈りもしないので午後から床屋へ行き、うっとうしい髪をばっさり切ってもらいました。それにしても今日は夕方まで雨は降らなかったな。
◆2007/9/29
 10時半には籾摺りが終わったので、カミサンとJTBに出かけた。カミサンが今年も上高地とか言ってたが、今年は10月末にカミサンが土日が取れなくて断念。じゃあ京都ということになったが、二人とも30年ぶりだし、二人とも夏の京都しか知らない。
 写真雑誌に京都に宿が取れない場合、大阪があると書いてあったが、11/24のホテルを取りに行ったら1年前から予約が入るそうで、さらにカミサンの友達も同行するのでツインとシングルの二部屋を予約しようとしたが、隣の大津市でも取れない。結局大阪駅の側のホテルを取った。
 さて私の目的は圓光寺の庭の紅葉である。これは2日目に回す。1日目は京都の奥の神護寺を予定していたが、JTBに市内の道路も大混雑ですかと聞いたら、大渋滞で動きませんとのこと。じゃ京都駅から来るバスも当てにできないなと、神護寺の後行く予定にしていた渡月橋をメインに宝厳院、天龍寺で紅葉を楽しみたいと思う。それから大阪に戻り、宿泊。翌日は目的の圓光寺、詩仙堂へ行ってみたいと思う。
 行きは新幹線はN700の予定。
◆2007/9/29
 昨日見た天気予報では今日の降水確率は70%だった。ラッキー、骨休みができる。実は先週の土日、炎天下の中稲刈りをして今週は体調を崩していた。今日は早朝から決算の棚卸しに出かけ、9時半頃から先週稲刈りして乾燥機に放り込んでいた分の籾摺り。今週は雨も降ったので昨夜再び乾燥しておいた。今朝も通風にしておいた。妹も手伝いに来たし、カミサンも今日は休みで手伝ってくれた。今日は1時間弱で終わり。
◆2007/9/22
 今朝会社にちょっと出かける5時過ぎにはまだ乾燥機は火がついていた。6時前に帰宅したら止まっていたので乾燥に随分時間がかかっている。
 籾すり機のセットをして、テスト運転。なにせ秋しか使わないから慎重になる。もう籾も冷めただろうと9時前から籾すり。昨年は借り入れ前に台風が来たので小米が滅茶苦茶多かったが今年は少ない。オフクロもいい米だと言っていた。1時間ちょっとで10俵余りの米になった。
 11時にオフクロのところで昼ご飯。それからオフクロを助手席に乗せて田んぼに向かう。3時間ぐらい稲刈りをしたところで、今日は終わり。次は予定では土曜日になるから、コンバインにシートをかけて、籾を持って帰り乾燥機に放り込む。今日も暑かった。両腕は日に焼けて真っ赤になってしまった。
 明日は世間は休日だが私は仕事だ。
◆2007/9/22
 朝5時20分に会社に行き、9時前に帰宅。コンバインのエンジンオイルを換え、エンジンカバーを閉めようとしたら、あっ フィルターがない。そういえば昨年掃除したとき、ボロボロになってたので外したまま。農機具屋さんに電話して取りに行く。値段を聞いてびっくり。30cm角ぐらいのスポンジ状のものなので1000円ぐらいと思ってたら8670円。
 沖の3反3畝のマチへコンバインを持って行く。11時前に刈り始めたらいきなり刈り取り部に巻き込んでしまった。カミサンと2人で鎌で巻き付いている稲を切っては引き抜く。暫くしたらまた巻き込んだ。また鎌を使って取り除く。だめだ。まだ露が乾いてない。諦めて昼ご飯を食べに帰宅。
 12時半に再び田んぼへ出かけて刈り始めた。今度は巻き込まないで順調に刈れた。しかし暑いのなんの。3時半に1反余り刈ったところで終了。軽トラで籾の持ち帰りに2往復。軽トラから納屋に降ろすのがきついのだがカミサンが手伝ってくれた。乾燥機に入れる際、やけに籾が湿っている。4時間位通風にしておこう。
 それからまず500mmlのビールをがぶ飲み。カミサンが早々と風呂の支度をしてくれてたので、風呂に入り、今またビールを飲みながらこの原稿を書いています。
◆2007/9/20
私はVistaが発売された後、しばらくはマイクロソフトにしょっちゅう質問していました。今度は「新幹線壁紙集」を解説させてもらおうとしている富士フイルムにに対して2度目の質問です。

Subject: [34-3]【Fotonomaサポートセンター】お問い合わせありがとうございます

>お問い合わせいただいた件ですが、
>Fotonomaトップページ > よくある質問 > 写真 >Q.12を
>ご確認いただけますでしょうか。

>オリジナルサイズでのダウンロードをおこないたい場合、Fotonomaに
>ログインしていただいた後、該当の画像の左下にございますアイコンの中から
>「ダウンロード」を選択していただき、画面最下部「ダウンロードリスト」より
>「ダウンロードする」ボタンを選択し、ダウンロードをおこなう必要がございます。

お世話になります。
各サービスについてのQ3.に
「パーク」は、公開制限はありません。
とありますね。
しかしわたしの「新幹線壁紙集」
http://enjoy.fotonoma.jp/park/8NhWvn1tnAPjiiwReQ3XmodHLuQT5H/
にアクセスしたって
Q.12のようなアイコンは表示されませんよ。

パスワードを入れてログインすればQ.12のようなアイコンが表示されます。
VistaでもXPでも同様です。
ということは一般公開には向いてないということでしょうか ?

今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
◆2007/9/19
お問い合わせカテゴリ
サービス全体について

ご質問内容
お世話になります。9/15よりパークを利用させていただき「新幹線壁紙集」を開設しましたが、サイズは1024*768と表示されているのに、ダウンロードしても570*427にしかならず、これでは壁紙になりません。 環境はVistaでは使えなかったのでXP Proから使用しています。
Q14. ダウンロード制限の内容は? A14. 「オリジナルサイズを許可する」と「表示サイズに限定する」に設定することができます。 「オリジナルサイズを許可する」:オリジナルのサイズでダウンロードされます。 「表示サイズに限定する」:その写真が表示されているサムネイルサイズになります。
マイトランクに送るときもアルバムを作るときも「オリジナルサイズを許可する」に設定しているのですが、何か設定が間違ってるでしょうか ?  よろしくお願い致します。

From: Fotonomaサポートセンター [mailto:scsupport@fujifilm.co.jp]
Sent: Tuesday, September 18, 2007 3:48 PM
Subject: [34-2]【Fotonomaサポートセンター】お問い合わせありがとうございます

弊社サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
このたびお問い合わせいただきました件について、
ただいま、担当に確認をしております。

確認にお時間が掛かる場合もございますが、
今しばらくお待ちいただきますよう、お願いいたします。
◆2007/9/16
 先ほどの新しい「新幹線壁紙集」を作るにあたってVistaからはエラーとなりました。仕方ないのでXPからも登録してそちらから作っています。まだまだXPから抜けられません。
◆2007/9/16
 このところ土日の度にパソコンと格闘です。ソフトをインストールしたり、私のHPの看板の「新幹線壁紙集」のサイトが近々閉じられてしまうので、全部画像とコメントをダウンロードしたり・・・
 今日昼前に富士フイルムのサイトに行ったら新しいサービスが始まっていました。早速登録して、「新幹線壁紙集」を作ろうとしたのですが、これはプログですね。試行錯誤の後、使い方がわかったので現時刻18:30までに70枚の写真はupしました。まだ500系は全くupしていません。
 FinePixを使ってる人でも新しいサービスが始まってることに気づいているひとが少ないのか、また新しく作るのが煩わしいのか、まだupされいるブログは少ないです。
 私の「新幹線壁紙集」は現時点で75,911アクセス。果たしてリニューアルサイトがどれだけアクセスされるのか全くわかりません。
 とりあえず新しいサイトは
http://enjoy.fotonoma.jp/park/8NhWvn1tnAPjiiwReQ3XmodHLuQT5H/
です。まだ「新幹線壁紙集」のボタンにはリンクを張りません。QT5H/
です。まだ「新幹線壁紙集」のボタンにはリンクを張りません。
◆2007/9/2
 昔、CDが全盛の頃、CDのコピーツールとして roxioのEasy CD Creator 5を使っていた。盆前に同じメーカーのCopy&Convert 3をVistaに導入。そして今日また同じメーカーのEasy Media Creator 9のダウンロード版を導入。Vista対応と唄っているのに私のパソコンではかなりの機能が使えない。インストールの際に他の競合するソフトをアンインストールしたし、Copy&Convert 3までアンインストールした。じゃあこれはCopy&Convert 3 の上位版ということか、何ともったいない。しかし使えないのではもっともったいない。システムを9/1の状態に戻した。どうにももったいないのでXPにインストールしたらすんなりと入る。今XPで動作のテスト中。ダウンロードしたビデオを家電のDVDプレイヤーで再生出来るようにコンバートしながらDVDの作成。これがいやというほど時間がかかる。最新のクアッドコアCPUならもっと早いのだろうが・・・ 次にXPでDVDコピーのあまりに有名なDVD Decrrypterと競合しないか、DVD Decrrypterで1枚読み込みのテスト。問題ない。それから自分のウォークマン携帯へ音楽CDの転送テスト。これも問題なし。
 この状態でまたPCの完全バックアップを取るつもり。
 それにしてもXPからどんどんVistaに移行しようとしてたのに・・・
◆2007/9/2
 昨日は最近の土日にしては珍しく気温が上がらなかったので、夕方オフクロと稲の消毒をしました。これが先週だったら暑くて虫が死ぬんじゃなくて人間が死んじゃうところです。
 さて昨日パソコンでXPを起動したら、ブルーバック画面・・・ オレ 何やったんだろう。夜中に酔っぱらって何かダウンロードしたか、何かの設定をして、そのまま寝てしまって、目を覚ましたら作業が終了してるので、寝ぼけ眼で終了させるというのは最近よくあることで、さのとき正常に終了しなかったのか・・・
 8/30のPC完全BackupをもとにCとDドライブを完全復元しました。20分弱、これをすべて手動でやってたらまる2日かかります。

先頭に戻る    過去の日記