「etTomioのトホホ日記」 2007年8月
◆2007/8/31 |
私はHPにもメールアドレスはヤフーのアドレスを書いていますが、そのヤフーメールに1日で届いた迷惑メールが、記録更新の268でした・・・ |
◆2007/8/29 |
現在パソコンのCPUの主流はCore2 Duoでしょうか。2年あまり前の私のDellのパソコンはPentium4の3.40です。 昨夜Dellのサイトへ行き、CPUは最新のクァッドコア、4つのチップが並列に並んでいるCPUですね。これの最上位(13万円を超えます)、HDDは320GBを2台、ビデオコントローラはNVIDIA GeForce800 738MB、OSは当然Vista Ultimate・・・ と選んでいって見積もりを出したら基本20万円のパソコンが46万円を超えました。 へっ ? 冗談でしょ。Vistaの次のOS、開発コードウィーンが出る頃まで、今のマシンを騙しながら使わなくちゃ。 馬鹿馬鹿しくてベッドにひっくり返ってたらそのまま寝ちゃいました。夜中に目を覚まし、パソコンが動いているのに気付き、慌てて電源を落としました。 |
◆2007/8/25 |
パソコンで巡回冗長検査(CRC)エラーというメッセージが出たことがありますか ?
8/22(水)の早朝、前夜生産された数量をパソコンに打ち込もうとして、パソコンを起動したら、ブルーバック画面。ん ?
もう一回、またも同じ。そして通常も、セーフモードでもWindowsが起動しません。マッツァオ、リカバリーディスクをいくら探しても見つかりません。ディスクは絶対に置いてるはずなのに・・・ 仕方ないからウチに戻ってXP
ProのCDを持ってきて、インストール。Officeもインストールしましたが、毎日使うファイルが開けません。上記メッセージが出てハングします。 会社でパソコンに詳しい人にレスキューを頼みましたが、色々試してもらった結果開けませんでした。再びウチに戻り7月半ばのファイルがありましたので、それをコピー。そして7/末の部品在庫のデータを入力し、各部品の今までの入庫を積算して打ち込み、各製品別に出荷した積算したデータを打ち込んで、当日の部品の在庫を出しました。 結論は毎日同じ作業をしてるので、その部分のHDにキズが出たのだろうということでした。パソコンがないと全く盲状態です。新しいハードディスクを買ってもらったので、昨日の夕方から、必要なデータをコピーしたのですが、コピーができないファイルもかなりありました。かなり痛んでるな。 それから筐体を開けたのですが、ウチではスリム筐体を使ったことがないし、開けてうんざり、HDはDVDプレーヤーのその下にあります。やれやれDVDを外し、ようやく壊れたHDを新しいHDに換装し、250GBのHDに80GBほどXP、アプリ用に取ってXPをインストール。続いてOfficeをインストール。保存しておいた各種データを2つのパーティションに入れました。それが終わって昨夜は9時前に帰宅。 今朝は次週の予定を打ち込んで発注作業。 怖いです。パソコンは必ず壊れると実感しました。毎日いろんなファイルを外部にバックアップを取らないとならないと感じました。状況にもよるでしょうが毎日使うと4年ぐらいでHDはボロボロです。 |
◆2007/8/20 |
今日届いたメールを見たら500GBのハードディスクが18400円。私が買った頃より1万円安くなっています。久しぶりに私のプロバイダーを覗いてみたら、FT容量増設たったの5MBが月525円。私がHPを始めた頃から全く変わっていません。時代錯誤も甚だしい。50GB、あるいは5GBの間違いじゃないのかと言いたくなります。単純に先ほどのHDを5MBで換算したら0.2円ですよ。私のところは20MBは基本料金に含まれてて、私はさらに10MB増設してたと思う。5MBが月525円だなんて年6000円強。月50GBにしても十分運用できるはずですが・・・ |
◆2007/8/20 |
私の看板の「新幹線壁紙集」が9月上旬をもって消滅します。FinePixユーザーとして富士フイルムさんのサイトを借りてる以上、リニューアルされるのは仕方のないことで、前回もというが今のサービスですが、これに移行するまでの何万アクセスかが振り出しに戻りカウント0から始まりました。今現在7万3700余りのアクセスですがこれも消えちゃうな。 さて、この度は、お客様に「写真」をより楽しんでいただくため、「Picture the Future」のサービスを、9月上旬より「Fotonoma」のサービスとしてリニューアルいたします。 リニューアル以降、お客様は引き続き「Fotonoma」会員(無料)として、グレードアップした画像保管やダイアリー、コミュニティなどの各種サービスをご利用いただけます。 また、上記に伴い、現在ご利用いただいております当デジタルフォトコレクションは9月上旬に終了となり、申し訳ありませんが、ご掲載の画像データ、全て閲覧できなくなります。 つきましては、お手数ですが、サービス終了までにお客様にてダウンロード保存を行うなどの措置をお取りいただきますようよろしくお願い申し上げます。 夕方、とりあえず500系の写真を37点すべてダウンロード。昔の膨大な写真から探すよりダウンロードした方が簡単です。問題はタイトルとコメントをそれぞれにコピーするのが大変でした。8月末までにあと63点ダウンロード、タイトルとコメントをコピーします。 |
◆2007/8/19 |
夕方6時前にVistaを起動したら、天気予報のガジェットに雷の絵が出ています。山口県平生町の予報ですが、今のところまだ雷は鳴っていません。PCのバックアップをとっているので雷は困ります。 |
◆2007/8/18 |
マニアックなこと書きます。新幹線N700はJR東海がZ0先行試作車、それ以外にすでにZ1〜Z4まで保有していると思います。先日N700の写真を撮ったらN2編成でしたのでJR西日本もすでに2本N700を保有していると思います。時刻表に9/1から東京、博多間を1往復N700、9/21から東京、新大阪間を1往復N700に当てるとありますが、今すぐにでも実現出来るじゃないですか。今後3年間で両社で54編成のN700を投入するそうです。東京、博多間の「のぞみ」はすべてN700になってしまいます。500系はいよいよ東海道から閉め出されてしまいます。 |
◆2007/8/18 |
暑い中を今日も新幹線撮影です。きょうはブログに6点、「新幹線壁紙集」を3点更新しています。 |
◆2007/8/18 |
先日から「壁紙館」に新山口駅がよく出ています。N700と100系ときたら山陽しかありませんし、新山口にはN700は「のぞみ28号」が止まります。それにしてもカントレール1、2よくもまあ。いくら高速の新幹線でも止まる寸前なら携帯のカメラでも撮れる。そして「壁紙館」全般にいえるのはピントを深くしようとしてソフトでガチガチにしてしまってる作品が多い。見ていて目がチカチカします。以上年寄りの愚痴です。 |
◆2007/8/17 |
今日も暑い中、新幹線の撮影に出かけました。もしかしたら盆休み最後の撮影かも。昨日、撮影に出てupできる写真が1枚もない状態だったのですが、今日はブログに9点、「新幹線壁紙集」に6点更新しています。 |
◆2007/8/16 |
昨日は昼にカミサンの両親、長男の家族がウチに集まり、バーべーキューをしました。カーポートから次男とカミサンの車を出し、コンロを据え三男が火をおこし、次男、三男、自分が代わる代わる焼き方に回りましたが、暑いのなんの。今朝冷蔵庫を見てびっくり。あんなにあったビールがないじゃないか・・・ 今日は暑い中、昔からよく行く玖珂で新幹線を撮ったけど、架線柱の影が邪魔したり、引きつけが足りなかったり、引きつけすぎて飛び出したりとただの1枚もup出来る写真がありません。 岐阜・多治見と埼玉・熊谷では40.9℃と、74年前に山形で観測された国内の最高気温の記録を更新した。これ ネットで見たニュースです。また台風8号が今、910、瞬間最大80m、これも凄い。「のぞみ」なみだ。今日みたいな暑さだと、私がもし新幹線の運転士だったら乗務したくないですね。昨日埼玉県の、昔私が毎日乗っていた私鉄が、線路が変形して運転をやめたじゃないですか。私が毎日乗ってた箇所よりもっと奥でしたけど、乗務員が線路が変形してる怖れががあると連絡したとか。新幹線はロングレールだし、もっと上等なレールでしょうけど、300kmで走れと指示が出ても怖くて手動で減速しちゃいますね。300kmで線路の変形の確認なんかできっこないし、車体の異音、揺れ、そして脱線なんてことになったら・・・ |
◆2007/8/14 |
昨日、私のグラボのアップデータを実行したら、Media playerのデフォルトの視覚エフェクトを表示しながら、音飛びしなくなったと書きました。XPでもMedia Player 11を使っていましたが、音飛びはしていませんでした。サウンドボードの問題かと思ってたら、グラボですか。視覚エフェクトはCDの音の波形、周波数に連動してあの複雑なアニメを表示してるようです。これまではグラボがVistaに完全対応してなくて、視覚エフェクトのアニメが表示しきれなくて、音飛びしてたのか。ちなみに私のパソコンは2年あまり前のものですが、グラボは256MBのメモリをのせています。 |
◆2007/8/13 |
最近空が澄んでいて夜空は星でいっぱいです。先日カミサンを外に連れ出し、真上を見上げて、ほら、天の川と言いました。初めは雲だと思ってたみたいです。それにしても冬空のように星がいっぱい輝いています。 |
◆2007/8/13 |
私の新幹線の写真は昔ほどの人気がないようです。新幹線というと線路脇のガードの固さから望遠レンズが主体となると雑誌にありましたが、私はこのところ50mmか、広角を使っています。望遠だと圧縮効果でずんぐりむっくりの感じがします。私は新幹線の性質上鋭利な刃物のように撮りたいと思っています。 |
◆2007/8/13 |
Vista搭載のWindows Media CenterもCDを入れると音飛びしてたので、これも私のパソコンでは使えないと諦めていましたが、これも先ほど使用可能になったことが確認できました。 |
◆2007/8/13 |
私のように新しいOSが登場する度にすぐに飛びつくのは非常に不安定な要素がつきまといます。周辺機器、アプリが対応してないという問題です。Vistaのサービスパック1が登場するのは12/24だったと思います。SPが出る頃でないと怖くて新OSはインストール出来ないという方もおられるでしょうが、自分のパソコンは業務に使ってるわけではありませんし、あくまでも個人の趣味です。SPが出るまで待ってたら今の私のVistaに対する知識は1年遅くなります。それがどうした ??? ま、私個人としては特別なアプリを使う意外XPには戻れません。 |
◆2007/8/13 |
朝起きて、コントロールパネルからWindows Updateを開いたら、使用可能なリストに私のPCのグラフィックボードのVista対応アップデータが載っていましたので、すぐにダウンロード&インストール。Windowsが推奨してるぐらいだからMicrosoftに認証されたアップデータだと思います。先ほど もしかしたらと思い、CDの自動再生ソフトをWindows
Media player
11に設定してみました。今まではデフォルトで使用すると音飛びしていたので、他のソフトを使用していました。視覚エフェクトをデフォルトに戻して再生してみましたが、見事に複雑
で非常に美しい視覚エフェクトを表示しながら音飛びもしません。てっきりサウンドボードの問題と思っていましたが、ビデオボードが原因だったんですね。 この問題はVistaが登場した頃、 Media player 11を使用すると音飛びすると、Microsoftに質問していたのですが明確な回答は得られないままでした。これでますます私のOSの標準はXPからVistaに移行します。それにしても、使用可能なアップデータのリストに私のPCのビデオボードが載るんだから怖いです。パソコンの構成をみな読まれてるんです。 |
◆2007/8/12 |
一昨日カミサンに頼まれていたレンタル店で借りてきたという映画のコピーをしました。えっ ?
4枚、しかも片面2層。片面2層のディスクはかつて5枚単位で買っても1枚800円、その後600円、最近安売りで5枚買っておきましたけどそれでも500円近いんですけど。ま、いいか。引き受けたものの、1枚書き込みエラーになってしまいました。あ〜ぁ 500円捨ててしまった。今度はVistaからImgBurnで読み込もうとしましたが、3台のDVDドライブですべて読み込みエラー。慌ててカミサンのノート、次男、三男のパソコンにDVDDecrypterをインストール。3台のマシンで4枚のDVDを焼きました。 なぜ自分のImgBurnで読み込みエラーになってしまったんだろう。おそらく最近導入した家電用のDVD作成ソフトと競合しているのでしょう。 その次の課題は、カミサンが衛星放送でDVDに録画したもののうち、ファイナライズがちゃんと出来なくて他のプレイヤーで見れないというもの。昨夜、自分のパソコンで色々試しましたが、VistaではDVDが壊れていますというメッセージで読み込みができません。XPではハングしてXPが終了出来なくなり、VistaのDVDを入れ、8/4の状態にパソコンを戻しました。他に色々試しましたが、私のパソコンにTVチューナーが入っていればまだどうにか出来たかもしれませんが、現時点では不可能。あきらめました。また、衛星でやるからいいよだって。 その次は例の映画の続編をあと4枚借りてきたのでDVDに落としてだって・・・ |
◆2007/8/12 |
昨日から夏休みに入りましたが、昨日は早朝から午後3時過ぎまで出社しました。さて今日も新幹線を求めていつもの跨線橋ゑ行きましたが、9:11の500系のすれ違いはというと、新大阪発の500系が2分も遅れて来ました。盆の帰省客でダイヤが遅れてるのでしょう。東京発となるととんでもないなと、場所を数キロ東に移動しました。トンネルの出口で200mmで700系を撮ってみましたが、光の当たり方が悪い。135mm、100mmとレンズを変え700系、レールスターを撮ってみましたがどうもしっくりこない。85mmでも架線柱の影がかぶりそう。結局広角に変え、引きつけることにしました。まずN700「のぞみ99号」、4分遅れです。直前に雲がかかり、絞りを開けましたが結果は10時過ぎというのに暗闇に新幹線だけが浮き出ています。続く5分後の「のぞみ1号」、今度は日も当たってくれました。 さて同じ場所でN700「のぞみ26号」、逆光の中広角で引き付けようとしましたが、シャッターを切るのが僅かに早く、電車は見た目より遠くに見えます。その30分後の「のぞみ28号」、今度は引き付けすぎて先端が奇跡的に入ったという写り。日中の上りはこの2本しかないので仕方ないな。 「新幹線壁紙集」にこの2枚をupしました。 |
◆2007/8/5 |
今日も下松の跨線橋に来ている。昨日は朝天気が良くなかったのと夕方には田んぼの草刈りをしようと思ったので来ていない。それと台風の後遺症で違う電車が来やしないかと不安だった。なおこの文は携帯からパソコンに飛ばすつもりです。 同じ場所では同じ写真しか撮れませんが、前回のぞみ99号の写真が右上に金網の影響を受けたので撮り直したかったのと、電車のすれ違いを期待して来ました。9:11の500系同士はもうちょっとのタイミングだったのに残念。 日が翳ったので半絞り開けて待つ。10:01定刻にN700のぞみ99号が来た。撮った。今回はJR東海のZ1編成でした。前回より更に引き付けているし、金網の影響もないようなので、帰宅したら写真を差し替えるつもりです。日が当たってないのが残念です。 帰宅しました。「新幹線壁紙集」の前回の「のぞみ99号」と博多発の「のぞみ26号」を今日撮影したものと差し替えます。 |