「etTomioのトホホ日記」 2007年5月
◆2007/5/28 |
帰宅してネットで知ったが農相が自殺したというより、私にはZARDの坂井泉水が死去したという方がショック。 |
◆2007/5/27 |
分厚い時刻表を買って、7/1改正の東海道・山陽新幹線のダイヤを見ています。まだ7/1改正では500系は東京駅に入るようです。しかし、500系が現在の700系ダイヤに組まれたのもあります。ということは山陽でも最高285km/hですか。N700はJR西日本は320km/hを狙ったようですが、JR東海が自分の処には関係ないので見送られたようです。またJR九州が山陽乗り入れの短編成のN700をJR西日本と協議しているようです。 さて1ヶ月振りに「新幹線壁紙集」とブログを更新しています。 |
◆2007/5/26 |
今朝もいつものように5時に起きて外に煙草を吸いに出た。そのあと再び玄関に入ろうとして唖然。ツバメの巣が落とされている。2羽のひながぐったりしている。猫かカラスか
? いや、猫は上がれないし、あの落とし方は人が道具を使ってかき落としている。 カミさんを起こしたら飛び起きて来て、こっちはまだ生きていると1羽のひなを手で抱いていた。4羽ひながいたのにどこへ行ったのか。 ツバメというのは夜が明けるとすぐに2羽の親は飛び出して、1分交代ぐらいで虫をとってきて雛にやっては、すぐにまた虫を探しに行く。暗くなるまでそれを繰り返している。昨日の朝は雨が降っていたのに親は飛び出していた。いつも軽トラの中で煙草を吸いながらその光景を見るとなんとなく癒されていた。 誰がこんなことを、おそらく○○屋さんがフンをかけられたかしてその仕返しでもしたのか… 2羽の親が玄関の周りをぐるぐる回っている。かわいそうに。被害届を出したいくらいだ。 やりきれない思いでちょっと仕事に行ってきた。戻るとカミサンも仕事に出ていた。三男を起こし、事の顛末を話した。三男もびっくりして降りてきた。踏みつぶされたみたいにして死んでいた 雛は畑に埋めてやった。もう1匹がいない。出ている間に猫にでもやられたか… それから自分は沖の田んぼに出て行き、12時前に田起こしが終わって戻ると三男が、発泡スチロールを器にして巣があったところにくっつけている。パソコンの梱包用の発泡スチロールだろう。その下にはフンを受ける板も張り付けている。「そんなことしても子はいないだろう ?」「いや玄関の植木のかげに2羽いた」 隠れて見ていると2羽の親は即席の巣に入れられた雛にかいがいしく虫を運んでいる。結局1羽行方不明か… このところ毎日のように殺人ニュース、鳥を殺すぐらいではニュースにもなるまい。 長男が子供の頃、長屋の巣へはしごをかけて、卵をとろうとして祖父ちゃん(死んだ自分の父)に見つかってものすごく怒られたと言っていた。そのぐらいツバメは益鳥なんです。 |
◆2007/5/22 |
マイクロソフトのWindows
Liveを開いたら以下のようなニュースが入っていました。マドンナの新曲を明日まで無料ダウンロードできるそうです。WMVフォーマットとMP3フォーマットでダウンロードできますが、私は両方ダウンロードしました。どちらもZipで圧縮されています。
明日までのために別Windowで開くコードを書く気がしないので、別Windowで開きたい方は下記アドレスをコピーしてブラウザーのアドレス欄に貼り付けてEnterキーを叩いて下さい。 ●MSN(R)、リニューアルしたLiveEarth.MSN.comでマドンナの新曲を独占配信 〜サイト上でインタラクティブ体験、Live Earthコンサートと出演者情報を提供〜 〜(当リリースは 2007 年 5 月 16 日に米国で発表された資料を日本向けに抄訳したものです)〜 米国ワシントン州レドモンド発、地球温暖化防止の啓発を目的としたコンサートキャンペーン「Live Earth」の唯一のオンラインメディアパートナーであるMSN(R)は、LiveEarth.MSN.comのサイト http://liveearth.msn.com/ を、一層楽しめるサイトへとリニューアルしました。リニューアルにともない、同サイトでは、マドンナの新曲「Hey You」の無料ダウンロードを開始します。無料ダウンロードは、世界各国から5月17日より23日の期間で提供されます。同曲は、Live Earthコンサートのために作られ、期間中は、LiveEarth.MSN.comで独占配信されます。 日本からは、http://liveearthsos.msn.com/pressrelease.aspx?art=8&mkt=ja-jp より5月21日から5月23日まで無料ダウンロードできます。Live Earthは、世界中の20億人以上の人々に地球の温暖化防止のメッセージを伝え意識を高めてもらうための世界的なイベントです。 |
◆2007/5/20 |
私のHPの「壁紙集」の「最近の1枚」に今日撮った写真を2点upしました。 1点はせっかく薔薇を撮りに行ったのだから… しかしドピーカンでしたので、バックは建物の影になっている部分を選びました。もう1点は薔薇を見に行く前に、町内の佐賀の夫婦松から海岸に下る途中で撮りました。1ヶ月ぐらい前町のお花畑から海岸に下りるときこの場所を見つけまして、田んぼに水を張る頃に行ってみようと思っていました。この次は稲が黄色く色づいた頃に行ってみたいです。 |
◆2007/5/20 |
先週不覚にも風邪をひいてしまい、ずっと体調がよくありません。 今日は朝から自治会の溝掘りがあるので、昨日の夕方水路近くの田んぼの畦の草刈りをしましたが、疲れがどっときました。 で今日は溝掘りの後、もうじき田んぼが忙しくなるのでオフクロを連れて光市の冠公園に行ってみました。先日新聞にバラの写真が載っていたので行ったみたのですが、残念ながらちょっと遅かった。おまけにドピーカンだし、あ〜ぁ。何をしに行ったのやら。 |
◆2007/5/17 |
昨夜、MicrosoftのVistaとOffice2007のキャッシュバックキャンペーンを見つけまして、電話してみました。1/30発売日に買ったのですが対象外ですか ? 申し訳ございません。キャンペーン期間中のみとなります。あ〜 VistaとOfficeで1万円戻るかなと… |
◆2007/5/12 |
今朝早くちょっと仕事に行き、それから新幹線の写真を撮りに行こうかと思っていました。今夜は雨予報なので田圃は午後からやるかと… 私が片道45分かけて行くポイントでの9時11分の500系のすれ違いを撮りたい… すれ違うかどうかは分りませんが、カメラを持って現地にいなくては話になりません。これから田圃は忙しくなるし、梅雨に入ると土日が晴れとは限りません。7/1のダイヤ改正までで好天気の今日がラストチャンスかなと… でも帰宅してカミサンが「2時頃○○たちが来るよ」、長男家族が来るらしい。う〜ん、孫たちの顔は見たいし、じゃ田圃やるか。8時過ぎから始めましたが、先日の夜の雨ですごくはまります。長靴が全部はまり込むぐらいのところもありました。昼前にウチの周りの田圃を済ませました。 2時過ぎに長男家族が来まして、きょうは孫2人もすごく上機嫌でした。まったく泣かなかったな。3時過ぎには次男が仕事から戻り、家族全員が揃いました。 家族全員が揃うことは段々難しくなります。先日三男の就職が内定しました。1年後には神奈川県の方へ行ってしまいます。来年はいないと思うとすごく寂しいです。 |
◆2007/5/6 |
自分個人のアドレスにも何件か 、公開してるヤフーメールなんか100件位の迷惑メール。さすがにこの前取得したアドレスはまだ嗅ぎつけられていない。 出会い系だの、人妻からの勧誘、Hサイトへの勧誘、儲かる話。最近は迷惑メールなんか読みもせずに即削除。あれだけのメール読んでられるか。VistaではOutlook2007を使ってるけど、これは迷惑だと思えば即迷惑メールに登録。 あのな、儲け話を自慢げに人に喋るな。引き込もうとするな。そんなに儲かるんなら人に教えるか ? 儲かるんならお前が銀行から借りて勝手にやってそして破産しろ。 |
◆2007/5/6 |
「壁紙館」を見るとなるほどというような絵ばかり並びました。君不○さん、まだそんなことしてるんですか。 一昨日、昨日とフラワーランドで花を撮るにしても、温室の中では外との露出差がひど過ぎて、2絞り近くもオーバーに設定したり、気に入らないとまた露出を変えたり、背景が気に入らないとアングルを変え 、外に人がいれば我慢して外れてくれるのを待ち、苦労して写真を撮ってるのに。新幹線なんか何度も書くけど0.2秒のそのまた1/5に集中してるんだぞ。それも下りだけを狙ったら500系なんか2時間に1本しか来ない。 あなたの絵は写真を撮って、それから苦労して編集しておられるんじゃないか。サムネールからして変だよ。以前のお名前のとき、真中に四角のつぎはぎがありましたよね。 |
◆2007/5/6 |
私のHPの「壁紙集」の「最近の1枚」に今朝撮った藤の花を2点upしました。1280×1024サイズをやめ殆ど圧縮なしの1024×768サイズで載せています。派手すぎるんしゃないかと言われるかも知れませんが、雨降りの中ってあんな色が出るんですよ。 |
◆2007/5/6 |
「壁紙館」に風景○さんの上高地の写真がどんどん上がって来ました。この方は富士山をメインに撮られますが、ブログを拝見すると、つい最近も足利の芝桜、弘前城の桜、そして上高地ですか、10日前に山開きしたばかりでしょ。 2点とも私のお気に入りに保存させていただきました。昨秋行ったばかりなので、何所から撮られた絵かはわかります。おそらくあの位置、高さからして大正池ホテルの窓からでしょう… |
◆2007/5/6 |
連休最後の今日は予報通り朝から雨です。昨日隣の市の黒杭ダムにカメラを持って行ってみましたが、曇りでどうも画像が眠いです。今朝は雨が降ってるから新緑が冴えるんじゃないかと7時半には出かけました。雨降りなので一眼レフは面倒なのでコンパクデジを持って行きました。何枚か撮ったあと、近くの石井ダムに行ってみました。藤棚を2か所見つけ小雨の中を何枚もパチリ、パチリ。このコンパクデジはモニタに少し派手目な色が出るのですが、それでも雨でなかったら藤の花もこの色は出なかったろうな。 帰りに眼鏡屋さんに寄り、眼鏡を洗ってもらいました。フレームが開いていたのも矯正して下さいました。眼鏡かけたまま寝てたことあるもんな。 午後から撮ってきた写真の整理、編集です。たくさん撮っても気に入るのは1/10です。大事なカットは露出を変えて撮っています。 さて今日は「壁紙館」では私の絵はさっぱりです。面白くないから、1ヶ月ぐらい前、Madonnaの初めて買ったDVDでも見ます。昨年のライブですが、この中のMUSICとラストのHUNG UPがお気に入りです。これが48歳のオバチャンかというダンスミュージックです。あんな踵の高いブーツを履いてよくやるわ。 |
◆2007/5/6 |
私のHPの「壁紙集」の新幹線の3番目、昨年の秋撮影の絵から最近の絵に差し替えました。同一場面ですが、光の回り方、架線の影などを考えてのことです。 |
◆2007/5/4 |
夕方借りたジョージのDVDをHDに落とし見ていたら、クラプトンの傍でギターを弾いている青年がジョージそっくりだ。ジョージの先妻パティとの間には子供はいなかったはず。そのパティは確かクラプトンの奥さんになったはずだし。レイラという有名な曲はパティのこと歌ってたんじゃなかったっけ。その次の奥さんとの間にできた息子かな。頬の細さ、目もと、ジョージそっくりだ。凄いですねえ。クラプトンやポール、リンゴ達と共演するなんて。 |
◆2007/5/4 |
夕方、Eric ClaptonのDVDをレンタル店に返しに行き、先日見つけていたGeorge
HarrisonのDVDを借りて帰った。またも100円である。見てみると親友のEric
Claptonが出てきて、ロイヤル・アルバート・ホールのステージの上にはGeorgeの写真が飾ってある。ん
? これは追悼コンサートじゃないか。私は While My Guitar Gently Weeps を見たかったのだ。ホワイトアルバム「The
Beatles」の名曲。ビートルズのアルバムでありながら、ギターはEric Claptonが弾いていたというのは有名な話。 面白くなくて、次から次へと曲を送った。ん ? Ringo Starrが出てきた。何曲か後には何とPaul McCartneyまで登場。2人のBeatleが揃った。 そして私が是非聞きたかった While My Guitar Gently Weeps はPaulがピアノ、Ericが勿論ギター、Ringoがドラムス… もう涙が出そうな共演だ。 |
◆2007/5/4 |
昨日レンタル店で100円でエリック・クラプトンのライブDVDを借りてたので先ほどHDに落しました。2001年のライブですが、Laylaや何とクリーム時代のSunshine
Of Your Loveが入っています。 さて「壁紙館」で今朝upした2点が午後から今のところ3位と5位にいるのに、「○不去」とかいう人が猛追しています。この人以前「○の鎌倉」、その前は「麗○」さんでしょ。この方の画像、サムネールからしておかしくないですか。ソフトで滅茶苦茶編集しておられるじゃないですか。 ついでに言えば今2位の「Miho○」さんもよくやられますけどね。 |
◆2007/5/4 |
今朝は今にも降りそうな天気でしたが、オフクロを連れて昨日自分ひとりで行ったフラワーランドへ行きました。9時の開園前なのに車も人もいっぱいでした。昨日私は来てるので何処に何があるか分かっていますが、今日は一眼レフと100mmマクロ、200mm望遠を持って来て、再びあちこちの花を撮りました。建物の中は日が差していないのでかなり暗いです。ストロボにディフューザーを付けて撮ったりもしましたが、帰宅して確認するといかにも人工の光でした。 昼前に外に出て、昼食をとって帰宅。それから昨日のと今日の写真の整理です。気に入った絵を選んでは、「壁紙館」用に1024×768サイズにしたり、私のHPの「花暦」用のサイズにしたりと結構手間取りました。 「花暦」を久しぶりに更新し今回は12点載せています。 |
◆2007/5/4 |
昨日、田んぼの終わったあとで「新幹線壁紙集」を見たら、富士フィルムのサイト直っていました。5/4かから再開と1日伸びるようなメッセージだったのですが、私のアルバムをチェックしてみると皆無事でした。早速「真似できるならやってごらん」シリーズの私のベスト写真と700系を1点upしました。 午後2時半に隣の柳井市のフラワーランドへ一人で行きました。勿論写真目的です。駐車場は満杯で随分上のほうに止めました。広島の植物園に比べると規模はかなり小さいのですが、人がいっぱいで、園内もこれまで3回来た中で一番きれいでした。デジカメは一眼レフではなくFinePixを持って行き、温室の中のカーネーションや外の様子を数十点撮りました。 さて昨夜この写真の編集をしてる間に、どうやらパソコンの前で眠ってしまったようで、気がつきパソコンを消しベッドに。風呂には入ったと思ったがなあ。 今日は天気も良くないみたいだし、オフクロを連れて防府の大平山に行こうかと思っていましたが、つつじだけじゃ面白くないし、フラワーランドが良かったのでここへ連れて行きます。 ああ、連休の後半は天気が悪く、もう新幹線は撮りに行けないなあ。 |
◆2007/5/3 |
先日、長男が何を思ったか3日の日に田んぼを手伝いに来ると言っておりました。父さんが出来るんだから、自分の方が若いから大丈夫とか言っておりました。 耕運機だぞ。トラクターじゃないん ? 婆ちゃんが平日の昼間田圃の水回りなど守りをしてくれてるから出来るけど婆ちゃんがいなくなったら田圃は出来んかもしれん。そんな状態でトラクターなんか入れられるか。だいたいウチの米の食いぶちなら買った方が安いんだぞ。ふ〜ん。ま、手伝ういね。 腰が煮えるぞ。 朝、早いぞと言ってたら本当に7時半には長靴、作業着を持ってやって来ました。はまり込む処は自分がやり、比較的楽な処をやらせました。何せ長男は初めてです。5まち自分が周りとはまり込みやすい処を起こして他は長男がやってくれました。 こんなにきついもんだとは思わなかった。 しかし何を思ったか手伝いに来てくれた、それが凄く嬉しいです。 今日は連休の残りで最後の好天なのに本当は新幹線撮りに行きたかった… |
◆2007/5/2 |
私のHPの「壁紙集」で先日upしていた500系を4/29に撮ったモノと差し替えました。真似できるなら真似してごらんなどと生意気なこと書いた絵ですが、殆ど変わりのない絵です。しかし私自身この4/29に撮った絵が一番気に入っています。 |
◆2007/5/2 |
「壁紙館」にupした「若葉の頃-2」に結構アクセスが来ています。午後3時頃、冷蔵庫にビールがあと1本しかなかったので、近くのスーパーに買いに行く際、久しぶりにFujiのFinePixを持って出かけました。帰りに天池という農業用のため池をドピーカンの順光で撮りました。いつもは逆光か半逆光で撮るのに、ついスナップのつもりでシャッターを押しています。ああでもないこうでもないと考えた絵にはアクセスがなく、今日のように気軽に撮った絵には割とアクセスがある… 新幹線のように0.2秒のその1/5のチャンスで捉えた絵は人気がなくて、こんなこと書くと顰蹙をかいますが、何処にピンを合せてるんだというような絵が結構人気あるんですね… |
◆2007/5/2 |
ヤフーメールをチェックしたら、ある会社からあなたのソフトを扱わせて下さいというメールがありました。「eText」のことと思いますが、ははは 何をいまさら。私自身数年前に開発を放棄しているのに。ただ、
私自身はXPからもVistaからも扱えるようにしています。VistaではTop画面の表示がちょっとへんです。Vistaが新しく採用している何とかいうフォントの影響かもしれません。確認していません。私のようにしょっちゅうパソコンの設定を変える者は、その内容を放り込んで後で検索できるよう、どうしても「eText」が必要です。 Access2007で扱えるようにプログラムを書こうかとも思いましたが、Vistaでも「eText」が扱えるので本気になっていません。 あのメールに扱ってくださいと返信したら、また質問や更新依頼に応じなくちゃならなくなる… 写真に夢中になってるので、またコードを書いてはデバッグなんてことは今の自分には考えられません。 |
◆2007/5/2 |
2週間ぐらい前にネットで購入ダウンロードした、小林麻美の「雨音はショパンの調べ」を聴いていました。小林麻美はこの近くのレンタル店を探しても見つかりません。オリジナルのガゼボの「アイライクショパン」となるとネットで探してもCDはあってもこの曲だけのダウンロードとなると何処を探しても見つかりません。 さて先日500GBのHDを導入したので内臓2台、外付け2台の合計は1TBになりました。Windows3.1の頃は1GBのHDが最高スペックだったのに、今やUSBのフラッシュメモリだってその位の容量は超えています。私が持っているのは3つありまして、1番上位は2GBです。これ すごく高速なのでびっくりしました。 「新幹線壁紙集」を置いている富士フィルムのサイトは今も緊急メンテナンス中で5/3の再開予定だそうです。私のサイトが壊れてませんように。 XPとVistaのデュアルブートにすると、電源を入れるとブートマネージャがVistaと以前のバージョンのWindowsと表示し、↑↓キーで選択するのですが、先日雑誌にXPと表示させる方法が載っていたので午後からやってみました。 以下、私の覚え書きも含めて、そして英語版なので雑誌に書いてあった記事に、実際に実行してみた手順を記載します。誰も読むわけないのに。 デュアルブート時のメニュー表示を変えたい 週刊アスキー 2007/4/24 p.92 フリーソフトを使って変更しよう ビスタとXPのデュアルブート環境にすると、起動時の"Windowsブートマネージャ"に表示されるXPの選択項目は"以前のバージョンのWindows"と表示される。もっと分り易く表示させたい場合は、フリーソフトを使って変更することができる。XPではテキストファイルの編集だけで表示設定を変更できたが、ビスタではそれができなくなっているため、オンラインツールを活用する方法での変更になる。 ● 入手先: http://www.pro-networks.org/vistabootpro/ ツールで設定を変える。 左から2番目のManage OS Entriesアイコンをクリックすると Microsoft Windows Vistaと文字化けしたような名のWindowsが表示されているので こちらを選択する。 OS Dispay OptionsのRename OS Entryにチェック 右にWindows XPと入力し Apply Updatesをクリックすると再起動し、ブートマネージャにWindows XPと表示される。 |
◆2007/5/2 |
昨日は夕方からうちの家族、先方のご家族と、長男の家族で長男の息子の端午の節句のお祝いにすし屋さんに集まった。カミサンが紅白のお餅を持って行き、孫に背負わせていた。今日がちょうど一歳の誕生日なのでその前夜祭みたい。 ちょっと飲みすぎたかな… 帰宅してもまた飲んだから。 今朝はカミサンは早くから仕事。自分は何度か起きたのだが、外がいい天気ではないので9時頃まで寝ていた。それから洗濯物を室内に干したら、昼前から晴れてきたので外に干す。まったくなんでこんなに沢山の洗濯物がとぼやきながら。 |
◆2007/5/1 |
古いパソコンが今年初めに壊れ、USBの切り替えスイッチが3つ、無線Lanの受信機が1つ空いてしまいました。以前はウチにパソコンが4台ありましたが、今はひとつ壊れても4台と同じようなものです。私が1台でXPとVistaを使っていますので。デュアルブートというのはそれぞれにソフトも入れてやらなければなりません。同じソフトを使うなら2ライセンス必要です。セキュリティーソフトも別々のものを入れています。 |
◆2007/5/1 |
私はVistaとXPを共存させていますが、最近はメインでVistaを使っています。文字を打っててもちょっと遅いなと感じることもありますが、メモリは最近2GBにしたし、あとはCPUの問題でしょう。しかし、CPUとマザーボードを変えるぐらいなら、パソコンを更新した方がいいかも。Dellは今や、世界でも日本でもシェアNo.1です。確かに自分の好きなスペックが選択できて注文生産、安いです。でも2年前、プリンタや無線Lanの送信、受信機器などで30万は軽く超え、最近もメモリ、ソフト、HDなどと費用がかさんでいるのに、おいそれと更新できません。 変えるなら、次期OSウィーン ( オーストリアの首都ですね ) が出る頃でしょうか。まだVista対応の機器、ソフトも少ないのに、次期OSなんて書きましたが、この頃からソフトも周辺機器も64bitとなりそうです。 |
◆2007/5/1 |
昨日は午前中は沖の田んぼを起こしに出た。今年2回目である。まだウチの周りの田んぼがあるがまた後日にしよう。 午後からメールチェックしてたら、あるPC周辺機器メーカーから320GBのハードディスクが限定300台で13,980円というのが目に付いた。 私のパソコンはちょうど2年になるが、無謀にもXP Pro Sp2とVista Ultimateのデュアルブートにしている。150GBと250GBのHD2台を内蔵させ、外付けUSBの160GBのHDを使っているが、パーティションを切り過ぎて11ものパーティションがある。外付けのHDは4つのFat32と1つのNTFSにしている。 このところ写真は保存したままだし、DVDはパソコンに読み込みそのままにしている事が多い。画質を考えて私は片面2層のDVDをよく使うが、これは5枚組で買っても1枚800円ぐらいする。しかもVistaとXPの完全バックアップは相当な容量を必要とする し、前々からもう1台HDがあったらと思っていた。 ふとよく行く電気店からのダイレクトメールに500GBのHDが6000円引きというのを見つけ、電気店に向かった。店員さんに付属ソフトでパーティションが切れることと、NTFSフォーマットであることを確認して購入。 3時頃長男家族のアパートにちょっと行き、さてそれから接続作業だ。 えっ 500GBがFat32じゃないか。付属のソフトをXPにインストールし、パーティションを切ろうとすると何度やっても駄目。勿論ウィルスチェックも無効にしてみたが駄目。 以前から持っているパーティションマジック8をXPにインストールし、Fat32をNTFSには変換したが、パーティションを切ろうとすると何度やってもエラー。そのうちドライブレターが消えHDを認識しなくなった。 おいおい今日導入したHDが最初から使えないのか。なんとかドライブレターを付け認識させた。このまま500GBのまま使おうか。もしかしたら、XPとVistaのデュアルが影響しているのか… 明日三男は学校だから、三男のパソコンで試してそれで駄目なら500GBのまま使おうということにしてベッドに横になる。 しかしまた起きて付属ソフトやパーティションマジックのアップデータはないのかとネットで探したがない。ネットでパーティション分割で検索したら一番安くてダウンロード版で4,200円。USBのHDも使えそう。しかしパーティションを切るのにまた費用がかかるのか… まてよ、Vistaにパーティション操作のツールはなかったっけ ? 机に積み重ねられたVistaに関する雑誌数冊をパラパラとめくり、あった これだ。外付けHDでも使えるのか ? 恐る恐る実行。できた、簡単じゃん。しかしXPでパーティションマジックから見ると不良ドライブと出ている。やかましい。XPからパーティションマジックと購入したHDに添付していたソフトをアンインストール。この作業が終わって寝たのは3時過ぎだった。 さて今日はどうせ雨だ。7時に起きてさて細かい設定をやろうと、2年前の外付けHDのデータを新しいHDに移行。数年前、Fat32とNTFSを同居させ、DOSのコマンドFDISKで、パーティションを切ったらNTFSを認識しなくて、1つのドライブFat32のデータを全て吹っ飛ばした経験がある。 古いHDのデータを全て新しいHDに移行し、Vistaから古いHDのFat32をNTFSに変換。さらに5つも切っていたパーティションを3つに統合。途中Vistaから出来なくてXPから実行した部分もある。さらに新しいHDを2つのパーティションでは でかすぎると考え直し3つに分割した。そしてVistaでドライブレターを変更し、XPでも同じドライブレターになるように設定。 あとは古い外付けHDから移行していたデータを古いHDのそれぞれのドライブに戻す。この作業が終わったのがちょうど昼。 さて新しい設定では最大で1ドライブ240GBを当てています。ダウンロードした音楽ゃ、音楽DVDを保存できるようにうんと開けました。 今日夕方には長男の息子の端午のお祝いに出かけます。 |