「etTomioのトホホ日記」 2007年4月        

◆2007/4/29
 マニアックな事書きます。
 新大阪7:32発の500系「のぞみ501号」は9:55に博多12番線に到着します。そして車内清掃などして12番線から10:28発「のぞみ18号」となります。そして15:30東京18番線に着きます。そして折り返し15:50発の「のぞみ41号」となり博多へ20:52着となります。
 次は「のぞみ1号」、東京を6:00発の1番電車です。これは10:55に博多13番線に着きます。時刻表を見てびっくりしたのですが、1号は品川、新横浜、名古屋、京都、と止りながら新大阪に2時間30分で着きます。東海道は270km制限です。500系だろうが、700系だろうが、元祖「のぞみ」300系だろうが270km以上は出しません。しかし、東京〜新大阪を2時間半で走破するのはこの1号だけです。夜中の線路保守直後だからとかいう話です。
 この1号はいったん博多基地に入るのかな。そして博多12番線12:25発の「のぞみ26号」として、東京に17:30 19番線に着きます。そして19番線から折り返し、17:50発「のぞみ49号」として博多に向かい22:57に到着します。
 東京〜博多を1往復半、3000km走る500系がいるというのは、東京6:00発の「のぞみ1号」でした。
 なぜ分ったかというと、昨日写真を撮った結果、運転席の編成Noを見て、そして時刻表と照らし合わせて分りました。編成Noなんて秒速83mの電車を肉眼で見ても分りません。写真に写しとめてやっと分ります。
 500系はJR西日本の所有でW1からW9までの9編成しかいません。先頭の1号車と16号車は一番前の乗降口はお客さん用ではないし、混雑するときは遅れの原因となります。さらに300系や700系と各車両の定員数が違うので、いざというとき700系が代走するとなると座席Noに混乱を生じます。そして飛行機並のチューブ形状のため車内の圧迫感。
 そして500系はこの7/1ダイヤ改正でJR東海と西日本共同開発のN700によって東海道から締め出されます。先では700系レールスターのように8両編成ぐらいでスーパーひかりとかになるのでしょうか。
 私が500系を最近追い続けているのは、あの不細工なN700に花形を奪われるからかな。N700は初めにデザインじゃなく空力を突き詰めてあの形になったとかいうことらしいです。
◆2007/4/29
 今日も朝から良い天気。45分かけて昨日と同じポイントへ向かいました。9:11の500系同士のすれ違いを狙ったのですが、今日も全く駄目でした。
 さて同じ場面ばかり狙っていますが、先日真似できるなら真似してごらんなどと書いてしまい、自分としてもベストの写真を撮りたかった。10時過ぎの「のぞみ1号」は引き付け過ぎて先端がフレームぎりぎりとなってしまいました。そして12時過ぎ、金網にレンズを押しつけているので金網が入ってないかフレームの隅々まで確認しているうち、音が聞こえあっという間に来てしまいました。夢中でシャッターを切った1枚です。撮った !!
 おそらくこれを最後にこの場面は狙わないと思います。それにしても広島からこのポイントまで18分で来てしまった。700系は19分余りかかるのですが。
 今日は軽トラの荷台に脚立を立て高いポジションからも狙っています。700系は撮れましたが、500系は引きつけが足りなくて満足できる写真にはなりませんでした。
 ブログは更新しましたが、「新幹線壁紙集」は「ただいま緊急メンテナンス中です」と表示それています。富士フィルムのサイトに置かしてもらっているのですが、そういえば今朝見たとき、昨日upした写真が表示されていませんでした。無事なおりますように。
◆2007/4/28
 長期連休に入りました。早朝に月末処理に行き、天気がいいのでカメラを持って新幹線撮影に出かけました。9時11分の500系同士のすれ違いは全くすれ違わなくて、すぐ反対側の下り方向の金網に寄り、下りの500系を撮っています。東京6:00発の「のぞみ1号」は連休の初日とあってか4分遅れで来ました。集中力持続の限界です。12時過ぎの下り500系は引き付け過ぎて先端がぎりぎりです。これすべて0.2秒以内のことです。
 ブログにはこれら3点の500系、「新幹線壁紙集」は1点更新しました。
◆2007/4/26
 Windows Vistaが発表されてまだ3か月。私の環境でもXPに比べ圧倒的にVistaを起動する方が多くなっていますが、まだたまだVistaでは使えないソフトがあるのも事実。そんな状況で時期尚早ですが、雑誌によるとVistaのSP1のリリースは今年後半予定。さらにVistaの後継OSは「ウィーン」という開発コードで開発されているようです。2年後か ? この時点で64bitCPUへの移行が本格化、ソフトも64bit版が主流となるらしいです。
◆2007/4/25
 1ヶ月前、例の悪質ワンクリサイトにしかるべき処にデータを提出したとか書きましたがあれ ウソです。この内容でメールしましたが相手は全く意に介していないようです。サイバー警察さん、どうしてこんな奴を摘発できないんですか ? ネットでもいっぱい書き込まれている奴ですよ。OSバージョン、IPアドレスを表示され、10人引っ掛かれば100万、100人引っ掛かれば1000万ですよ。
◆2007/4/25
 帰宅してメールチェックをすると何件か迷惑フォルダに振り分けられました。えっ !? 調べてみると私が持っているもう一つのアドレス宛ですね。
 迷惑フォルダに振り分けられてびっくりしたのは、昨夜別名アドレスを取得したからです。もうここがかぎつけられたのかとびっくりしました。1年ぐらい前別名アドレスを取得しましたか゛、このところ迷惑メールが増えました。HPに登録しているヤフーメールなんか1日100件ぐらいが迷惑メールです。HPを公開しているから仕方ないとは思っています。世の中にはメール収集ソフトもあるようで、私のところにもアドレスを買いませんかといったメールが来ます。HPなんかタグというコードで書かれているのですから、メールアドレス収集も簡単かもしれません。
 別名アドレスは私のプロバイダで初期費用315円だったかな。マイクロソフトをはじめ、ソフト、周辺機器メーカーにはすぐ更新アドレスを登録しました。VistaだけではなくXPの方も設定を変えました。
 さて昨日悪質ワンクリサイトのメールを載せましたが、私のIPアドレスとかは伏せています。同じような目にあってる方、IPアドレスとか書かれても動じないように。プロバイダが個人情報を開示できるのは警察の捜査令状でもなければ無理です。モデムから電源を引き抜いて再起動すればIPアドレスは近似値だけど変わるんじゃなかったかな?
 それから掲載されているTEL.Noに決して電話してはいけません。私の処は電話帳には登録していませんが、電話すると個人を特定されるのは時間の問題でしょう。するなら遥か離れた公衆電話かな。 それと払ったらカモにされますよ。
 こうやって別名アドレスを取得しても、1年後には迷惑メールでいっぱいになるんでしょうね。因みにカミサンや三男のパソコンには迷惑メールは来てないみたいです。
◆2007/4/24
-----Original Message-----
From: urge@eslayt.com [mailto:urge@eslayt.com]
Sent: Monday, April 23, 2007 9:20 PM
To: (表示しません)
Subject: 【最重要通知】動画DEピュより料金未納通知【最重要通知】


会員ID H011001647様へ 

                動画DEピュ事務局


          料金未納通知

これ以上の滞納は当方と致しましても放置するわけには行きません。つきましては、利用規約に基づきまして下記処置の実施と遅延損害金の計上の準備をさせて頂きます事をここに通知致します。早急なご対応をお願い申し上げます。

ご登録日より51日経過いたしましたが、番組料金99000円の決算確認が取れておりません。

至急、99000円を【お支払い詳細ページ】を参照の上、お支払いください。

【お支払い詳細ページ】
http://www1.eslayt.com/atm/?me=fiPiVNwEDMEpoo.LN6D51004

利用規約に基づきまして入金頂けない場合には、調査及びに法的手続きを執り行いましての、厳格な対処・処置をさせて頂きますので、ご確認の上、早急な対応をお願い申し上げます。

また、30日以上の経過を持ちまして、現状のキャンペーン料金ではなく、正規料金でのご請求、延滞金の計上もさせて頂くこともございます。

万が一、当メールと入れ違いでご入金頂けたお客様に関しましては誠に申し訳御座いませんが、当メールの破棄の方をよろしくお願い申し上げると共にご迷惑をお詫び致します。

※なお、お振込みの際の注意事項としまして、お振込みをするときは必ず名前の欄に個人認識ID番号H011001647で振り込んでください。


                動画DEピュ事務局

※本件に関するお問い合わせは下記まで※
フリーダイヤル 0120-718-459
メールお問合せ support@eslayt.com
番組URL http://www2.eslayt.com/?bc=mdp02&me=fiPiVNwEDMEpoo.LN6D51004

【ID:H011001647様 登録情報(一部)】
1、会員ID     H011001647
2、プロバイダー  株式会社エネルギア・コミュニケーションズ (Energia Communications,Inc.)
3、IPアドレス   ***** (表示しません)
4、ご使用OS    Windows Vista
5、ご使用ブラウザ Internet Explorer 7.0
6、ご登録日時   2007-03-03 21:34:21
7、アクセス履歴   03/03 21:34 動画DEピュ


 しつこく今度は脅迫まがいのメールを受けました。3/3にアクセスしたことになっていますがメールが来始めたのは3/25からです。
◆2007/4/22
 Madonna 名前は昔から知っていても、CD1枚も持っていませんでした。1か月前HMVからのメールでConfessions TourというライブCDとDVDのセットを知り購入しました。それ以降、ライブは昔のものを2枚見ましたが、この最新アルバムが抜きん出ています。
 XPでDVD Shrinkというソフトを使い、片面2層のDVDを通常の4.7GBに収まるよう圧縮しパソコンに保存しDeamon Toolsで見てみましたが、画像はやはり荒いです。このDVD Shrinkでパソコンに取り込む際、プレビュー画面が表示されこれまで見ていない練習風景みたいなのが映りました。えっ こんなの初めて見たぞと、原版で見るとボーナストラックにその場面がありました。
 巨大な体育館みたいな処でマドンナとダンサー達が練習しています。そこにいるマドンナはやはり48歳のオバチャン。しかし180度の開脚はするわ、マイクを持って歌いながらダンサーたちと踊りまくるわ。世界一のショーを行うわ。そのために世界一の努力をするわ… この場面を見た後実際のライブを見ると、う〜ん 私の持っているDVDでも最高の1枚でしょう。
◆2007/4/22
 「新幹線壁紙集」は1日当たり、私のHPよりもアクセスが多いようですが、今回もこの土日アクセスが多いようです。すみません、更新できなくて。昨日は玖珂に行って2年ぶりに5時間も流し撮りに挑戦していました。2年前の1/40よりももっと簡単に1/80で狙ったのですが、1枚も満足できるものは撮れませんでした。1/80でも相手は1m進みます。流し撮りになると途端に歩留まりは非常に悪くなります。言い訳はともかく昨日は全く駄目でした。今日は寝坊したし、朝から雨なので全くカメラには触っていません。
◆2007/4/22
 1/30の発売日に私もVista Ultimateを買いましたが、このDVDには今使っている32bit版と一緒に64bit版のDVDも付いています。
 64bit ? 私の2年前のCPUでも64bitには対応しています。現在主流のCore 2 Duoは勿論64bitCPUです。Ultimateなら128GBのメモリに対応出来るようですが、そんなメモリが今あるか ? ハードとOSを64bitにしても、周辺機器、アプリケーションが64bitに対応しているか ?
 Windows2000の頃だったかな ? 16bitが32bitに徐々に移行していったのは… 勿論、近いうちに64bitになっていくのは間違いないでしょう。しかし、今の現状は32bit Vista対応の周辺機器、ソフトもまだまだなのです。
◆2007/4/22
 ウィルスチェックをしている間、隣の市の家電店に行き、メモリを買いました。私の現在のパソコンはちょうど2年前に買ったDELLのXPSという種類でOSはXP Sp2でした。メモリは512MBが2本挿さっていて1GBあるのですが、Vistaの性能を上げるにはCPUやグラボの能力は当然ですけど、メモリの増設が一番手っ取り早いかなと1枚7700円の512MBのDIMMを2枚買って帰りました。帰宅した頃、ウィルスチェックが終わったので、電源を落とし、雨が降りこんだベランダに出て、窓の外からパソコンのコードをすべて引き抜きました。3か月前にも思ったけど、よくもまあこれだけのものが… 後で挿すとき間違わないように… 重い筺体を床に置いてカバーを開け、2つ空いているスロットに新しいDIMMを挿しました。再びベランダからいろんなコードを挿して、まずXPから起動。ちゃんと2GBのメモリが表示されました。さて問題のVista、ちゃんと起動しました。劇的に早くなったとは思いませんが、アプリの起動は確かに早いです。
◆2007/4/22
 インターネットを開いたときの最初のページを4つタブで選択しました。タブをクリックすればすぐに私が常時閲覧しているページが表示されます。
 さて仮想DVD-ROMソフトDaemon Toolsがバージョンアップしていたのでダウンロトーしたらウィルスチェックに引っ掛かりました。すぐにウィルス削除の設定をしました。問題のDaemon Toolsは日本語化にも成功し、問題なく使えるようです。
 今日は町議会議員の選挙の日。全てのドライブをウィルススキャンの設定にしておいて、雨の中1票を投じに行きました。
 ウィルススキャンが全て終わるのに3時間かかりました。問題はないようです。昨夜、夜通しWindows Live OneCarewでチューンアップし、今朝、CドライブのXPとDのVistaを完全バックアップしたばかりなのに。
◆2007/4/22
 迷惑メールが1日50件ぐらいになった頃、昨年だったか別名アドレスを申し込みました。私のHPにはヤフーメールが登録してありますが、ここには1日100件近く迷惑メールが入ります。別名アドレスを取得したものの、今ではこちらも1日20件近く迷惑メールが入ります。3/30に私のHPの日記に掲載した迷惑メールも1日数回きます。以前ネットで検索したらここは有名な悪質ワンクリ詐欺サイトのようです。
 さて先週、通常使うメールソフトをVista標準のWindowsメールからOffice Outlook2007にしましたので、Windowsメールの設定をOutlook2007にインポートしました。
◆2007/4/20
 デジカメやUSBメモリをよくパソコンに繋ぐ私としては、それを外すときにタスクトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」を使いますが、時々隠れていたりします。雑誌にデスクトップにアイコン表示する方法があったので紹介します。XPでも有効でした。   デスクトップを右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」を選ぶと作成ウィザードに進みます。「項目の場所〜」にRundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllと入力し、「次へ」をクリック。ショートカットの名前を「ハードウェアの安全な取り外し」「完了」をクリック。これでショートカットが作成されこれだけでも使えますが、ついでにアイコンも変えます。
 ショートカットを右クリックし「プロパティ」→「アイコンの変更」→「参照」をクリックし、「Windows」→「System32」フォルダ内の「Shell32.dll」を選ぶとアイコンがずらっと並びますのが、虫眼鏡の右にそれらしいアイコンがありますのでこれを選択します。
◆2007/4/17
2007年04月04日
TGVが時速578.4kmを達成

フランスが誇るTGVが4月3日の午後、時速574.8kmを達成した。フランス国鉄(SNCF)らは「世界最速」としている(Asahi.comの報道では、「レールを使う鉄道としては世界最速」だそうです)。

パリから東部に向かう路線TGV Eastの試運転で達成したもので、SNCFが特別に作成したWebサイトでその瞬間のビデオを見ることもできる(英語バージョンもあり)。この試運転に使われた車両は、車輪などを特別に強化したAlstomの「V150」(150は秒速150mを意味するのだそうだ)。

SNCFでは6月10日にTGV Eastを開通する予定。これにより、これまで4時間近くかかかっていたパリーストラスブール間が2時間20分に短縮される見通しだ。

 普段TVを見ない私もたまたまこの映像は見ました。馬鹿な !! 日本の現行の700系の山陽での285kmの倍じゃないか。車輪が線路から浮かないのか ? 山梨県で試験走行しているJR東海のリニアモーターカーより速いじゃないか。
 TGVは電気機関車で引っ張っています。日本の軟弱な土地ではあんな重い機関車は高速では走行不可能で、新幹線は皆、各車両、あるいは1両置きにモーターを配置した電車です。
 映像がいつまでupされているか分りませんがTGVの新記録達成の映像をリンクします。
http://a456.g.akamai.net/7/456/34233/v2/sncf1.download.akamai.com/34233/jour_j/post_record/popup_post_record_fr.html
 
◆2007/4/17
 新幹線の写真の話ばかりで申し訳ないですが、あの真似できるなら真似してごらんの写真は、コンクリートの枕木に1本新しい白い枕木が確認できました。あの枕木の直前でシャッターを切ると自分に言い聞かせていました。右目はファインダー、左目で電車の来るのを確認して、直前左目を閉じ右目だけに集中しています。タイムラグがありますから、白い枕木よりかなり前でシャッターボタンを押しています。
◆2007/4/16
 土曜日に撮った新幹線500系で、真似できるものなら真似してごらん なんて大見栄を切った写真を私の「壁紙集」にupしました。真似しようにも私自身そう簡単にはいかないと思います。右目でファインダーを覗き、左目は電車が来るのを確認していました。15mのロングノーズ全体が入っていますが、しばらく先にカーブがあるのでいくらか減速はしていると思いますが、ファインダーの中を先頭が通過するのは計算すると0.2秒です。そのまた何分の1かで先端をぎりぎり引き付けたのですから、もう1回やれと言われると数回は失敗するでしょう。つまり まぐれ ?
◆2007/4/16
 先日、MadonnaのライブDVDをレンタルして、HDに落しておいたのですが、昨日VistaからIMgBurnでDVDに焼いたらエラーが出ました。トホホ 片面2層の8.5GBのDVDは5枚セットでいつも買ってるけど1枚700円近くするのに… どうも読み込みにエラーがあったようです。IMgBurnは先日バージョンアップがあったばかりなのに、昨日見たらまたバージョンアップしていました。しまった こういう開発途上のソフトよりXPからDVD Decypterを使って読み込むべきだった。
◆2007/4/16
 帰宅してメールチェックのためWindowsメールを開いたら、Outlook2007が起動しました。おかしいな… 既定のメールソフトはWindowsメールに設定していたのに… 更新プログラムが入った様子もないし。
 ま、いいか この際Outlook2007を使うかと、各種設定を行いました。
◆2007/4/14
 朝、海の見える花畑に行ってみましたが、昨夜かなりの雨が降ったのに相変わらず靄って遠望がききません。このときカメラのバッテリーが残り僅かになっているのに気づきました。
 それでも久しぶりに新幹線を撮りに行くかと ( 予定外だったので時刻表を持っていませんでした )、下松市と周南市の境の国道2号近くの跨線橋に行ってみました。昨年の暮れ行った時は工事をしてて跨線橋に入れませんでしたが、今日は大丈夫でした。9時11分、500系同士がすれ違うか… 駄目でした。上りが早く来てしまいました。
 場所を変えて熊毛の跨線橋、おっ 幸運にも試運転のN700が来た。しかし、引き付け過ぎて僅かに先端が切れてしまいました。博多を折り返して再び上ってくるな。また元の場所に戻りました。
 11時40分、700系同士のすれ違いを狙いましたが、上りが僅かに遅かった。
 12時過ぎ500系を撮ろうと、50mmで防護柵のネットに押し付けてすぐ下を狙いました。半年前、同じポジションで1回目はシャッターを切るのが早く、2回目は先端が飛び出してしまいました。今日は1回でドンピシャでしたが、帰宅してよく見ると左下にネットが滲んで写っていたのでトリミングしています。左横はカットしましたが上下は殆どそのままです。
 真下のあのスピードをフレーム内に納めた。真似できるならやってごらんと言いたいとこですが、それがどうしたと言われると返す言葉がありません。
 この後近くでご飯を食べて、また撮影ポイントに戻り、カメラの電源を入れようとしたら、何度やっても入りません。バッテリーが2個とも切れたのか。確実にN700が博多を折り返して上ってくるのに… 2週間前に充電して桜など撮りまくっていまして、昨夜充電すればよかったと後悔しましたが、今日は新幹線の撮影は考えていなかったんです。2つの電池を入れ替えたら、何とか電源が入りましたが、シャツターを切った直後に「電池が切れました」のメッセージ。果たして画像信号をメモリに記録しているか、帰宅するまで不安でした。
 久しぶりに「新幹線壁紙集」ブログを更新しています。
◆2007/4/10
 またまたImgBurnですが4/7の v2.3.1.0の日本語化パッチが本日付で公開されていました。Vista上で実行すると中止となってしまったのでXPからパッチをコピー。再びVista上で実行し日本語化されました。どうもVistaはセキュリティーが強くて…
◆2007/4/10
 先程のImgBurnですがネットでよく調べたら最新版は4/7の v2.3.1.0ですね。日本語化パッチはまだのようですが、DVD Decrypterの頃からインターフェイスは変わっていませんので日本語化されてなくても使い方はわかると思います。
◆2007/4/10
 DVDコピーツールDVD Decrypter (フリーソフト) の開発が中止されて久しかったのですが、作者がVistaにも対応した 「ImgBurn」を開発。これは先月も書きましたね。
 その「ImgBurn」がVer.2.3.0.0にupしています。探せば日本語化ツールもあります。
◆2007/4/8
 「壁紙館」に昨日も今日も上位に奈良県宇陀市の又兵衛桜が載っています。写真誌には昔から載る超有名桜です。私は一度も見たことはありません。1ヶ月かけて南から北へ桜を追いかける… とても実現できない夢です。
 私にとって今年の桜も今日で終わりました。
◆2007/4/8
 今朝はいつも通りに5時過ぎに目覚ましが鳴り、かなり眠かったけど5時半にはなんとか起きました。昨日のネットの天気予報では久しぶりに休日が晴れそうだったので、遠くに出かけるのはやめて、通い慣れた隣の柳井市の黒杭ダムに行ってみようと思っていました。
 レンズを数本バッグに入れ、中型の三脚も持って行きました。6時半には一部日が当たり始めました。構図を変え場所を変え、かなりの枚数撮りました。
 ついで近くの石井ダムで撮影。次に大畠まで行ってみました。晴れてはいるものの空も海も霞み眠い画像になりますが、「壁紙館」に先ほど、大島大橋をupしました。この橋は私にも家族にも思い入れのある橋なので、少々アクセス数が低くても削除依頼はしないつもりです。
 私のHPの「壁紙集」に実に久しぶりに2点upしました。1つは先週の夕方、桜に向けてストロボを当てたもの、もう1つは今朝 黒杭で撮ったものです。
◆2007/4/7
 今日も桜を追いかけましたが、今日は行く先々でがっかり。先日からオフクロを連れて行くとことにしていたので、9時半頃オフクロを連れて出発。狩野の手前を左折し高瀬湖へ。しかし、ここのダムの水の少ないこと。がっかりして、狩野に抜け行く予定のなかった徳佐八幡宮へ。しかしここも参道の枝垂桜はすっかり終わっていました。昨年は4/8に行って満開だったのに。狩野に戻り向道ダム上流は ? 昨年は川にかかっていたこいのぼりがありません。行く先々で見事期待外れ。下松市の笠戸島に寄り、それから海岸沿いを戻りました。
 なんとか「花暦4/9号」をupしています。
 それから先日「壁紙館」にupしてたバックの黄色の桜は、仕事から帰宅して、日没の前にすぐ下の県道傍の桜をストロボで撮りました。
◆2007/4/1
 「壁紙館」に17時過ぎに2点upしましたが、桜の花よりチューリップの方が上行ってます。
◆2007/4/1
 夕方、隣のオフクロの処へ行ったら、フキが煮てありました。さっそくいただいて酒をいっぱい。昨夕は蕨が煮てありました。どちらも昨日大島から持って帰ったモノです。
 フキは帯石観音近くで見つけた枝垂れ桜の撮影に夢中になっている頃、ミカン畑や枝垂れ桜の土地の持ち主さんにオフクロがもらったようです。
 蕨は白木山の山頂でまだ桜には早かったなあと上ばかり見て歩いている自分と違い、オフクロは山道をゆっくりゆっくり、あまり遅いので戻ったら蕨がいっぱい生えているといってしゃがんで取っています。上ばかり見て歩く自分は全く気付きませんでした。
◆2007/4/1
 「花暦4/1号」に今日撮った写真を7点追加しました。
◆2007/4/1
 1ヶ月前、「Mac Fan」という雑誌から、私の写真の掲載依頼がありましたが、今日その雑誌が届いていました。雑誌自体は先日書店でちらっと見ました。
 割と初めの方のページに、付録CD-ROMの説明があり、春を満喫 桜のデスクトップピクチャというコーナーに12点紹介されていて、その最初に小さな写真が載ってました。
 優しく柔らかく幻想的とうたってあります。なんか恥ずかしいですね。作者名とURLも書いてありますが、おそらくCDには写真も入っているんだと思います。思いますと言うのは、Macであるため私のWindowsパソコンには入れられません。恥ずかしながら私はMacには触ったこともありません。
◆2007/4/1
 大島からの桜の撮影の帰りに柳井市のあるCDレンタルショップに寄り、先日借りたMadonnaのDVDを返却しました。レンタル料はなんと100円でした。DVD自体は1度も見ていません。その日のうちにHDに入れて仮想DVD-ROMで見ています。
 私はMadonnaは先日ネットで買ったCD+DVDが初めてだったのですが、あのコンサートがあまりにも洗練されていて、借りていた91年のライブは色あせて見えました。あの48歳のオバチャンのライブは5年前よりもさらに凄い。
◆2007/4/1
 昨日の午後からの大荒れの天気もおさまり、今朝5時に外を見ると星が出ていました。ん 今日も雨の予報だが…
 急いで支度をして5時40分には飛び出しました。今日は即日持っていったレンズにさらに50mmと、85mmを加えました。6時半に昨日見つけた大島、帯石観音近くの枝垂桜の所に着きました。
 そのすぐ後1台の車が来て、私が上がろうとしていた丘に上がられ、白いでっかいレンズを付けたカメラを三脚にすえて桜を狙っておられました。自分も丘に上がり今日は持ってきた三脚にカメラをセットして雲の間からの朝日に浮かぶ桜を狙いました。
 挨拶をすると、この桜は有名なんよ。でも今年はピンクが薄いと言われたので、えっ これで薄いんですか。 この後、久賀の護国神社に行くんだそうです。ソメイヨシノが凄いよと言われ出かけられました。
 さて私は下の農道に下り、下からまた枝垂れを狙っていたら、太陽は雲に隠れてしまいました。仕方ないので今度は昨日と同じく屋代ダムに行ってみましたが、霞んでいて遠望がききません。10時過ぎには帰宅しました。

先頭に戻る    過去の日記