「etTomioのトホホ日記」 2007年1月
◆2007/1/28 |
今朝も外を見ると晴れています。またも昨日の跨線橋へ行きました。なんと上り方向は日が当たっていません。この時期太陽が低いからなあ。 今日はN700は来ませんでした。これも2週間前と同じだ。12時過ぎ下りの500系にカメラを構えていたら、ファインダーの中に500系を確認したと同時に雲がかかってしまい、慌てて絞りを少し開きました。午後市場に行かなくちゃならないし、今日はもうおしまい。 ブログに4点、「新幹線壁紙集」に2点upしています。 |
◆2007/1/28 |
2週間前に撮ったシクラメンなど前回の続きを「花暦1/28号」にupしました。 |
◆2007/1/27 |
N700の試験走行を撮ったといっても小雨の降る条件でしたので、画面は暗いし被写界深度は浅いのですが、先頭車の乗務員ドアや客席ドアの異常な形状は分かると思います。三次元デザインになっています。500系は超ロングノーズのため、先頭車の一番前は乗務員ドアしかありません。N700は700系より先頭部分を1.5m伸ばしました。しかし先頭車の客席数確保、乗務員、乗客ドアの確保であのような形状になったようです。 先頭車両のデザインも初めにデザインありきではなく、空力を突き詰めた結果があのスタイルとなったそうです。 それにしてもJR東日本のFastec 360といい、このJR東海&西日本のN700といい、空力を突き詰めるとあんな不細工なスタイルになるのでしょうか。 |
◆2007/1/27 |
天気予報では昼まではなんとか日が差しそう。昔から通い慣れている玖珂のポイントへ行ったら工事中。これじゃ防護柵の傍に脚立は立てられないなあ。 トホホ何をしに来たのやら。ついでだから散発して帰ろう。玖珂での撮影の合間にたまに寄ってた散髪屋さんに行く。さて散発を済ませ再び撮影ポイントへ行ってみた。やはり工事中だ。 鞍掛山登山道から見下ろしてたら11:12 N700が下った。2週間前と同じだ。日が差していたのでN700のロゴも綺麗に見えた。これだと博多を12:32発のひかり492号のダイヤで上って来るかも。 ここでは撮れないので何処へ行こうかと考え、もっと西へ下ることにした。しかしそのうち雲ってきた。これでは空には抜けないなあ。昔からよく行ってた跨線橋へ。しかしそのうち雨が降ってきた。感度は400、シャッター速度を1/2000に下げた。50mmレンズで絞りを4に設定。13:25に軽トラの荷台に上がり、金網の間から狙ってたらすぐにやってきた。私にとって2005年の夏、玖珂で流し撮りして以来のN700である。 それにしても東京〜新大阪を5分縮め、博多にはそのまま5分早いだけのコイツが今年7月のダイヤ改正で美しい500系を東海道から追い出すとは… ブログと「新幹線壁紙集」にN700を載せました。 |
◆2007/1/21 |
雑誌を見ると、MacがiPhoneをデビューさせたようです。北米で今年6月に発売、「iPod、電話、インターネットの3つを合体させた革新的な製品」とか。HDDではなくフラッシュメモリーを内蔵させ、OSはMac
OS Xだそうです。 HDDは750GBなんてのが出て、TBの時代にも突入。しかしHDDは遅いのです。昔のFPDからOSを起動させてたなんてのはもう話にもなりませんが、今、発売されているフラッシュメモリーは2GBが最高かな。これが近い将来数十GBとかになったら、OSはフラッシュメモリーにインストールすればいい。HDDは写真やムービーなど容量の大きいデータを保存に使う。これだけで私のミニタワーとはいえ、古いパソコンより一回りも大きな筐体はうんと小さくなるでしょう。 メモリー、これは昔から高価でしたがWin3.1の頃は8Mb+8MBのsimmでかなりのスペックだったように記憶しています。それが今は私のマシンは2年前から1GBを挿しています。その気になれば4スロットに全て1GBを挿せば4GB、実行すれば4万円余り… ため息がでます。 Microsoft 新しいOS発表の度によりハイスペックのハードを要求してきました。業界を引っ張る牽引役なのかもしれないけど、たまには重いOSではなくて軽いの作ってくれないかな。 |
◆2007/1/21 |
昨日撮った新幹線、700系と700系レールスターをブログにupしました。「新幹線壁紙集」にはupしていません。 |
◆2007/1/21 |
今朝は天気もよくないし、珍しく9時頃までTVを見ながら寝ていました。起きてからも午前中は何処にも出かけず、午後オフクロの用事で市場に行ったくらい。実はパソコン雑誌をずっと読んでいまして
( パソコン雑誌も暫く見ないでいると分からない用語がいっぱい。どうなってるんだ、この業界は。) 、現在のWin XP
Proやアプリの入っているCドライブをDドライブにコピー出来ないかと色々調べていました。自分の持っているパーティションマジックでは下手したら他のドライブのデータが消えるかも… 結局、雑誌にはないけれどWin
XpのバックアップからCドライブをバックアップしました。30分あまりかかりました。かなり圧縮されていますね。次にこのバックアップから復元作業、わざと復元先をDドライブにしました。これも30分余りかかりました。 システムドライブが2つもあるとPCが起動しないかという不安がありましたが、なんなく起動しました。勿論ブートドライブのCから起動しています。次にDドライブのprogram filesからいくつかソフトを起動してみましたが、ちゃんと動作しました。 こんなことしてどうするんだ ? |
◆2007/1/18 |
夕方7時半頃帰宅時、レンタルビデオ店に寄ってみました。めぼしい音楽DVDはないかなと探しましたが、どうも目新しいのがないので、自然をテーマにしたDVDを探したところ、「ユネスコ 世界自然遺産」全10巻を見つけました。今夜はそのうちヨーロッパ1、2の2巻を借りてきました。夕食、風呂の後早速パソコンのHDにコピー、1枚5分ぐらいで抜けます。今度の土日は写真日和にはなりそうもありませんので、これで休日の楽しみが出来た。 |
◆2007/1/14 |
今年初めて「花暦」をupします。今日フラワーランドで撮ったシクラメンだけでまとめてみました。 |
◆2007/1/14 |
今日は冬としては珍しくいい天気。またも玖珂へ新幹線を撮りに行きましたが、今日はN700を見ることは出来ませんでした。 午後からオフクロの用事で市場へ、そのついでに柳井市のフラワーランドへ行ってみました。私はオープンから2度目。オフクロは初めてです。冬ですから仕方ないのでしょうが、予想していたような花ばかり。シクラメンはかなりの枚数写真を撮りました。 |
◆2007/1/13 |
「新幹線壁紙集」を久しぶりに更新しました。今日撮った500系と700系をupしています。ブログの方も2ヶ月ぶりの更新です。 |
◆2007/1/13 |
今年初めてカメラに触りました。久しぶりに高森へ行き、新幹線の撮影です。脚立を立て広角ズームで700系と500系を撮りました。500系「のぞみ1号」は定刻にやってきました。速い
!! フレームから飛び出したと思いましたが、なんとか納まっていました。 次に玖珂へ行きましたが段々と雲が多くなってきました。11時12分、後ろのトンネルで轟音がします。こんな時間に列車はないはずだが… もしや、 N700でした。あっという間に通過。試験走行ですが300km出していたかな。時刻表で見ると臨時の「のぞみ173号」のダイヤを使っているようです。博多には12時11分に着くでしょう。ちょうど1時間か。13時28分、下りの700系を撮ろうと準備してたら、後ろのトンネルから音がします。振り返るとN700が折り返して上ってきました。えっ このダイヤはないと思っていました。14時4分に来るかなと予想してたのに、ま 雲がかかってたし、上りを狙うポジションにいたとしても上手くは撮れてなかったでしょう。 先日JR東海のサイトを見ると7/1のダイヤ改正、N700「のぞみ」の時刻表が出ていました。東海道では最高は今までと同じ270km、しかし車体傾斜装置を使い東京〜新大阪間を5分縮めるのは知っていました。しかし博多到着は5分早いだけ。えっ 山陽では300kmの区間を延ばしてないのか。東海道だけ時間短縮して、私が新幹線で最も美しいと思っている500系を東海道から追い出すのか… |
◆2007/1/10 |
Microsoftの新ブラウザー、IE7ですが、使っているうちにかなり慣れました。「お気に入り」の整理の仕方が分からなかったのですが、昨夜色々と試してようやく使えるようになりました。以前のIE6とどちらが使い勝手がいいかといわれても、もう6には戻せませんし、今から慣れていけば問題ないでしょう。 |
◆2007/1/8 |
初出勤、昨日までふらふらしていのが、気を張ってたせいか夕方終わったときはぐったり。 さて、マイクロソフトの久々のOS Windows Vista 、Windows 95以来11年ぶりの本格的なOSだとか。私はWindows3.1から始めて、パソコン大好き人間になり、Windows95、98、98 2nd、2000 Pro 、Me、XP Proと発売と同時に更新しました。今も古いPCはXP Proと2000 Proのデュアルブートになっています。昨夜この古いPCを2ヶ月ぶりに起動したら、やはりというかウィルスチェックソフトの更新に相当な時間がかかりました。それにしても遅いマシンだ。よくこんなのマシンにXPなんか入れてたなと感心します。 現在メインで使っているマシンは95年4月に買ったので約2年ですか。OSはXP Pro SP2です。さて数ヶ月前にDELLのサイトに行き、私のマシンのハードウェアの構成を調べました。マイアカウントから調べてもらうとシステム構成、およびインストールしているソフトまで表示されました。私のマシンの中に入って読み取られたのか… 怖っ。 そういえば、昨日マイクロソフトのサイトからIE6から7にupする際も、正規のWindowsか調べますというメッセージとともに、マシンの中に入られてしまいました。怖っ。 さて、かつてはしょっちゅうHDをフォーマットしてはOSやソフトをインストールしていましたが、今はそんな元気はありません。果たしてVistaにupするにはどのグレードなんだ ? 調べるとXP Pro SP2からだと、上位のBusinessか最上位のUltimate。他はクリーンインストールとなるようで、そうなるとネットの設定や無線Lan、ウィルスセキュリティー、もろもろのソフトを全てインストールし直さないとなりません。冗談じゃない。 Businessはエンタティメント機能が全くないみたいなので、最上位のUltimateになりそうです。アップグレード版で3万円を越えます。へーっ。今までこんな高価なOSがあったかよ。 で、私のマシンはVistaに対応できそうなのかよ ? またまたデルのサイトのマイアカウントから調べてもらうと ( またマシンに入り込まれた ) 、何とかOKなようです。雑誌で見るとVistaに推奨するメモリは2GB。何 ? 私のは1GBだ。これでも2年前は相当なメモリを積んだつもりなのに。ワイドモニタ推奨。へっ。 で、Vistaって何なのだ ? エアロ ? ガジェット ? それで環境がどう変わるんだ ? 少なくとも今のマシンにVistaを入れたら、速度は遅くなりそうだし、周辺機器が動くのか ? ソフトが全て動くのか未知数。 1/30発売。Officeも同時発売。OfficeはOffice XPを使ってるけどこれ以上の機能は必要ないので興味なし。これから雑誌やネットでもっと詳しいことが分かるでしょう。Vistaって本当は年末商戦に間に合わせたかったらしいけど、昨夏に間に合わないと発表されました。果たしてWin95以来の画期的なOSなのか ? |
◆2007/1/7 |
ブラウザーをこれまで使い慣れたIE6からIE7へupさせた。これって正規版だろうか ? うん 進化はしてるみたいだけど、ちょっと使いづらい点もある。しかし今更6には戻せないし、そのうち慣れるでしょう。 |
◆2007/1/7 |
家族が夕食を食べ終わった頃を見計らって下に降り、自分も夕食。七草粥だ。それを戴く前に魚や肉、野菜をおかずに酒を1合ほど飲みました。実に100時間ぶりです。旨かった。旨かったということは体調が戻ったかな。その後、ちっちゃな茶碗で粥を食べました。しかしこんな長い間一滴もアルコールを飲まなかったということか゛過去にあっただろうか。 |
◆2007/1/7 |
長い休みも今日まで。久しぶりに外へ出てみたが、寝込んでいたからかふらふらする。ノロウィルスだったのか風邪だったのかは分からない。家族とも出来るだけ会わないようにしたし、隣のオフクロの処へも先程寄ってみただけである。栄養ドリンクをもらったので後で飲もう。結局長い休み中出かけたのは3日の昼にカミサンとカミサンの実家へ行ったぐらい。4日の朝からダウン。カメラも1度も触らなかったなあ。普段TVを余り見ないのに今回はよく見た。 |
◆2007/1/6 |
午後2時頃、実に70時間ぶりぐらいにご飯を食べました。今朝と昨日夕方には少しだけパンを食べましたが。それ以外はスポーツドリンクをちびりちびりと飲んだだけ。 年末にまずカミサン、正月早々に次男、そして4日の朝から自分がノロウィルスに似た症状となりました。三男は戦々恐々、外から帰るとうがい、手洗いを繰り返しています。 ベッドに横になってTVばかり見ているので体が痛くなってしまいました。天気予報ではこれから全国的に荒れ模様となりそうです。ま、ここらでは雪もたいして降らないでしょうけど。 |
◆2007/1/1 |
![]() |