「etTomioのトホホ日記」 2006年11月
◆2006/11/28 |
肉だか魚だか串に刺した干物が入った袋が2つある。カミサンにこれ何なん ? 犬のエサよ。えっ !? オレ、いつだったかビールのつまみに食った。はぁー ? |
◆2006/11/26 |
今夜も昨日届いたPaulのDVDを見ている。初老のオジサン、オバサンが涙ぐむ。その傍で子供たちが踊りまくっている。涙ぐんでいる人たちの中にはBeatlesが40年以上前にアメリカに渡り、女の子達を失神させまくった、そんな人たちもいるのだろうか。 今回のステージも凄い。ステージセット、照明、音響設備と大型トラックが10台ぐらい大陸を次の会場に移動している。 クリントン元米大統領も何度かインタビューに応じているし、この人のステージは全米を話題で巻き込んでしまっている。 今回のコンサートでは個人的には、エリナー・リグビーとゲット・バックが気に入っている。ヘルター・スケルターもいい。ビートルズで一番やかましい曲だなと思っていたが、いまこうして見るとすごくカッコイイ。 |
◆2006/11/26 |
先程のカミサンのケイタイに2枚目のCDを転送してたら、メモリー不足でストップしてしまいました。別にメモリーカード買わないと無理ですね。私のはCD10枚以上入れてますけどまだまだ十分入ります。そりゃウォークマンケータイってことで買ったんだから。 |
◆2006/11/26 |
カミサンはケイタイをdocomoから先日出だばかりのauの機種に変えました。凄く薄いのです。そして画面は自分のと同じぐらいのサイズですが、文字が大きく読みやすいし、キーもすごく大きいです。私のケータイを文字は小さいし、キーは小さいし、年取って使うケイタイじゃないよと言う始末です。 今朝、CDを録音してくれというので、私と同じauだからと専用ソフトで圧縮して取り込みました。そしてカミサンのケイタイをUSB接続したら認識してくれません。マニュアルをみたらUSBドライバをインストールしないとならないようなので、実行したらエラーになってしまいました。私のと競合するのか… 仕方ないので、下に下りてカミサンのノートにドライバをインストールして、専用ソフトも入れ、ようやくケイタイに転送できました。 同じauなのにパソコン1台にケイタイは1台しか使えないのか… |
◆2006/11/25 |
夕方、19日にネットで注文していたPaul McCartney
のライブDVDが届いた。ネットで買うとかなり値引きしてくれるのでよく利用している。2005年のアメリカコンサートのライブDVDだが、前回のアメリカでのライブDVDに比べて格段に音も映像も良いし、主人公が年を取っていない。もう60過ぎじゃなかったっけ。Hey
Judeがインタビューなどばかりで肝心の曲が殆どないのが残念。前回のDVDでは曲の後半からだった。曲全体の映像の入ったDVDも持ってるけど、古いので是非最近の映像、録音技術で見たかった。 それにしてもこの人は老若男女を踊らせ、涙させ、happyにさせる世界でただ一人のミュージシャンかも。曲の途中では人工衛星の乗員と交信したり、ラストはなんとBeatlesのデビュー間もない頃のPlease Please Me である。 上に居た頃、おなかに長男のいるカミサンをAir Supplyのコンサートに連れて行った。David Bowieの横浜スタディアムのコンサートは長男が熱を出し、カミサンは連れて行けなかった。死ぬまで2度と行くことはないだろうと思っていた上高地に先月カミサンと行くことができた。死ぬまでにカミサンとPaulのコンサートに行ってみたい。叶わぬ夢だろうが。 |
◆2006/11/18 |
このところ朝早くから夜遅くまで仕事です。急激に仕事が増え、平日だけではまかなえなくて今朝も6時過ぎから10時過ぎまで仕事に行きました。それから、病院で薬をもらい、ふらっと家電店に立ち寄りました。音楽コーナーでブライアン・フェリーの980円のDVDを見つけ、レジでこれDVDでしょうと聞いたら、笑いながら、安すぎますか ? 本当は2940円なんですけどねと言われました。ラッキー 2000年のパリコンサートのライブです。13人編成のオーケストラをバックに歌っています。女性のストリングスの面々が皆美人揃いで驚いちゃいます。圧巻はやはり、ジョン・レノンのジェラス・ガイでしょう。最初聴いたときは、演奏の美しさとブライアンの歌に鳥肌がたちました。 |
◆2006/11/13 |
日が暮れるのが早くなり、帰宅時、外は真っ暗。ウィンカーを出し、右折車線に入る。信号は黄、対向車がいないことを確認して右折、ちらっと見た信号は赤に変わっていた。右折した途端、2台目に覆面パト。うわっ 止められるか ?! 何とか何事もなくその場を去りました。交通ルールを良く守ってゆとりを持って運転しましょう。 |
◆2006/11/12 |
先程「新幹線壁紙集」に23分も遅れてきた「のぞみ1号」、しかも500系ではなく700系の写真をupしました。右はすぐに山、進行方向左もすぐ山で、車両で測ったら60mぐらいの空間での撮影になります。700系は秒速79M。 |
◆2006/11/12 |
11/10の金曜日の夜中、かなり長い間凄い雷雨があり、我が家のパソコン全て電源を抜いたというほどの激しい雷でした。昨日も午前中は雨がふったりやんだり、午後もすっきりしない天候で、午後はTVをつけ週刊誌を読んでたら夕方まで眠ってしまいました。 さて今朝は3週間ぶりに新幹線を撮りに行くかと下松まで出かけたら、なんといつもの跨線橋が工事か何かで立ち入り禁止になっていました。仕方なくもう少し上の跨線橋に行きましたがここは季節柄太陽の位置が低くて全面影でした。9時11分まず下りの500系、そしてすぐに上りの500系。あの跨線橋が立ち入り禁止でなかったらもしかしたら… 仕方ないので場所を変え、約4km上に移動しました。ここで広角ズームを付け、東京6:00発の500系「のぞみ1号」を待ちました。予定の10:10を過ぎても来ません。おかしい、名古屋始発ののぞみは定刻通り来たのに、数分経っても来ないので、700系が代走かなと思いました。よくあることです。しかし10分経っても来ないし、そのうち新岩国で抜かれるこだまが遅れて来ました。名古屋より上で何かあったのかな。予定を過ぎること23分、10:33に通過した「のぞみ1号」はJR東海の700系でした。この頃すでに空にはかなり雲がかかっていましたし、その後完全に曇ったのであきらめて帰宅しました。 |
◆2006/11/5 |
早出出勤で夕方4時に戻ってきたカミサンはこれから7時過ぎに友達と夜の海王丸を見学に行くそうです。先程私の「壁紙集」に今朝撮った海王丸を1024×768サイズでupしました。 |
◆2006/11/5 |
今朝は再び海王丸を見に行きました。朝早く朝日の当たった写真を1枚。帆を広げないかなとかなり待ちましたが一向にその様子がありません。無料で中に入れるらしく大勢の人が集まり列を作り始めました。私は入って見る気はないのですがゲートが開いていたので、船の近くから1枚撮りました。 「壁紙集」の「最近の1枚」に今朝の海王丸と先週の明神池を1280×1024サイズでupしました。 |
◆2006/11/4 |
先程、私のHPの「壁紙集」に上高地の絵を1024×768サイズで5点upしました。 |
◆2006/11/4 |
18時現在、「壁紙館」で私の写真が1位にいますが、これは抜かれてどんどん下がるのは時間の問題です。今朝からずっと1位だったようですが、この絵は昨夜7時頃にupしましたので。ところで20位までに昨夜upした2枚と今朝upした2枚が全て入っています。もうこんなことは2度とないでしょう。 |
◆2006/11/4 |
今7時過ぎ、先週は特急「しなの」に乗ってもう名古屋を出ていました。さて今朝は6時20分に出て、私の住む町の埠頭に海王丸が停泊してるはずなので行ってみました。埠頭に向かって入った途端にここから先車両進入禁止。引き返して回天の慰霊碑のある方に回り、そこから船に近づきましたが、金網がありどこを探してもレンズを通せる隙間がありません。それと私の予想してた処とは逆の処に停泊してたので、山から上る朝日をバックにといった絵は撮れません。せっかく来たのだから1枚だけ撮るかと、警備の車の真ん前の、進入禁止の高さ1m位のコンクリートの土台に上がって金網の上から1枚撮りました。帆を広げてないので迫力がいまいちでしたが。船の上では乗組員が掛け声をあげて体操していました。さて室積に向かう道に回ってみましたが、バックの山に溶け込んで見えないのであきらめて戻ってきました。 |
◆2006/11/3 |
先週の今頃は名古屋のホテルで夜景を見ていたなあ。駅前は12時近くになっても沢山の人が歩いていました。上高地に行く予定を立ててからずっと毎日河童橋のライブカメラの絵を見ていました。今日も祭日で凄い人です。私は今日も仕事でした。 さて月曜日から毎日2点「壁紙館」に上高地の写真をupしてきましたが、近々私のHPにも圧縮なしの1024×768サイズで数点upするつもりです。ただ、河童橋や大正池から穂高を望んだ写真は多くの人が私よりいい写真を載せておられますので、私は昔から撮りたかった明神池の写真をupするつもりです。 いい写真を撮ろうとしたら最低でも1週間はいないと無理ですね。カミサンは満足してくれましたが、私としては山頂に雪がなかったのが残念です。10月の初めに初冠雪、今週も初めに冠雪したようですが、今日のライブカメラでは雪は見えません。明神からさらに5時間余り奥へ行った涸沢から手前のナナカマドの紅葉と遥か奥に聳える槍ヶ岳を撮るためにプロは2週間テントを張ったという記事を昔写真集で見ています。 |
◆2006/11/1 |
明日は上高地、明神池で遊ぶ鴨の絵を「壁紙館」にupします。タイトルは20文字以内ですので「神降臨の池に鴨遊泳図」とします。初めて上高地の名を外しますので上位に行ってくれるか… |
◆2006/11/1 |
松本電鉄の終着駅、新島々のバスの待合場所にいいポスターが2枚ありました。どちらも上高地明神池の絵ですが、そのうちの1枚はタイトルが神降地明神池とありました。 「かみこうち」とふりがながふってありました。剥がして持って帰りたかったぐらいですが、カミサンにそのポスターの前に座ってもらい写真を1枚撮りました。 |
◆2006/11/1 |
「壁紙館」で今朝upした上高地明神池が今のところ1位にいますが、ベテランさんが猛追しておられます。月曜日の夜upした写真は昨日の朝upしてたら昨日の1位だったかも。でもこの写真は上高地といえばこの絵で私としてはどうでもいいやという感じでした。 32年前の夏、明神に泊まり、朝日に映える木々と熊笹が黄金色に染まり、そのすぐ上に明神岳が聳え立つ、その風景が忘れられなくて、今回も河童橋から1時間歩く明神に宿をとりました。3時にチェックインした頃は曇りでした。それから明神池に参りに出たら日が差してきました。それが昨日の絵です。今日の絵は日曜日の朝再び明神池に赴き、日が差すのを待って撮った絵です。朝早くから三脚を立てて何人かの人がカメラを構えていました。私は軽い方の三脚を持って行くことも考えましたが、荷になるので持って行きませんでした。カミサンを喜ばすのが最大の目的でしたから。 昨日の絵も今朝の絵も、圧縮するためソフトでピンを深くしています。そのうち私のHPで1024×768サイズで載せる予定です。 |