「etTomioのトホホ日記」 2006年7月
◆2006/7/30 |
先程紹介した、鉄道員さんの「鉄道写真が好き!!(中年オヤジの撮影奮闘記)」、今日も豊橋〜浜松間で撮影されたとのことです。写真を拝見しますと行動範囲が広いですね。浜松から相生までの写真を見ました。浜松、米原はホーム自体が急カーブを描いていて、プロもよく長玉で撮っています。 こちらで急カーブを描いている駅は徳山ですが、私はまだあんなにピンのしっかりした写真を撮っていません。 それとこの写真ですね。名古屋〜岐阜羽島間だそうですが、300系 ( 700系だったら2本の青い帯の上が太い ) とのすれ違い、これは凄い。欲を言えば光の状態が良くてもう少しコントラストがあったら… それにしてもこういう写真を見せられますと、オレも再び新幹線を撮るかなと… しかし何処で ? 東海道の過密ダイヤに比べてこの辺は閑散ダイヤだからすれ違いはまず無理。それにしてもあの写真の凄いのは長玉でピンを合わせ、長玉だから動きは緩慢だけど、それでも心理的に狙った位置に来る前にシャッターを切ってしまうところなのに、300系に惑わされず、狙った位置まで引き付けてシャッターを切っておられるところ。凄いです。 |
◆2006/7/30 |
ブログに「0系・100系」の写真をupし、えっ これでもうupする写真がないけど… それにしてもこのアクセス数は何だ、これぞトホホ的な低迷。 今日も朝から暑くて出かける気もしないので、ブログ巡りをしてみました。マニアックに新幹線に関するサイトをいくつか回りました。 500系のいい写真を見つけました。鉄道員さんの「鉄道写真が好き!!(中年オヤジの撮影奮闘記)」。特にデジタル一眼に500mmを付けての写真、構図もいいしピントもいいし、久しぶりにすかっとした写真を見せていただきました。 あとN700は今何処にいるのか、Kaz-Tさんのサイトで分かりました。浜松工場のイベントに姿を現していたんですね。 |
◆2006/7/27 |
Beatlesの超有名な曲「Hey Jude」のシングル盤のB面の曲をご存知の方いらっしゃいますか。「Revolution ( 革命 John Lennon ) 」です。この国には革命が必要なのかも知れない。 |
◆2006/7/27 |
昨夜私のHPのメニューにブログを付け加えました。長らくホバーボタンを使っていましたが、これはサンマイクロのJava仮想マシンに準拠します。ところが勝手にWindowsをアップデートさせていたら、最新のJava仮想マシンをインストールしてもホバーボタンが機能しなくなりました。そこで数ヶ月前ネットでの情報を頼りにその機能に近い状態にするためHTMLタグを書き換えました。ブログメニューは次のようになります。 <TD bgcolor="#0000FF" align="center" onmouseover="this.style.backgroundColor='#000000'" onmouseout="this.style.backgroundColor=''"><A href="http://blogs.yahoo.co.jp/n518et"TARGET="_blank"style="text-decoration: none;"><b><font size="2" color="#FFFF00">ブログ</font><font size="2"> </font></b></A></TD> 昨日も書きましたがブログはHP作成ソフトに比べて自由度がかなり落ちます。上記のようなタグは書けません。テンプレートに従って書くだけで、FTP送信も必要ありません。簡単にHPを持ちたい人にはいいでしょうね。 今さら何で新幹線の壁紙集かというと、いくつかの検索サイトで例えば500系の画像を検索するともの凄く沢山の画像が出てきますが、私の写真はないんです。そしてそれらの写真を見ても説明的な写真で、あの秒速83mの迫力が伝わってこないんです。それでブログを作って写真もタイトルは500系-1のようにしました。いつの日か500系画像を検索したら私の写真が出てくることを願っています。 |
◆2006/7/26 |
最初のブログを作るにあたって、先ず第一候補はグーグルを考えました。IT産業のトップに君臨するMSを脅かす存在です。私も検索サイトとしてはかなり前から使っておりました。しかしここでブログを作ろうとしたら、規約が長々と英文でした。さてヤフーは日本では検索サイトとして今もNo.1ですが、それだけに表示が遅い気がします。いくつかの候補を調べて結局はヤフーにブログを作りました。 まだ不慣れですから断言は出来ないけど、HP作成ソフトで作るのに比べると自由度が俄然低い気がします。 |
◆2006/7/25 |
最近ブログという言葉をよく耳にするというか目にするというか… ブログって何だ ? こんな単純な疑問からネットで調べました。何 ?
HP作成ソフトが要らない ? HTMLタグを知らなくても出来る ? じゃあ自分もひとつ作ってみるか… いろんなところの無料ブログサイトに行ってみました。昔取得したヤフーのIDでログインしたら駄目だったので新たに取得しました。 そして今夜、簡単なブログを作ってみました。http://blogs.yahoo.co.jp/n518etです。 |
◆2006/7/23 |
久しぶりに「花暦」を更新しました。 |
◆2006/7/22 |
随分長い間HPも更新していません。今、ポール・モーリアのアイ・ライク・ショパンを聞きながら書いています。昔、誰だったか女性アイドル歌手が歌っていたような、誰でしたっけ、サラ・ブライトマンが歌ってくれたらなあと思ったりします。 7/8は近所のおばあさんの葬儀の手伝い、翌日は台風の影響で風があり、花は撮れないなあと、ここで300週間休まず続けた「花暦」が止まってしまいました。7/14の夕方と7/15の夕方はウチの周りと田んぼの畦の草刈。日が照り付けて汗びっしょりでした。余りの暑さとドピーカンでは花を撮りに行く気にもなりませんでした。昨日の夕方もウチの周りの草刈をしました。 さて、私のウォークマン・ケータイも今CD9枚分が入っています。専用ソフトでかなり圧縮されているのでまだ30枚近く入るかもしれません。モーツァルトの40番を聞きたくなったのですが、私は40番と41番が表裏に入ったLPレコードしか持ってなかったような、そんなもの今はかけるプレイヤーがありません。CDに40番の第一楽章だけでもないかなと探しましたが持っていませんでした。じゃあポール・モーリアなら演奏してるだろうとネットで探しました。愛よ永遠に、これかな、ネットで試聴したら思ったとおりでしたので注文しました。そのCDが先程届きました。「ポップ・クラシカル・ベスト・セレクション」というアルバムです。早速これもケータイに取り込みました。 さて子供の頃にも新聞で洪水のニュースは見たと思いますが、ここ最近は毎年のように何処かで集中豪雨。天気予報も1時間に30〜70mmの雨と信じられないような予報が毎日のように聞かれます。被災地の方々には本当にお気の毒ですが、ここらでも明日は大雨になるかもしれません。 |
◆2006/7/2 |
ネットで早くからウォークマン
ケータイが出るのは知っていました。携帯は私は不携帯電話で、いつも鞄に放り込んでいます。なければ困るという程度の使い方しかしていませんし、あれでメールなんてとんでもありません。だから携帯は1つ前の機種を安く買っていました。 さて今度のはちょっと気になりまして、というのが私はいつも軽トラで、カミサンや子供は車のオーディオも充実してるのに、自分のはラジオもろくに聞けません。最近は撮りに行かないけど、新幹線を撮りに行くと、待ち時間は車の中で本を読んでるしかありません。そんなわけで、もう発売されたはずだから昨日見に行きました。というか買ってしまいました。夜はパソコンに専用のソフトを入れ、試しにサラ・ブライトマンとモーツァルトのCDをパソコンに取り込み、携帯にUSBケーブルで送信しました。 さて、そのままで聞くとこれは聞けたもんじゃない。付属のイヤホンを繋いで聞くと、うん、これなら… しかし、かなりボリュームを落としていたのに、これは耳が痛くなる。 今日の午後家電屋さんに行き、ヘッドホンを買ってきました。これでかなり聞きやすくなりました。 こんな小さな電話機にカメラ ( 興味ないけど )、そして1GBの容量の音楽などのデータが入るとは… さて「花暦」第300回をupしました。300週間1回も休まずに続けました。 |
◆2006/7/2 |
10時前に長男家族が来まして、2週間前に予定していた孫の宮参りを天気の都合で今日行いました。娘の方はかなりしっかりしてきましたが、今日の主役はお祭りの最初から最後まで泣き通しです。カミサンが着物を着せて抱っこし、いつもの抱きごこちと違ってたのか、暑かったからでしょうか。 お昼はウチで食べましたが、夕方は奥さんの方の実家へ行ってしまいました。 |