「etTomioのトホホ日記」 2006年6月
◆2006/6/26 |
ブレが躍動感をかもし出してくれるので、ロゴとかがくっきり見えないほうがいいですよね。 またムカッとくるようなことを。ロゴにこだわってるわけじゃないよ。背景 ( 背景がブレルのは当然か ) も肝心の車体もみなブレブレじゃないか。コンパクデジだからMFじゃない ? 昨年一眼デジを手に入れるまでも昔フィルムで撮ってた時代も、あのスピードにAFが追随できるはずがないという先入観で、露出もピントもマニュアルで撮っていたよ。 鉄道マニアじゃない。写真マニアじやない。じゃその写真○○というHPタイトルは何ですか。兎に角、あのスピードは1回、2回で決まるような相手じゃないんだよ。簡単に決まればプロだ。 |
◆2006/6/26 |
流し撮りの新幹線も、この位の速さなら撮りやすいですね。 ちなみに、1/50秒くらいです。 なお前回の、500系は1/25秒でした。 在来線の電車なら、1/50秒では流れないんですが、やっぱり新幹線は速いんですね。 先日から「壁紙館」に300系、500系、700系と流し撮り ? の写真をupしておられた方、まだ若い方のようなので傍観してたら、今度は上記のようなコメントを書いておられる。さすがにムカッときた。 流し撮りの新幹線も、この位の速さなら撮りやすいですね。へえー そんなに簡単ですか。JR700のロゴもブレていて、流し撮りに成功しておられるとは思いませんが。斜め前からは比較的きめやすい。しかし真横からはどうでしょうかね。 習成 習成さん:コンデジで、撮ってますから、ピンも甘くなります。MFで撮るわけじゃないですからね。フィルムのXDで撮った結果が、まだ見てないので、楽しみですよ。元々鉄道マニアや、カメラマニアでは無いのでそれなりの出来なんですよ。私の写真は、情感を感じられたいと言う思いのほうが強いのです。 これだ。凄い自信。若いうちはこのぐらいの自信がある方がいいのかな。車体も背景もブレブレ、構図も ? 露出も ? 私は今は新幹線撮ってないけど、1枚の流し撮りのために土日の度に何度も通っては、この下手くそと途方にくれてたものですが。 |
◆2006/6/24 |
カミサンも次男も仕事です。今日は雨も上がりました。今朝、オフクロを連れて光市のアジサイ苑へ行きました。自分はこれまで何度か行ってるので新鮮味はなかったです。その後昨日TVのニュースで知った柳井市のあるお菓子工場傍のアジサイ祭りに行ってみました。9時半にもう駐車場は満杯でした。光市のより小規模で傾斜はきつかったもののこちらの方が見栄えがしました。10時半には出ましたが、駐車場へ入る車で道路は大渋滞でした。 「花暦6/25号」に柳井市のアジサイを載せています。 |
◆2006/6/20 |
暫く日記も更新していません。この前の土日もまた体調が悪くパソコンに殆ど向き合っていませんでした。 さて「壁紙館」の乗り物の部で数日前に新幹線500系の流し撮りが載っておりました。これ東海道だろ ? だったら最高270km/hしか出していない。流し撮りったってブレブレじゃないか… 私なら即捨ててしまうけれど、BBSでは、凄い、カッコイイといった大賛辞。ふうーん、そんなもんですかね ? 「鉄道写真集」さんの伊吹山バックの500系を見てください。 得票率は低いでしょうが明日、昨年の500系の流し撮りを再登録します。こちらは山陽ですから300km/hです。 数年後、今試運転中のN700が東京ー博多の「のぞみ」に置き換えられたら500系はどうなるんでしょう。新幹線でもっともカッコイイ500系があの不恰好なN700に淘汰される… JR東海では500系は好まれていませんからね。JR東日本の360km/h運転を目指しているFASTEC360、これも不恰好。空力を極めるとみな不恰好になるのでしょうか。 |
◆2006/6/20 |
昨年来、「壁紙館」にupされる方で、大幅な色変換から私は散々罵倒していましたが、今日初めて面白い写真を見せていただきました。「早苗に蛍のオブジェ」、これいいですね。色変換もないし、実に面白いです。私のお気に入りに保存させていただきました。 |
◆2006/6/11 |
「壁紙集」の「今週の1枚」に2点upしました。1枚は昨日の午後、隣の柳井市の石井ダムで撮った写真、もう1枚は先程、これはアジサイでしょうか。カミサンの花壇で撮りました。 「花暦6/11号」もupしています。 |
◆2006/6/11 |
昨日、夕方からひどい頭痛に襲われ、今朝もまだ良くならないので鎮痛剤を飲んで殆ど1日横になっていました。 昨日は朝7時頃から田植え。妹も苗運びを手伝いに来てくれ10時半には終わりました。それから農機具を洗って、自分もオフクロもほっとしておりました。そしてちょっと横になって次に起きたときひどい頭痛。昨夜は少し夕飯を食べた後すぐに寝てしまいました。今日になってもよくありません。体はだるいし何もする気がしないので横になっていました。体のほうがこれ以上動くなと悲鳴をあげたかな。 |
◆2006/6/9 |
コニカミノルタがフィルム、カメラ部門から撤退し、一眼レフカメラの技術はソニーに譲渡されましたが、7/21にα100が出るようです。ソニーといえばコンパクデジにカールツァイスレンズを付けておりましたが、京セラがコンタックスカメラの製造を中止したこともあり、もしかしたらソニーがツァイスレンズを出すかもしれないと思っておりました。やはり出るようです。 ミノルタの85mm F1.4は定評があり私も早くから持っていました。その頃8万3千円ぐらいだったと思います。それがソニーから10月発売のツァイスレンズ85mm F1.4は税抜きで18万円 !! そんなに描写能力が違うのでしょうか。 |
◆2006/6/4 |
昨日は朝からウチの近くの田植え。昨年は全く水がなくてとうとう田植えが出来なかった処です。11時ごろには終わり出来れば沖の3反余りのマチの代掻きをしたかったのですが、昨日は異常に暑く、田んぼの中を歩き回ってばててしまい、出る気がなくなってしまいました。 夕方、長男が娘を連れて来まして、さらにカミサンの両親まで来られて、久しぶりに賑わいました。主役はやはり孫娘です。 今朝は6時には田んぼに出て代掻き。水が少なかったので、用水路から水を引きましたが、3反いっぱいになるには時間がかかります。9時過ぎからちんたらと板を引っ張っていましたが、なかなか水がいっぱいにならなくてデコボコです。11時過ぎにようやく終わりました。 今日はもう何もする気がなくて、午後から近くに花を撮りに出ただけです。「花暦6/4号」をupしています。 |