「etTomioのトホホ日記」 2006年5月        

◆2006/5/30
 帰宅して、夕方7時過ぎに中型三脚に一眼デジを付けて、近くの田んぼを撮りました。見かけられた人は、暗くなって何を撮るんだろうと思われたことでしょう。広角レンズを付けてたので中型三脚で十分。望遠なら重い大型を2階から下ろしてこなれればなりませんが…。飽きもせず30枚ぐらい撮りました。
 「壁紙集」の「最近の1枚」を2点更新しました。ウチの田んぼから近くの民家を写しています。絞りは5.6で30秒の露光。当然レリーズをを使っています。
◆2006/5/28
 「最近の1枚」にお昼に撮ったツバメの親子を載せました。ちょっとショッキングな絵です。親が咥えている虫がなんとも薄気味悪くて。ツバメは農作物の害虫を捕ってくれるとか言われますが、明るくなると2羽の親はひっきりなしに餌を捕りに出ては巣にいる子に与えています。夜は親子で巣で寝てるみたいです。200mmレンズを付けて玄関のドアを少し開けて隙間から親が巣に戻った瞬間にストロボを照射しました。子は5羽かと思ったら6羽もいます。
◆2006/5/28
 「壁紙集」の「最近の1枚」にフラワーガーデンで撮った写真をupしています。園内の様子、花車、白蝶草の3点です。
◆2006/5/28
 農繁期にあって今日は忙中の閑。隣の柳井市の山口フラワーランドに初めて行ってみました。オープンした頃傍を通ってみたら、マイカーや観光バスが大挙訪れ、遥か離れた臨時駐車場までいっぱいでした。ネットで9時開館と知り、8時過ぎに出かけ途中コンビにで買ったパンをかじり缶コーヒーを飲んで開館を待ちましたが、雨が降ったりやんだり、写真日和じゃないな。さてあちこち歩き回ってみましたが入場券500円にしては広島の植物園にだいぶ見劣りするなあ。11時前に外に出ましたが、駐車場は満杯でした。
◆2006/5/28
 昨年だったかツバメが玄関に巣をかけまして、今年も春先に戻ってきました。今はドアを開けるとその音に5羽もの雛が大口をはって巣から顔を覗かせるのがユーモラスです。
 昨日夕方長男が娘を連れて来ました。今親子ともすやすやと寝ています。
◆2006/5/27
 今朝から家の近くの田んぼの代掻きです。昨年は田植えの時期全く雨が降らずに、とうとう田植えが出来なかった処です。今年は雨もいやになるほどよく降るし来週には田植えが出来そうです。
 「花暦5/28号」をupしています。
◆2006/5/24
 今日「壁紙館」にupした写真、「森羅」などと仰々しいタイトルを付け、サムネイルとタイトルからダウンロードして見たら、ピントが合ってないじゃないかと思われた方、すみません。大容量の写真を制限まで圧縮したらあんなふうになってしまったんです。
◆2006/5/21
 今朝は部落の溝そうじがありましたが、9時には終わったので、カメラを持って久しぶりに周防大島の屋代ダムに行って見ました。遠景の見え方、空の色は断然昨日の方が綺麗で、田んぼの中で、景色を見ながらあ〜あ ま しようがないかと諦めていました。
 さて屋代ダムで白鳥や鴨をレンズで覗いていたら、バシャバシャと音がします。何だろうと近づいて見たら、なんと錦鯉の群れが浅瀬に上がって、時に飛び跳ねています。ドシロート考えで産卵だろうかと思って、じっと見ていたら、どうも岸辺の水草か藻かしりませんが旺盛に食べまくっているという感じでした。実際のところは何をしていたのか分かりません。こんな光景は初めてで、100mmに付け替えて何枚か撮りました。
 昼には戻り長男や娘たちと一緒に昼ごはんを食べました。といっても孫はまだ私たちと一緒のものは食べられませんが。
 「花暦5/21号」をupしました。また「壁紙集」の「最近の1枚」に屋代ダムでの写真を3点upしています。
◆2006/5/20
 久しぶりに良い天気になり、朝早くから2時過ぎまで田んぼへ。水が溜まっているので田起こしのつもりが代掻きみたいです。2時半ごろ昼ごはんを食べて、横になっていたら眠ってしまいました。目が覚めたら今日は何曜日だっけ… 我にかえり今度は草刈り。明日部落の溝掃除があるので、用水路傍に田を持つ人はみな草刈をしていました。
 夕方、長男が娘を連れてきました。今お風呂に入っています。
◆2006/5/13
 夕方、長男が娘を連れて来ました。昼寝が足りないらしくご機嫌ななめです。10時、風呂から上がって布団の中ですやすやと寝ています。
 「壁紙集」に岩尾の滝を1024×768サイズでupしました。
◆2006/5/13
 朝からかなりの雨である。昨夜買ってきた本を読んでいたが、昼前になってデジカメを持って出かけた。雨が降るので今日は一眼デジは持たずにコンパクデジだけ持って出た。価格的に高い一眼デジを雨に濡らしたくないという単純な理由。
 よく行く柳井市の黒杭ダムに行って見たがツツジはもう終わっていた。石井ダムにも行ってみたが絵にならない。大畠の岩尾の滝に行って見た。2度目である。お寺の境内に入ると轟音がする。音はするが寺の建物と木立で滝は見えない。川の傍に出ると足がすくんでしまった。不気味である。雨で水量が増して、巻き込まれそうな錯覚。風はなかったと思ったが、滝から霧雨みたいに吹き付けてくる。このデジカメは感度200だが絞り2.8開放にしても1/15秒。手ブレしないように慎重にシャッターを切る。これ以上前に進めない。不気味なのと吹き付ける水しぶきにカメラがびしょ濡れになってしまいそう。
 「壁紙集」の「最近の1枚」に昼撮った「岩尾の滝」を載せました。
◆2006/5/11
 ゴールデンウィークは私は田んぼと、それから2人目の孫が出来ましたので、殆ど外には出ていません。近くの大星山には何回か上がりましたが。期間中は割りと天気が良かったので結構車が上がっていました。案内図を見ながら牛島は何処 ? 馬島はとか娘さんに話しかけられる中年さんがおられましたので、私が横からあれが何島、あれが… 遠くに微かに見える島が大分県の姫島、その左に微かに見えるのが国東半島、そして原発でゆれる上関、四代はそこですよと言ったら、えー こんなに近く… そうですね。車で行ったら海岸沿いにぐねぐねとかなり遠く感じますが、直線にしたらすぐそこです。いずれ原発は造られるんでしょうが、これがチェルノブイリを起こしたら、孫子の時代はありません。昔そんなに安全なら新宿に建ててみろと作家先生が言っておられましたが、○電さん、本社のある広島市原爆ドームの近くに建てられたらどうでしょう。
◆2006/5/7
 昼前に長男は、奥さんと新生児を迎えに行きましたが、孫は黄疸が出て明日まで退院できないそうです。昼を食べた後、奥さんと孫娘を実家に連れて行きました。4日半ウチのアイドルだった孫娘がいなくなり、灯が消えたみたいです。
◆2006/5/6
 午後からいつものように長男と孫が病院に行きまして、自分も暫くして病院へ行ってみました。ハハ 長男の赤ん坊の頃にそっくりだ。明日には退院です。
 さて今夜はカミサンの帰りは遅いし、食器を洗ってご飯もしかけておきました。長男と孫娘がウチに泊まるのも今夜が最後、今夜はしっかり孫を可愛がってやろうと思います。2匹の室内犬がいるからあいつらには十分注意しないといけません。
 「花暦5/7号」をupしました。
◆2006/5/4
 今夜も孫娘はウチの家族の注目をひとりで集めています。
◆2006/5/4
 「壁紙館」の北の○○さん、遠景の四角い枠は何でしょうか。ジグソーパズルでも作られたのでしょうか。
◆2006/5/3
 今朝も田んぼを起こしました。4日連続です。ずっと雨が降って出来なかったので、2日前とは直角の方向に起こしました。それから昨日床屋さんに行ったら休みだったので、今日昼までに行きました。それにしても今日は雲ひとつなくよく晴れています。北の方からの風みたいで黄砂もなくすんでいましたので昼から近くの大星山に上がって見ました。海も撮りましたが、何度も撮っているので、風力発電の風車でも撮ろうと、構えたら17〜35mmズームの17mmで縦位置でもなかなか入りません。駐車場の端っこまで下がって撮りました。
 「壁紙集」の「最近の1枚」を更新していませんでしたので、今回はこの風車を載せます。
 孫娘は今積み木で遊んでいます。
◆2006/5/3
 夕方、長男が娘を連れて来ました。もう少しで1歳と3ヶ月、芝生の上を歩き回っています。ちっちゃな体がちょこちょこと歩き回ります。2匹の犬が外につながれていましたが、近寄らせるわけにはいきません。ヤキモチで噛み付くかもしれません。そして今夜は初めて孫娘がウチに泊まります。初めてなのでちゃんと寝てくれるかどうか・・
◆2006/5/2
 昨日長男たちが来て、もういつ生まれてもおかしくないと言ってたけど、今日の午後生まれました。2人目は男の子です。次男はちょうど休み、三男も珍しく早く帰って来たので、オフクロを連れて皆で病院へ行ってみました。カミサンはまだ仕事で、携帯が使えないからまだ知らないと思います。長男がメールを入れておいたらしいですが気付いてくれるかどうか。
 はは 2人の孫を持つオジイチャンになりました。
◆2006/5/2
 へっ あの馬鹿の「ホラ吹きの部屋」が3位か・・ 「壁紙館」の面汚し ! 「壁紙館荒らし」 ! 今週の欄をみてもあの異様な不細工な絵が一番上にいる。「壁紙館」の品位を著しく低下させる大馬鹿奴が。
 オレがコイツを毛虫みたいに嫌うのは他にも、かつてアイツのHPの掲示板に馬鹿なことやめろ。吐き気がするとアドレスまで入れて書き込んで以来、毎日いやというほど迷惑メールが来始めた。あいつがどこかの掲示板にオレのアドレスを書き込んだのではと疑っている。とうとうアドレスを変え、オレのHPにもアドレスは公開できない状況だ。
◆2006/5/2
 7時前に田んぼに出て、10時半に3反余り起こして戻ってきた。
 「壁紙館」には今日も知能を疑いたくなるホラの部屋がupしている。今日のもまたどう見たって写真じゃない。下手な紙芝居の絵だ。
◆2006/5/1
 早朝、「壁紙館」に2点upした。1点は乗り物の部で私としては初めて新幹線以外の気動車。さて田んぼから戻って9時過ぎに見たら、あの馬鹿ヨモギが3位にいる。風景に習成の名でupしていた写真を削除依頼。管理人さんはいるだろうか。気付いて下さるだろうか。9時40分、今朝upした写真は削除されていた。それから急いで壁紙サイズに編集して、制限容量内に圧縮してup。1日2点までだが通った。10時に見たら29アクセス。なんとかなるか。19時半現在4位まで上り詰めました。
 しかしもう無理だ。あの馬鹿との差は縮まらない。私の写真にアクセスして下さった方、本当に有難う御座いました。
◆2006/5/1
 とうとうやりやがった。あの低俗なゴミ箱行きみたいなヨモギの絵が1,2位。取り巻き連中に時間ごとにアクセスさせてるんじゃないの。でなきゃあんな糞みたいなドシロートの吐き気のするような絵 ( 写真じゃない。絶対に ) があんな順位にいるわけがない。
 これでもまだ真面目にupする方々はあんなヤツの台頭を黙って見てるんですか。
◆2006/5/1
 ヨモギのヤツ私の尊敬するブルー○さんを追い抜きやがった。
 「壁紙館」に登録されるベテランの方、新人の方、苦労して一生懸命撮られた写真をupされ、あのようなヤツの台頭を許されるのでしょうか。写真を馬鹿にしてるのでしょうと一笑に付されるのでしょうか。
 風景○さんの先日の上高地大正池、びっくりして私の超お気に入りに保存させていただきました。あの色からしてまだ暗い夜明け前に三脚を立てバルブ撮影かと思います。
 あちこち美を求めて朝早くからシャッターチャンスを待たれる方、厳寒のアルプスから光を待たれる方、あんなドシロートの低次元の加工された絵が上位に ( 組織票でしょ ) 行く事に鷹揚に構えられるのでしょうか。
 こんなちっぽけなHPから吼えても仕方ないか。
◆2006/5/1
 今朝も少し頭痛がするので鎮痛剤を飲んで7時前に下の田んぼへ出た。連日の雨でかなりはまり込む。8時半には戻ってシャワーを浴びた。
 そて「壁紙館」、またヨモギが馬鹿な絵をupして上位にいる。心象風景を表現してるつもりか・・ それは写真じゃない。絵だ、その他の部門に登録すべきだろう。今日は私が尊敬しているブルー○さんの絵が久しぶりに見られた。ヨモギと比べたら月とスッポン、比較の対象にならない。
 昨日も夕方ちらっと見たら10位以内に変なのが3人入っていた。昔尊敬していた光と影の魔術師・・ どんなレンズを使ったらあんな油絵みたいな写真が撮れるんだ・・
◆2006/5/1
 昨日は朝からウチの下の田んぼを起こしたのですが、連休中にやればいいやと昼には中止。しかし午後から頭痛がして殆ど寝ていました。
 「花暦4/30号」も今朝ようやくupしました。

先頭に戻る    過去の日記