「etTomioのトホホ日記」 2006年4月
◆2006/4/26 |
美しい音が好き・・ 美しい色が好き・・ 日常有り得ない色に回り逢ってみたいです。明日古い写真をupしたら暫く「壁紙館」から離れます。 |
◆2006/4/23 |
昨日近くのお寺ではなみずきを撮りましたが、アップの写真を見たら、あ〜 目の前に病葉が… 撮る時は気付きませんでした。今朝再び行き、病葉を取らせてもらい霧雨の中を撮って帰りました。イメージが違う。結局昼頃までに計4回も行きました。日が出るなよと祈りました。日が出ただけで全くイメージが変わります。昨日と光の方向、バックのボケ方が違いますが、何とか納得。こんなことしても「壁紙館」では花のアップは受けませんけど。ただ一昨年ここのはなみずきを夕方の日で写して1位になったことはありますが。 |
◆2006/4/22 |
自分のHPのフレームページのホバーボタンの動作がおかしくなったので、昨夜ホバーボタンをやめました。フレームページのテーブルからリンクを張っていますが、アンダーラインが入ってしまいます。これをなくすことは出来ないか
?
フロントページにもホームページビルダーにもそのような機能は見当たりませんでした。でもアンダーラインなしのHPはよく見かけるし、昔買ったタグ辞典は見当たらないし、ネットでHTML小技集に行きました。そこで例を参考にタグを書き換え、アンダーラインは消しました。次にホバーボタンのように出来ないか
? またも例を参考に数回タグを書き換えました。 これで何とかJava仮想マシンなしでホバーボタンに近いものが出来ました。 因みに「新幹線壁紙集」は次のようにしています。 <tr> <TD bgcolor="#0000FF" align="center"onmouseover="this.style.backgroundColor='#000000'" onmouseout="this.style.backgroundColor=''"><A href="http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=51988"TARGET="_blank"style="text-decoration: none;"><b><font color="#FF00FF" size="2">新幹線壁紙集</font></b></A></TD> </tr> 何で此処にこのようなソースを書くかというと、今後の私自身の覚え書きです。 |
◆2006/4/22 |
先ほど「花暦4/23号」をupしました。 |
◆2006/4/22 |
今日、明日とまた天気が悪いようです。昼頃からまた雨が降り始めました。雨が降る前に花の写真を撮りに行こうとコンパクデジを持って近くのお寺へ行きました。ハナミズキが咲いていました。そういえば毎年ここに撮りに来ます。コンパクデジで何枚か撮りましたが、バックがうるさいので、一眼デジを取りに戻りました。100mmマクロを付けてどんより曇っているので殆ど絞り開放近くで撮りました。 「壁紙集」の「最近の1枚」に今朝撮ったハナミズキを載せています。それと20日の夕方、台風のような風の中を海を撮りに行きまして、カメラどころか体まで強風でふらふらする中、波濤を撮ったうちの1枚を載せています。ちょうど僅かに日が差している瞬間です。昨日壁紙館にupしたものとは違うものを載せています。 |
◆2006/4/22 |
私のHPはフレームページにホバーボタンを使っていましたが、数日前から調子が悪くなってしまいました。カミサンのノートで見たら正常に動作します。どうやら数日前にパソコンを付けたら勝手に更新されたウィルスチェックソフトが原因かも知れません。サン・マイクロシステムズのサイトに行き、最新のJava仮想マシンをダウンロードしても駄目でした。私のトップページはJava仮想マシンをインストールしなければ見れないし、それもこのところ調子が悪いので昨夜ホバーボタンをやめました。 |
◆2006/4/22 |
今朝目を覚ましたら、パソコン部屋が明るい。何でパソコンを付けっぱなしなんだろうと思ったら、昨夜Cドライブにデフラグをかけてたら付き合ってられなくてそのまま寝てしまったようです。Windowsに標準のデフラグツールはやたらと時間がかかります。それで「驚○デフラグ」というソフトをオンラインでダウンロードしました。店で買うより300円安いです。Cドライブがかなり断片化が進んでいましたので、デフラグをかけていましたが眠くなってベッドに転んでそのまま寝たようです。 |
◆2006/4/21 |
「壁紙館」を毎日見て、わっ 綺麗だな。こんな写真が撮れて羨ましいなというような絵は自分の「お気に入りフォルダ」に保存させてもらっています。 ヨモギ あんたの絵は絶対に保存する気はない。ドシロートが小細工した小汚い絵を、自分だけではなく、まともな美意識を持った人なら壁紙になんか出来るか。昨年掲示板に書かれただろ、写真を馬鹿にしてるんでしょうって。写真集や雑誌は書店にいくらでもある。少しは参考にしろ。 |
◆2006/4/20 |
おい ヨモギ 先日はどうでもいいと書いたけど、今日の咲き誇るツツジとかは何だ ? 空はブルーじゃなくてグリーンがかっているし、ピントは全く合ってないし、それでその集客力は組織票か ? |
◆2006/4/18 |
今日割りと私のHPにアクセスが多いのは、「壁紙館」の1位の作者に対して私がまたボロクソに書いてるのではという期待感かな ? もうどうでもいいですよ。 |
◆2006/4/16 |
私のHP、etTomioの傍に( 習成
)と入れています。1ヶ月ぐらい前に「壁紙館」に習成の名で新幹線「冬の朝」をupしたら10分足らずで19アクセスきて、これはヤバイとすぐに削除依頼しました。 私が通った中学校が習成中学校という校名でした。私の若い頃、長崎県出身の世界的イラストレーター、長岡秀星という人がいまして ( 本名ではありません )、今も米国で活躍中です。長男の名前を考えるとき、この名も候補でしたが、名前負けしてはという危惧から、3人の息子の誰にもこの名はあてていません。 写真をupするとき習成のハンドルネームを使いたいのですがその機会がありません。 |
◆2006/4/16 |
昨日はカミサンも休みでしたが一日中の雨。今朝は早く出勤しましたので、また自分が洗濯物を干しました。 さて今日は久しぶりの晴れ。急遽オフクロに出かけてみるかと誘い、狩野方面に走りました。先週徳佐八幡宮から戻るとき狩野は桜はまだ蕾でした。今日は満開でした。向道ダムの湖上流で菜の花や桜を撮りました。逆光です。それからちょっと走った処で、地元の人たちが何かに参加するのかたくさん集まっています。向道ダム祭りとか看板が出ていました。走っていたらダム湖に鯉のぼりが浮いています。車を止め何枚か撮りました。桜と鯉のぼりなんてそうそう見れるものではありません。ここでも逆光でしたが何枚か撮りました。 それから狩野から県境を越え島根県へ。柿木村へ行きました。こっちはもう桜は散り始めていました。棚田にも上がりましたが、ちょうど昼でトップライト。記録的に数枚撮っただけです。六日市に向かう途中も桜は随分目にしましたが、昼間のドピーカンだし、もう桜も飽きました。 山口県に戻り錦町のいつも寄るみちの駅で昼食。3時半頃戻りました。 「壁紙集」の「最近の1枚」ですが、昨日近くの黒杭ダムの写真を削除しました。雨で泥水っぽいダム湖の代わりに、今日の午前中に撮った桜と鯉のぼりの写真をupしました。 |
◆2006/4/15 |
先ほど「壁紙館」で2位の方の写真を寒色系に大幅に変換していると書きましたが、同じ方で今日「マンハッタン」という写真もありますね。ピントが合ってないぞ。 |
◆2006/4/15 |
「壁紙集」の「最近1枚」に石井ダムで撮った写真と黒杭ダムで撮った写真をupしました。黒杭ダムの写真はソフトフィルターは使っていません。降りしきる雨の中、ワイパーを止めて1秒後にシャッターを切りました。雨滴がソフトフィルターの代わりです。 |
◆2006/4/15 |
今日も一日中雨。本当によく降る。 さて雨が降ってもじっとしてられないので、コンパクデジを持って近くを回る。しかしもう桜は見頃をとっくに過ぎてしまった。春の景色を探したがなかなかない。柳井市の黒杭ダムや石井ダム、日積を通って大畠に抜ける。ないなあ、春らしい景色はとぼやきながら帰宅。 「壁紙館」をみたら今朝upした写真が2位にいたのでびっくり。今週、まったく土俵に上げてもらえなかったのに。17時現在は3位。それにしても風景○さんの北海道の芝桜は凄い。昨日断トツの1位。昨日私のお気に入りに保存させていただきました。それからチューリップも。センスはいいし、富士山を中心にあちこち出かけていいポイントを持っておられます。 今2位の写真、あの人もソフトで大幅に色変換する人。寒色に寄せ過ぎ、あんな色があるか。 |
◆2006/4/9 |
「壁紙館」にはかなり厳しい容量制限があります。殆どの場合オリジナルをかなり圧縮しなくてはなりません。圧縮すると例えば桜が満開になると全体が花ですから平面的になってしまいます。ピンボケに見えたりしてしまいます。それでソフトで輪郭を強調したりするのですが、やり過ぎるとガチガチになってしまいます。花はソフトなもののはずです。 今日も何点もガチガチの桜が載っています。あの制限下ではピンボケに見えてしまっても仕方ないと思うのですが… |
◆2006/4/9 |
「壁紙館」で、いまのところ今朝upした写真がなんとか10位以内にいます。今日9時に出かけたとき、曽根の山の上でいい桜を見つけ、近くで数枚、遠くからロングで数枚撮りました。ロングで撮った写真は構図はいいと思うけど、曇りのせいか、それともひどい黄砂のせいか、眠い絵になってしまいました。あ〜あ、もう来年まで撮れない。町の花壇でチューリップを撮り、帰りに桜と菜の花を撮って、ウチから2kmの大野八幡宮へ行きました。昨日も行ったのですが、構図が取れずに撮らずに戻りました。桜と鳥居を入れると、桜の枝に黒いビニールが巻きついているのに気づきました。2枚撮りましたが、どうしても構図的にビニールが入ってしまいます。昼間、パソコンでレタッチでビニールを消しました。かなりの時間がかかりましたが、どうしても不自然です。でも自分の住む大野の八幡様も1枚ぐらい残しておきたい。明日「壁紙館」にupします。 「壁紙館」で私のページは今8ぺーじ。毎日のようにupしているのでまた何点か過去ログに送られてしまっています。 |
◆2006/4/9 |
今日は出かけまいと思っておりましたが、9時頃1時間あまり近くに桜や花を撮りに出ました。それにしても黄砂が凄い。1km先が霞んでいます。昨日がこんなでなくて良かったです。 |
◆2006/4/9 |
昨日はよく晴れていましたが、風が強かったです。大原湖と徳佐八幡宮では風は弱まっていました。今朝は風も強いし黄砂が舞って空は白です。桜を探しに行ってみようという気になれません。私にとって桜は昨日で終わりのようです。 |
◆2006/4/9 |
「最近の1枚」にさらに1点加えました。「最近の1枚」の2枚目は徳佐八幡宮の参道の枝垂桜です。行った時期は最高の桜に会えました。が、行った時間が悪かった。ちょうどお昼でトップライトです。空に抜いてみましたが平面的な絵になってしまいました。オフクロを連れて行ってなかったら、もう2時間ぐらい粘ってたかもしれません。1枚目は同じく参道の桜をすぐ傍の農家の屋根に抜いて撮りました。4枚目が昨日最初に行った島地川ダムの高瀬湖で撮ったもの。3枚目は島地ダムからふもとに下り、高瀬という集落で撮りました。 |
◆2006/4/9 |
昨夜は10時頃寝たと思うんですが、今朝は6時過ぎまで目が覚めませんでした。 「壁紙集」の「最近の1枚」に昨日撮った桜を3点upしました。 |
◆2006/4/8 |
今朝は早く目が覚めましたが、カミサンは今朝も早く仕事に出たので、洗濯物を干して、それから7時にはオフクロを連れて出かけました。 前から島地川ダムの高瀬湖へ行って見ようと話していましたので。予定通り8時半には着きましたが、がっかり。5分咲きです。ウチの辺りと山奥ではこんなに違うのか… 湖だから冷え込みもかなりなのでしょう。湖を半周したところで諦めて引き返しました。 ネットで徳佐八幡宮が満開と今朝みていましたので、そこへ行って見よう。私もオフクロも初めてです。徳地を抜けて、佐波川ダムの大原湖周辺の桜は満開でした。 それから国道9号に抜け、徳佐八幡宮へ。駐車場は近くの学校まで借りて満杯状態。駐車場から見ても、これは見事な桜。参道へ行くと凄い花見客。ちょうど昼でしたので、太陽は真上のドピーカン… 湖だったら桜を水面に抜くこともできますが、ここはバックが… 空に抜くとせっかくの見事な枝垂れ桜が空に溶け込んでいます。ま、いいや。こんな見事な参道の桜のトンネルは初めてです。地元の人たちがおにぎりやてんぷらうどんを売っておられました。飛ぶように売れています。自分たちもうどんといなりを買って、座り込んで食べました。 4時過ぎに帰宅して「壁紙館」を見たら2位にいました。なんか恥ずかしいです。昨夜「花暦4/9号」をupしています。 |
◆2006/4/6 |
この前の土日、計6回も般若寺に上がったにしては、「壁紙館」の成績は芳しくありません。今回は全体像を撮りたくなかったので、望遠で部分のアップばかり狙いましたが、望遠の圧縮効果で奥行きのない平面的な絵になってしまいました。天気にも恵まれなかった。 さて私のHPの「壁紙集」に「湖上の桜」を載せました。昨夜「壁紙館」に載せたのとは違う絵です。 |
◆2006/4/2 |
「壁紙集」の「今週の1枚」に今日の昼前に撮った般若寺の桜を載せました。昨日のとよく似ていますが、色が微妙に違います。 |
◆2006/4/2 |
馬鹿な話ですが、般若寺には昨日、今日と6回上がりました。昨日の3回目は、夕方オフクロに見せてやろうと上がりました。今日は雨でしたが、朝8時にコンパクデジを持って上がり、雨の降らないときに撮りましたが駄目でしたね。続いて11時、少し明るくなったので、一眼デジに今度は85mmF1.4を付けて上がりました。久しぶりに三脚も持参。三脚に据え、レリーズボタンを押してたら、どんどん曇り、雷まで鳴り出して、雨。続いて14時、再び明るくなり、時折日も差すのでもう一度。たくさん車が入れ替わり上がっていました。何枚か撮って、パソコンに入れましたが、桜は曇りぐらいの方がいいですね。 さて何度も撮りに行ってその成果はあったのか ? ないですね。対象が枝垂桜1本だけですし、木全体は今まで何度か撮っていますし。 桜って難しいです。色がホントに淡いピンクだし、群がって咲いてるし、ピントも何処に合ってるのか分からなくなったりするし。 倉木麻衣のDVD「花舞う街で」を見ました。 ??? |
◆2006/4/2 |
昨夜から予報通り雨が降っています。それにしてもよく降ります。1日おきに降ってるのではないかと思えます。 「花暦4/2号」をupしました。 |
◆2006/4/1 |
「壁紙集」の「最近の1枚」に今日の午後般若寺で撮った枝垂桜を載せました。ピーカンじゃいやだけどもう少し光が欲しかったです。 |
◆2006/4/1 |
今日はかなり前からオフクロを奥の高瀬湖に連れて行ってやろうかと思っていました。昨年紅葉を見に行ったとき、湖の周囲に桜の木がいっぱいありましたので。 しかし、このところ雨は降るし、冷え込むし、この辺でもまだ桜は殆ど開きません。しかも天気予報では夕方から雨。こりゃ田んぼでも起こそうと決めていました。 朝早くカミサンは仕事に出たので、洗濯物を干して、それから軽油を買いに行って。その後「花暦」の写真を撮ろうと、ウチの周りを久しぶりに一眼デジに200mmレンズを付けて、花を撮りました。 8時半頃から沖の田んぼへ出かけて田起こし。ひとまちが3反を超えるので昼までかかりました。 その後、また200mmレンズを付けたままで、花の写真を撮りに。道端の雑草を撮ってみたり、ツクシを撮ったり。その後般若寺に上がってみたら、枝垂桜が満開で、結構人が来ていました。EOS1で写真を撮ってる人もいたな。私は200mmしか持って来ていないので、200mmで何枚か撮りました。薄曇ならまだしも完全な曇りです。今日は眼鏡をかけたまま、ファインダーを覗き、ピントは全てマニュアルで合わせました。それからいったんウチに戻り、100mm2.0を付けて再び上がりました。広角は持たず、代わりにコンパクデジを持って上がりました。 さてまだ写真をパソコンに取り込んでいません。明日は雨だしゆっくりやります。 |