「etTomioのトホホ日記」 2005年9月        

◆2005/9/30
 今日明るいうちに帰宅できたら、また丘に上がってコスモスを撮ろうなんてのはとんでもない話で、今日は暗くなるまで期末処理、明日も早朝続きをするつもりです。
 さて「壁紙館」で昨日夕方撮ったコスモスは10位以内にはいるものの、先日1位だった絵と似たような風景の方が上に来ています。ま、こちらの方が総天然色… どうも自分の気に入った絵とお客様の好みが一致しません。
◆2005/9/29
 今週は青空バックのコスモスで稼げると思ってたら、そんなに甘いものではありませんでした。昨日の夕方撮った写真は日没後のため、鮮明ではありません。今日撮った写真のうち明日upする写真も鮮明ではありません。太陽に向けてコスモスを狙っています。勿論太陽を直接入れてはいませんが、太陽が写っています。実はこれは太陽ではなくてド逆光で生じたゴーストです。ゴーストが流れ星のように写っている写真もありますが、太陽のように見える写真を使います。
 さて昨日は100mmマクロ、今日は200mm、さて明日明るいうちに帰れたら、135mmで狙うか、85mmにするか…85mmF1.4を開放で使うと、ピントを合わせた処以外はすべてボケます。ピンを合わせてもコスモスが動いてしまうとピンボケ写真です。今日200mmを使ったのも被写体以外はボカシたかったからです。半絞り絞って3.5で撮っています。明日upする予定の写真は2/3プラス補正しています。こんな能書き書いて10位にも入らなかったらみじめだな。
◆2005/9/29
 先日火曜日、夜10時前には寝てしまいましたが、「壁紙館」において、「秋真っ只中」が、僅差で1位で逃げ切ったようです。何ヶ月ぶりの1位だろう ? 昨日の「収穫を終えて」は気に入ってたんです
けど、順位は芳しくありませんでした。思うようにはならない…
 昨日、夕方帰宅して、久しぶりにα-7Dを持って近くの丘に上がりました。100mmマクロをつけて、ストロボでスローシンクロさせたり、ストロボの発光を止めたりして何枚か撮りました。そのうちの1枚を今朝upしています。さて今日も夕方同じ丘に上がりました。今日は200mmをつけて何枚か撮影しています。
 この辺りではようやくコスモスが咲き始めたばかり、風に翻弄されるのにはまいりますが、いつか「舞い-2」を撮れそうな予感がします。
◆2005/9/27
 昨日「壁紙館」にupした、青空バックのコスモスがたいした順位ではなかったのでがっくり。日曜日にupしたコスモスと昨日upしたコスモスは撮影した日も場所も違う。が、サムネイルで見るとほとんど同じ絵に見える。昨日のコスモスの方が気に入ってたけど仕方ない。今日はコスモスを2点upする予定だったけど、昨夜1点変えた。その「秋真っ只中」が17時半現在1位にいるが、今日は超ベテランがupしてこられる日だ。私は朝5時20分頃upしたが、その超ベテランさんはかなり後でupしておられる。抜かれるなあ… ま、無名の田舎でありふれた風景をupしてよく健闘したと自分を慰めるか。
◆2005/9/25
 今朝「壁紙館」にupしたコスモスは、昨日籾摺りの後に近くに撮りに行きました。やっとこの辺りでもコスモスが咲き始めました。
 今朝は乾燥機の掃除をした後、次はコンバインの掃除と思っていましたが、空が割りと青いので、柳井市の最近よく行く石井ダムへ行ってみました。ここでも花壇にコスモスを見つけました。位置的に湖をバックにはできなかったので、空をバックに偏光フィルターを使って撮りました。風が強く左右に激しく揺れます。シャッター速度を速くして何枚か撮りました。モニタで見たときは気に入ってたのに、パソコンで見るとみな後ピンじゃないか。それに偏光フィルターを使っても北海道のような綺麗な青空になってくれない…
 偏光フィルターは使わなかったほうが良かったかも… 使わないと深いブルーになってくれないし、使うと綺麗なブルーになってくれないし、難しい…
 コンバインの掃除も念入りにやりましたが、何とか昼過ぎに終わりました。今年の秋はもうおしまい…
◆2005/9/25
 昨夜「花暦」をupしようとしたら、制限容量を超えていますのメッセージ。それでなくてもHPの容量を増やしてもらうため、毎月1000円余計に払っているのに…もうこれ以上は増やしたくないので、古い壁紙集を全部削除しました。
◆2005/9/24
 今日は、先週稲刈りをし、乾燥機に入れていた稲の籾摺りです。午前中に終わり、午後は昼寝をしていました。夕方、米選機と籾摺り機の掃除。明日は、乾燥機とコンバインの掃除をします。水がなくて半分しか田植えが出来なかったので短い秋です。
 「花暦9/25号」をupしました。
◆2005/9/22
 「民滅びても山河残れ」、今朝、「壁紙館」にupした写真にこんな仰々しいタイトルを付けてすみません。昨夜は長男夫婦が孫娘を連れてきました。私の天使、可愛い孫を見ながら、お酒の酔いも手伝ったのか、最初おとなしいタイトルだったのをこんな大げさなタイトルに変えました。
 人類は100年足らずの間に地球を破壊しつくした。スペースシャトルから地球は本当に美しいと言われても、下界はもう遅すぎる。可愛い孫の時代が、少なくとも今より何とか元の姿に近づいて欲しい…
 さて写真を撮りに行く時間がないので、昔の写真を引っ張り出していますが、そろそろネタも尽きてきました。
◆2005/9/19
 先ほど9時10分前「壁紙館」に「舞い(再)」をupしました。これは数年前、一眼レフでリバーサルフィルムで撮ったと思います。昨年9/3に「壁紙館」にupしましたが、とっくの昔に過去ログに送られています。
 10時には昨年11/13錦川中流で撮ったカエデをupしています。明日も昨年11/13の錦川をupする予定。
 その後はupする写真がほとんどありません。この時期は稲刈りに忙しくて、撮りに出られません。ただ、「黄色い彼岸花」はこの前の土曜日、稲刈り前に車で10分ぐらいの場所で撮りました。
 本当は紅葉どころか、コスモスもまだこの辺では咲いていません。
◆2005/9/19
 今日と今週の金曜日は世間は祭日ですか。土曜日、日曜日と稲刈り。今年は水不足で3反3畝のマチしか田植えは出来ませんでした。
 昨日は土曜日に刈った稲の籾摺りを朝7時半には始めました。そして昼ごはんを食べて11時前から再び稲刈り。途中トラックいっぱいになったところで籾を乾燥機の前に降ろし、再び稲刈り。4時過ぎに全て終わり、籾を持って帰り、コンバインを持って帰り、それから乾燥機に入れました。今日が休みなら籾摺りもできたのですが、今度の土曜日まで乾燥機に入れっぱなしです。
◆2005/9/15
 酷い悪夢に目を覚ましたのが4時、まだ5時過ぎまでは寝れるとそのまま横になってたら、また悪夢の続きを見てしまった。核攻撃に晒される夢。遥か彼方に凄まじい閃光を見た。化学工場か何かの爆発か ? かろうじてラジオ放送が入る。核攻撃、何処から来たのか分からない。自分達は生きている。しかしそれも束の間、空を見ると黒い物体が舞い落ちてくる。 こんな田舎に !?
 なんでこんな夢を見たんだ ? いよいよ脳細胞の何処かが変調をきたしたか ??
◆2005/9/14
 昨日の「壁紙館」にupした「錦」は1位に大差をつけられて、そしてかろうじて2位に入ったようです。タイトルを「錦川の錦」にすれば良かったかななんて。正直に書きますと、コントラストを高めに、ピンは深めにソフトで変更しています。ファイル容量の制限があり、相当圧縮しなければなりません。そうするとピンボケ写真になってしまうんです。仕方なくソフトで調整する。
 さてまた嫌われること書きますが、かつて光と影の魔術師と呼んでた方の写真。最近は画像処理で相当派手目にしておられますね。湖面や空、木々、道が早朝や夕方でもない限りあんなに赤、マゼンタを多く含みはしないでしょう。最近サムネイルを見ただけでも画像処理とわかります。高山に登っての写真。私には出来ない敬服する写真です。相当画像処理でピンを深くしておられます。これはさっきも書きましたが、こうしないとファイル容量制限でピンボケ写真になってしまいます。北海道の空、素晴らしく青い。偏光フィルターでさらに強調されて、ブルーというより群青です。そしてこの空の色と雲ででいつも上位。下界の景色は似たりよったりみたいですが… ある線路の風景、これは危険区域からの撮影では ? 私は数年前、当局のお世話になりましてこのときの写真は公開していません。真似する人が手たら困る。
 さて今度は鉄道写真、被写体は思いっきり下方に、そして目いっぱい引っ張って ! さて、架線柱がど真ん中にあって被写体は遥か向こう…、あるいは顔がど真ん中にあって前方はガラ空き、しかもピンボケ…そして結構アクセスがある。
 最近まるっきり上位を取れない者の僻み。そんなに思うならupしなければいいということかな。
◆2005/9/12
 今日の「壁紙館」のそうそうたる顔ぶれ !! 私の丘からの眺めは19時半現在9位ですか。石井ダムの湖畔が遠くに見えるんですけど、サムネイルでは見えないなあ。
 昨年の今頃頭が切れて、数年前に撮ったコスモス「舞い」をupしました。1位となりましたが、今年もそろそろ切れた。昨年10月終わりに錦川河畔でリバーサルフィルムで撮った紅葉を明日upしようかと思っています。錦川は先週の台風14号の大氾濫でこのカエデの木が今年は残っているのか分かりません。それと凄いファイル容量の写真を規定内に収めるため50%近く圧縮していますので見苦しいかも… この辺の紅葉には1ヵ月半も早いけど、タイトルは「錦」
◆2005/9/10
 台風15号のせいか非常に蒸し暑いです。昨日夕方帰宅後、また柳井市の石井ダムへ行きました。
 今朝は畑を耕した後、またも石井ダムへ。曇っているし、あまり絵にもならないので、丘の上に上がり、俯瞰して撮ったり、棚田を撮りました。
 「花暦9/11号」をupしています。
◆2005/9/03
 「花暦9/4号」をupしました。気が付いてみたら、「花暦」は5年間1週も休まず続けたことになります。
 先週、今日と実はコスモスを探しに出かけたのですが、まだ何処にも見つかりません。数年前にフィルムカメラで撮った「舞い」を超える絵を撮りたいと思っているのですが…昨年はあのようなバックが暗く落ちていて、コスモスにだけ日が当たる、そして手前に黄色の花がある、なんて場所は見つかりませんでした。
◆2005/9/03
 もう9月になってしまいました。先日朝夕涼しくなりましたので、やっとしのぎやすくなったと思ったら、また猛暑が戻ってきてしまいました。台風14号の動きも不気味です。
 さて今朝は珍しく寝坊してしまい、7時に起きました。外へ出るとはっきりしない天気、空は青くないし…ま、一回りしてこようと、カメラを持って8時過ぎに出かけました。柳井市の日積へ抜け、そこからまた大島へ渡ってみようと思ったのですが、普段は気にもかけない石井ダムが目にとまり、結局ダム湖を1周してもたいした距離ではないのですが、3時間近くも石井ダムにいました。雲から太陽が出るのを待ったり、丘の上に上がって稲刈りと湖を絡めてやろうと思いましたが、これはいくら探しても適当な丘がなくて諦めました。赤いアーチ橋を撮ったり、こんなもの撮ってもパソコンのゴミにしてしまうだけですが、とにかく空は白く飛びそうなので水中心に撮りました。結局大島へは行かずに11時過ぎには戻りました。
 午後からは性懲りもなく近くの海に出かけました。 「壁紙館」では日本各地の景勝地がどんどんupされます。近くで綺麗な処を探すのは大変です。

先頭に戻る    過去の日記