「etTomioのトホホ日記」 2005年8月
◆2005/8/28 |
お腹の調子が悪くて朝早く目が覚めました。なんとも情けない目覚めです。 外へ出てみたら曇っていました。さらに6時頃には小雨も降る始末。 「花暦8/28号」をupしました。 |
◆2005/8/27 |
暑さも大分落ち着いてきました。今日はオフクロと3時から今年たった一マチ植えることのできた田んぼの消毒。長袖を着てマスクして、でも思ったほどは暑くありませんでした。 今朝は7時から大島へ出かけて写真撮影。近くの景色ばかり撮っていたので、たまにはちょっと出かけてみようと、山の上の農道を走りました。帰ってきたのは11時でしたからかなりの枚数を撮っています。偏光フィルターを使用しましたがこれも良し悪しですね。 さて、カメラのモニタでは綺麗だったのにパソコンで見たら雲が赤みがかっていたり、確かに肉眼で見ても赤みがかっていたけど、どうも気に入りません。もしかしたら明日また同じ場面を撮りに行くかも… |
◆2005/8/20 |
夕方から久しぶりの雨です。かなり激しく降っています。窓を締め切ったのですごく蒸し暑いです。 「花暦8/21号」をupします。 |
◆2005/8/15 |
朝8時頃近くに花を撮りに行きました。来週の「花暦」に載せるためです。100mmマクロ1本だけで出かけたのですが、田んぼの畦にひまわりが咲いているのを見て、200mmも持ってくればよかったと思いました。 このところ海へは全く行っていません。空の色がガスっていて綺麗なブルーではないからです。もうほとんど白に近いです。「壁紙館」でいつも上位に入られる方の写真はすごいブルーです。偏光フィルターを使っておられるとは思いますが、北海道 ? の空ってあんなにいつも綺麗なんでしょうか… |
◆2005/8/15 |
昨日柿木村の帰りに玖珂のいつも私が新幹線を撮る場所に寄りました。いつもは85mmレンズしか付けていないので、撮影ポイントの全景は撮れません。昨日は17-35mmズームを付けていましたので、しばらくここへも来ないだろうと全景を撮りました。私がいつも立つ場所からの撮影です。遠くに見えるのは蓮華山と思います。鞍掛山への登山道から玖珂第一、第二トンネルの間のこの場所で、写真左半分の区間で狙っています。障害物が多く、およそ撮影に適している場所とは思えませんが、防府は2号線から狙うと近すぎるし、前回初めて行った小月ぐらいしかありません。でもあそこは空がバックになってしまいます。ということでここはウチからも30分でいけるし、何度かチャレンジすれば撮れるだろうと通っておりました。 毎日のように通い撮り急いでいたのは、秋から冬は前景や背景の草や木が茶色くなってしまうからです。先日撮った500系の風貌に矢のように白く流れているのは、こうして見ると電線を張るための電柱の支持棒のようです。 |
◆2005/8/15 |
今日で長い夏休みも終わりです。 新幹線の写真ばかり撮りに行ってましたので、昨日は朝7時前からオフクロを連れて、島根県柿木村の大井谷の棚田へ行きました。周東町から狩野を抜けて、県境越え。そしていっきに国道187号線まで下りて行きました。オフクロはここは初めてで、もっと規模の小さいものを想像していたようです。でも現在は昔の半分以下に面積が減ったようなことが書いてあります。ずっと雨が降らないのにここは水路にごーごーと水が流れています。1時間ぐらいいて帰途へ。途中錦町の道の駅に昼食に寄ったら、今日は大盛況で駐車場もいっぱいでした。錦川を下り、国道2号線を玖珂まで走り、2時頃には帰宅しました。ビールを飲んで横になったら寝てしまいました。 |
◆2005/8/13 |
今日撮った新幹線の写真を見て、500系はもう1/20早くシャッターを切っていたら、体の正面だったろうに…先頭に白く流れているのは民間の電柱、トランスがいっぱい載ってまして、それからもう少しで運転席の風防に突き刺さりそうな白い流れは電柱の碍子かなあ
? 黒く蛇のように横に流れているのは3年前に張られたLCXケーブルです。 こればっかりは消しようがありません。 それからJR西日本の700系、これもほんの少し早くシャッターを切りたかった…先端が線路よりかなり手前の柿の木に邪魔されました。でも車体自体は先日の8/8の写真よりもっとくっきり写りました。車体番号724-3012もはっきり見えます。お客さんもはっきりと写っています。これが1/40で2mも流れてはっきり写ったなんて奇跡です。500系ではまだこんな鮮明な絵は撮れていません。285kmと300kmの違いかなあ ? 夕方長男夫婦が来ました。奥さんと孫は1週間前にも来ましたが、長男は2ヶ月ぶりぐらいかな。孫も生後半年、笑ったり泣いたり、すごく可愛いです。 |
◆2005/8/13 |
今日も飽きもせず玖珂詣で。朝早く出かけ車から降りてカメラを首にとぼとぼと撮影ポイントまで歩く。7:10カメラを構えて待ったがN700は今日は来なかった。昨夜久しぶりにカミサンの両親がみえ、ちょっと飲みすぎた。ちょっと体調が良くなかったけど早起きして出かけたのに… こうなったら下りの500系をなんとか撮りたい。東京から来る「のぞみ」は駅での乗り降りが多いのか数分遅れて来る。少しブレているもののタイミングがちょっとずつ合い始めた。なんと下り500系、臨時も入れて5本目。14時3分、実際には遅れていたので14時6分「のぞみ13号」が何とか撮れた。体の正面より少し左でシャッターを切ってしまったが、JR500 WEST JAPAN W7の文字は読み取れる。 今日は13時4分の臨時の700系「のぞみ」がJR西日本だった。時刻表では700系とは記してあるがJR東海 ( もう圧倒的に多い ) かJR西日本かは分からない。B12編成、ん ? 偶然にも8/8に撮ったのと同じ車両だ。 「新幹線壁紙集」に500系と700系をupしました。先日upしていたN700の試運転の写真は鮮明でないので削除しました。 それと「花暦8/14号」をupしています。 |
◆2005/8/12 |
猛暑が続いています。夜も暑くて寝付けません。8/9の夕方、8/10の早朝と夕方と田植えの出来なかったウチの周りの田んぼを再び起こしました。この前起こしたのにもう草が伸びていましたので。乾き切っていて田んぼというよりまるで畑です。土埃がモウモウと立ちます。 さてこの猛暑の中、玖珂にはよく行っています。500系の納得できる写真がないので。しかし、昨日は7打数0安打…今日は2枚撮ったのですが、ウチに戻って19インチのモニタで見るとJR500の文字が微妙にブレています。1/40というシャッター速度が無理なのかもしれません。殆どがデジカメのモニタで見ても左右、ひどいときはそれにプラス上下にブレています。1/40というと相手は2mあまりの移動。今日は撮ったと思ったのにパソコンで見たらブレている…嗚呼、毎日毎日何をしてるんだろう…今日は8時46分にN700が下って行きました。今日は走ったのか…それと12時28分と13時28分に500系が上って行きました。勿論時刻表には載っていません。回送です。それも新大阪まで…博多から新大阪まで回送するぐらいなら営業すればいいのに…滅茶苦茶に製造コストが高いから、9編成で製造を打ち切ったんだろ。そしてあの不恰好なN700にとって代わられるのか… |
◆2005/8/8 |
最近の玖珂詣でで撮った写真では、7/16に撮ったレールスターと今日撮ったJR西日本の700系、この2枚が私の一番のお気に入りです。今日撮った700系はB12編成、16号車の車体番号が724-3012というところまで読めます。しかもこの部分はLCXケーブルの白い支柱があるのも分からない程吹っ飛んでいます
( 薄い白が流れています )。 2年ぐらい前このポイントの反対からしょっちゅう撮っていましたが、その頃は1/125でした。今は1/40ですから、当時の1/3までシャッター速度を落としています。このポイントの難しさはインターバル区間がまるっきりなく、林からいきなり飛び出して次の林に飛び込むまで約1秒。中間には邪魔な架線柱があり、さすがにこれは吹っ飛ばせません。 |
◆2005/8/8 |
昨日の夕方は田んぼの畦の草刈。今日の夕方もやるつもりです。 この前の土曜日から夏休みに入っていて、今日も朝早くから玖珂詣で。今日もN700が来るかとカメラを構えてたら、残念 来ませんでした。今度は何処へ行ったんだろう…下りの500系が全くタイミングが合いません。上りは何とか2枚撮ったんですけど。 「新幹線壁紙集−500系」にこの前7/23の7時17分に撮った写真を、今日の11時17分に撮ったものと差し替え。「新幹線壁紙集」に今朝8時12分に撮ったJR西日本の700系をupしました。 |
◆2005/8/7 |
昨日いつもの玖珂の撮影ポイントに行き、木陰に車を止め、線路の方を見ていた。上りは6時56分ぐらいにレールスターが通り、次は7時17分に500系が通る。が、7時10分頃にトンネルを通過する音がする。おかしいなと見ていたら わっ N700だ。割と速度を落として通過して行った。7/24に東海道を東京から新大阪に各駅に止まり4時間かけて走行試験したらしい。7月末には山陽に入るとあったが、いつ、何時に走るのか私には全く分からない。博多から来たのだろうか
? 各駅に止まって来たのか ? 新大阪までだろうか、東京までだろうか ? そしたら8時47分に下って行った。えっ
新大阪まで行ったんじゃないのか…またも車の中から指をくわえて見ていた。昨日の撮影はさっぱり… 今日もN700は試験走行するのか ? 果たして昨日と同じ7時10分に上って行き、8時47分には下って行った。博多と広島間を往復してるのだろうか ? 今日の撮影もさっぱりだったのですが、このN700を「新幹線壁紙集」にupします。鮮明には取れなかったけど、ノーズが現在主力の700系より長くなり、座席の窓が極端に小さくなっているのが分かります。私個人としては格好は悪いし、剛性を高めるためだろうけど、景色が見づらいだろうなと思います。 「花暦8/7号」をupしました。 |
◆2005/8/1 |
昨日、一昨日と死んでました。先週も帰宅しては夕方、おっちらおっちらとシャベルで土を運んでたのですが、暑さに負けたのでしょうか。もうお腹は壊すは、頭は痛いし、体は重いし、2日間、隣のオフクロの処で転がっていました。さすがにウチで昼間からエアコンを使うのは気が引けましたので…今日のお昼頃からなんとか体調が戻った感じです。 帰宅して、α-7Dで近くの国道傍の花壇でマツバボタンを撮りました。しかし、時期的に遅かったみたいでかなり枯れていました。200mm望遠でマニュアルピントでまだ元気な花を狙いました。 S7000は1台で広角から望遠、マクロも使えて楽なんですが、ボケ味が単焦点レンズにはとても及びません。これからはα-7Dは新幹線だけでなく花や風景を撮るメイン機になりそうです。S7000はこれからはサブ機。FUJIは今月末にS9000を出すようですが、全く興味がありません。 先程「壁紙館」に久し振りにマツバボタンをupしました。 |