「etTomioのトホホ日記」 2005年5月        

◆2005/5/31
 夕方帰宅して「壁紙館」を見ました。なんだ、これは…もう言葉も出ない。
◆2005/5/30
 先日も書いたto○hiさんの飛行機の写真、何度見ても凄いと思う。この方の写真にツバメの流し撮りの写真がある。えっ、あんなものにどうやってピンを合わすんだ ? HPを見させていただくと何時間も何日もかけて撮っておられる。電車なら決まった鉄路の上を来るんだから、予めピンをあわせておける。しかしツバメは…
 先日独り言で書いたある方の写真、今度はトンネルから電車が飛び出したのかなんか知らんが、どこにピンが合ってるんだ。バックが流れてたら流し撮りと言うのか… また愚痴ってしまった。
◆2005/5/30
 夕方帰宅して「壁紙館」を見ると、まあ今日はいつにも増して凄く沢山の応募。ふうー、なんとか私の絵は2点とも20位以内にはいるが…順位はどうでもいいから、柿木村の棚田をupし続けるとは書いたものの、明日の予定はちょっと変えよう。棚田は1週間かけて紹介するけど、今日の夕方撮った写真をはさむ。
 カミサンが玄関に鉢植えしてる花を座り込んで何枚も同じような構図で撮った。日没後の最も美しいと言われる光、手ブレが怖いので絞りは殆ど開放。玄関前のコンクリートの道を+1/3で白く吹っ飛ばす。納得いくまでシャッターを切る。デジカメはいいですね。すぐに大体のあがりが確認できるから。昔のようにリバーサルフィルムを使ってたらこうはいかない。10位以内には入らないかなあ… ある写真、超ベテランさんが、あの有名観光地を訪れたら誰もが撮る構図で…僻みか…
◆2005/5/29
 「壁紙館」から高千穂峡をわたしのHDの"壁紙館-2005お気に入り"フォルダに入れさせていただきました。それから今集めているのがto○hiさんの戦闘機。切り取りにしろ、流し撮りにしろ素晴らしい腕前で、私の新幹線の流し撮りもこれには負けてるかな…
◆2005/5/29
 「壁紙館」を見たら、うへっ 今朝は上高地は出るわ、高千穂峡は出るわ、富士山も出てきました。こりゃ私の「棚田」は20位以内に入れるかな…
◆2005/5/29
 今朝はちょっと調子が悪くいつもより遅く起きました。今6時半です。昨日はこの時間には山口県から島根県への県境に向かっておりました。
 「花暦5/29号」をupします。
◆2005/5/28
 柿木村のHPを見たら、大井谷の田植え体験は今日の10時からだったんだ。明日とばかり思っていました。10時には私はとっくに山を下りてたな。
 さて山口県では棚田は油谷町と日置町が有名ですが、私は行ったことがなく、写真で見ただけです。明日から島根県柿木村の大井谷の棚田を「壁紙館」にupしていきます。順位は ま、いいや。
◆2005/5/28
 昨日夕方帰宅して、町内の曽根の奥から棚田を撮り、今朝「壁紙館」にupしたけど、10位以内にも入っていません。
◆2005/5/28
 雨が降らない。週間予報を見ても降る様子はない。田んぼの代掻きができない。できないんならどっかへ出かけるか。昨夜早く寝たので今朝は4時半過ぎに出かけた。中型の三脚とα-7Dも持って出た。
 農繁期が済んだら行ってみようと思っていた場所へ走る。周東町から鹿野を抜け、途中から山道へそれて山口県と島根県の境を越える。意外と簡単に越えた。さて地図に書いてある椛谷渓谷は…ない、案内板もそれらしい処も…どう考えても通り過ぎたなと地図を見て引き返す。なんだ、これは…拍子抜け 地図にあるぐらいだから期待したのに、早起きして来た意味がない。ダムの近くの鉄製の階段を下の橋まで降りてみたが、全然良くない。
 諦めてもうひとつの目的地、柿木村の大井谷の棚田へ行ってみる。前回道路に案内板を見つけていたのと、HPで日本棚田百選のひとつと知り、もう田植えも済んでいるだろうと上がってみると、これはすごい。ずっと上まで石垣が組まれた棚田がびっしりと山肌にへばりついている。上まで上がってみたが山が深いからか水が豊富なこと。いくらでも流れている。羨ましい、が、この急で狭い田んぼはつくりたくはない。
 前回、高津川のエメラルドグリーンの水を見て感激した場所にも行ってみた。それから六日市を抜け、西岩国から玖珂を通り12時半には帰宅した。なんと暑いこと。今朝、鹿野を好きだ辺りは11度だったのに、こりゃ30度近いのでは…
 結局、三脚とα-7Dは使わなかった。
◆2005/5/26
 夜帰宅して「壁紙館」を見ました。「お花畑」は3位ですか…先週土曜日、田んぼの作業が終わった後で隣の柳井市に花を撮りに行き、出来上がりを見て今週はこの絵に賭けておりました。地区の自治会かなんかの花壇だと思います。弱めのソフトフィルターをかけています。3位かぁ…いや3位だって夜中までもつかどうか。自惚れるなと叱られそうですが、ホントに1位を取るのは難しい…
◆2005/5/25
 帰宅したら長男夫婦が来ていました。久しぶりに孫の顔を見ましたし、私に笑ってくれました。作業服を着替え、手を洗いましたが、まだ完全に首が座ってないというのでダッコはやめときました。
 カミサンのノートに写真やビデオをコピーしていましたが、おいおいウンチしてる写真まで…
◆2005/5/23
 「壁紙館」の乗り物の部に「若葉萌ゆる秩父路」という写真がありました。東武東上線の荒川の鉄橋かな。その昔、カミサンと一緒にこの辺に漬物石を探しに行きました。もっと上流は有名な長瀞渓流。
◆2005/5/23
 夜、外で蛍を2匹捕まえました。今時分は源氏蛍ですね。すぐに逃がしてやりました。
◆2005/5/23
 上高地といえば私は30年前に1度行ったきりですが、どうしてみんな河童橋からの穂高連峰や、ちょっと下った田代池、大正池、焼岳ばかりなんでしょう。河童橋から梓川沿いに小一時間位だったと思うけど、ある旅館に飛び込みで泊まりました。自家発電のため夜は早く消灯だったと思います。最近その旅館のHPを見ると今も夜は消灯ですね。
 さて翌朝天気に恵まれ、近くの明神池に行ってみると、すぐ傍に明神岳が聳え、池や周りの熊笹が黄金色に染まり、この世のものと思えないような神々しい光景でした。みなさんもうちょっと足をのばしてください。天気に恵まれれば、あるいは雨でも綺麗かな ? それはそれは素晴らしい景色があります。あの脳裏に焼きついた美しい光景は、昨日私が綺麗でもない天池をああでもないこうでもないと構図を考えたのが馬鹿馬鹿しいほどの素晴らしい光景です。
◆2005/5/23
 19時過ぎ「壁紙館」を見ると、今朝upした「お花畑」が5位、「水辺の緑」が7位と一応2点とも10位以内にいます。富士山や上高地がupされてる中、よく頑張ってるよ。花畑は土曜日、田んぼの後柳井市で撮りました。そして「水辺の緑」は昨日田んぼの後、近くの天池で撮りました。私の住む地域は半島で山が浅く、水がありません。水田には非常に難儀な処です。天池は農業用のため池で、大小二つの長方形の池です。夏には干上がってしまいます。
 昨日「壁紙館」で30位にも入らないていたらくに、近くで何処かないものかと思っていました。田んぼの後、買い物に行ったとき、この池の傍を通り、ん ? と思いカメラを持って行ってみました。誰が見てもおよそ美しくない池をどうやって綺麗にごまかすか…レンズをワイドにしたり、ロングにしたり、露出補正したり、ロングで撮ったので曇天の中シャッター速度を稼ぐために絞りを開放近くにしたり…池の向こうの家が入らないように ( 水には映っています ) 、ローアングルにして…
 しかし本当に手持ちの写真は少ないです。近々upを休むことは避けられません。
◆2005/5/22
 さて私も写真を始めた遥か昔、日比谷公園でモデルさんをロングで狙い、ピントはまるっきり合ってない ( 今みたいにAFの時代ではありません ) 、日の丸構図だし、頭の上に木が生えてたり、さんざん笑われました。
◆2005/5/22
 実は「私の天使」は私が撮ったモノではありません。息子が私のデジカメで撮ったモノです。どうもすみません。
 さて独り言。ある鉄道写真、日の丸構図、大事な先頭の頭にアンテナが生えている。ピントが合っていない。あ〜ぁ こっちは1秒の何分の1かのチャンスに賭けてるのに…
◆2005/5/22
 「壁紙館」を見るとの○ちゃんさんは夕方現在1、2位を独占じゃないですか。それに比べて私の今日の成績は…あ〜ぁ
 農繁期が終わったら、まだ行ったことはないですが、鹿野の奥から山口県と島根県の県境のおそらく狭くてぐねぐね道を通って、柿木村に抜ける道を行ってみようかと思っていました。以前黒杭ダム公園で雨の日に緑一色でまとめたように、渓谷を緑一色でまとめてみたい。そしたら、の○ちゃんさんが先にやってしまわれました。あ〜ぁ
 さて今週は手持ちの写真も少ないし、潔く棄権するか…
◆2005/5/22
 今朝は8時から地区の溝掘り作業。それが終わってさて雨が降るが田んぼをどうしたものか…結局10時に出かけて小雨の中をひとまち3反3畝起こしました。途中タバコを吸った数分休憩しただけ。1時には戻りました。
 そて「壁紙館」ではの○ちゃんさんが昨日に続いて1位と健闘しておられます。凄い!! 私のは30位にも入らない…トホホ
◆2005/5/21
 昼横になってたら眠ってしまい、2時頃玄関のベルが鳴ったらしくチョコとサクラが吼えるので目を覚ましました。農機具屋さんが代わりの部品を持ってこられたらしく、やれやれまた田んぼを起こさなくちゃならないか…日照りの中、4時過ぎまでに家の下の田んぼを起こして、夕方「壁紙館」を見たら、私の「津和野」が2位になっていました。へ ? タイトルに誘われてアクセスされたのかな ? 気を抜いて撮ったつもりはありませんが、上位に入るとは…1位はもう間違いなく今朝から何度も書いているの○ちゃんさんの「菊池渓谷」でしょう。
 さて疲れてたけど夕方は曇ってましたので、ちょっと花を撮りに出かけました。
◆2005/5/21
 朝から田んぼを起こしてたら途中で機械故障、10時過ぎにはやめた。
 「壁紙館」をみたら、私の「津和野」が3位になってたのでびっくり。しかし、今日はの○ちゃんさんの「菊池渓谷」で決まりでしょう。
 「花暦5/22号」をupします。
◆2005/5/21
 昨夜は11時過ぎに寝て今朝は6時前に目が覚めました。「壁紙館」に残り少ないストックの中から2点upしましたが、新着情報を見て「ん !?」、の○ちゃんさんの「菊池渓谷」が目に止まりました。早速ダウンロードし、パソコンに保存と共に壁紙に使わせていただきました。この方、昨日2位でしたけど、今日のこの写真を昨日upしておられたら、昨日の私の1位はなかった。
◆2005/5/20
 「壁紙館」で本日、私の「高津川清流-6」の1位が近づいてきました。私の写真は全国区の景勝地ではありません。無名の地で美しいと感じた処を撮影する。この人本当はプロじゃないのかというようなツワモノが日々upされます。果たしてプロが匿名で応募して毎日1位を取れるかどうか ? 私なんか本当にマグレでしか1位にはなれません。今日1位になれれば今年やっと8回目です。
◆2005/5/20
 夕方帰宅して「壁紙館」を見ると今週2度目の奇跡が起きています。「高津川シリーズ」6回目の写真が1位にいます。このまま夜中まで続いてくれるか不安です。明日から田植えに向けてたお越ししたり、暫く写真を撮りには行けないので、もし1位なら私にとって大変な朗報となります。ダウンロードして下さった皆様、有難うございます。稲荷様は伸びませんね。
◆2005/5/17
 昨夜は9時過ぎには寝てしまいました。今朝「壁紙館」に2点upした後で確認すると昨日は「高津川-3」が2点差で1位だったようです。今年ようやく7度目です。「棚田」の方は4位だったようです。どうも有難うございます。オフクロを乗せて軽トラで長距離を走ったかいがありました。
◆2005/5/16
 夜8時半「壁紙館」では私の「高津川」が2位、「棚田」が3位となっていました。正直びっくり。夜中までこの順位が続くかどうかは分かりませんが。「高津川」は何位になってもいいと先日書きましたが、昨日は自分の気に入った絵を2点出しましたが、泣かず飛ばす…やはり上位の方が嬉しいです。ただ、昨日の場所の方が水の色は綺麗だったんですけどね。あの色を見て30年以上前に行った宮崎県の高千穂峡を思い出しました。
◆2005/5/14
 19時過ぎ「壁紙館」を見ると「新緑の山里」が3位、「新緑 朝日を浴びて-2」が僅差で5位にいます。前者は5/6雨の中オフクロを連れて寂地峡へ行く途中で撮ったもの、後者は5/8晴れの日の朝、近くの黒杭ダム公園で撮りました。
 さて今日撮った島根県、柿木村での高津川、明日「壁紙館」にupできるようにサイズを1024×768にしたり、制限容量の200KB以下にしたりして準備しました。というか20日までupできるように色々な写真を編集しました。
 明日は日曜日でアクセスが少ないでしょうが、ま、順位はどうでもいいです。出し惜しみせず、私の気に入っているものからupします。国道から林の中を川岸に歩いて下りて、思わず「わっ」と声が出た美しい水面を皆さんにも見ていただきたいと思います。
◆2005/5/14
 今日は長門峡へ新緑を撮りに行こうかと思っていた。来週からは田んぼも忙しくなるし、昨夜オフクロにも行くかと尋ねたら、行ってみようというので、朝7時半に出かけた。周東町から入り、途中棚田を撮る。向道ダムに寄り、鹿野を抜け国道315号をどんどん上る。鹿野から北は初めて通る。さてオフクロには長門峡の狭い道を上るのはきついなと思い、国道9号を島根県に抜け、津和野へ行った。次男が小さい頃、カミサン、長男、オフクロを連れて岩国から日原経由で行って以来のことだ。あの時は津和野駅へSLを見に行った。今回は太鼓谷稲成へ初めて行った。オフクロは2回目だそうだ。日本6大稲荷のひとつで、稲成と書くのは全国でここだけだそうだ。
 さて長門峡はやめて日原に抜ける。そして国道187号線を岩国に向かう。柿木村へ入ったところで ( 昨年夏にもひとりで柿木村に来た ) 、道路脇に止まり、下の高津川に下りてみる。思わず「うわっ」と声が出た。なんとも水面がエメラルドグリーンなのだ。美しい ! 何枚か夢中で写真を撮る。しかしこんな処にも電線が…それを避けて絞りは6.3だったかな、-2/3露出補正。今日は晴れてたからこんなにいい色なのかな…?
 六日市を抜け山口県に入ったところで昼食。岩国へ下り、玖珂を通って3時頃帰宅。「壁紙館」を見たら、今朝upした写真が3位と6位にいた。今週初めての3位だな。
 さて高津川のエメラルドグリーンは明日から順次「壁紙館」にupしよう。順位は何位でもいいし、飽きられてもいい。あの美しいエメラルドグリーンはネット上のゴミにはならないだろう…?
◆2005/5/14
 朝6時前ちょっと用事があって国道を走っていました。カーブを曲がった途端、目の前を車高を落とした黒い乗用車が凄いスピードで向かってきました。大型トラックを2台追い越そうとしています。うわっ ! と思い、フレー気を踏んで左に寄りました。すぐ傍をトラックを追い越したその車が鋭いブレーキ音とともにすり抜けました。ハンドルを取られているようでしたが、ミラーからはカーブであっという間に消えていきました。どっかへ突っ込んだかなと思ったけど音はしません。気がつくと自分は完全に道路に停止していました。もう少し遅かったら自分の軽トラなんか大破で一瞬で楽になってたかも。
 「花暦5/15号」をupします。
◆2005/5/11
 久しぶりに長男夫婦が帰ってるかもしれない。6時頃帰宅したら車がありました。久しぶりに孫娘に対面。寝てる顔しか見れなかったけど、アハ やはり可愛いです。7時前に奥さんの実家に向かいました。たまにはウチて夕飯を食べればいいのに…
◆2005/5/9
 連休も終わり、今日から出勤です。夕方「壁紙館」を見ました。ん ? 4位、しかしすぐ後ろに知名度の高い人の絵がある。こりゃ抜かれるなあ。ま、いいです。昨日が惨敗だったので、昨夜急遽今日upする写真の予定を変えました。月曜日、そうそうたるメンバーの中で10位以内に入れればいいです。
◆2005/5/8
 「壁紙館」によく投稿していますが、サイズが1024×768、容量が200KBまでという制限があります。写真を撮ってきて、まずサイズを規定サイズに縮小します。そして新緑などの場合その時点で400KB以上あります。これを200KB以下に圧縮します。
 これは辛いです。19インチモニタで見た場合、荒すぎてピンボケに見えます。もの凄い数の写真を扱われる訳ですから、仕方ないでしょうけどもう少し容量制限を緩くして欲しいです。もっとも上位になれないような写真じゃ関係ないか…今日は全くの惨敗です。
◆2005/5/8
 朝もう少し寝るとか書きましたが、天気がいいのでまた黒杭ダム公園に行ってみました。これまで雨の日ばかり来ましたが、日が当たると新緑の色がやや落ちるような気がします。ウエルネスパークという新しい公園にも寄ってみました。朝早くから結構人が来ています。暫く眺めましたが、何度も来ているし、撮りたいと思う景色もなかったので8時過ぎにはウチに帰りました。今朝はカミサンは自分が出かけるよりも早く仕事に行きましたので、洗濯物を干したり、昼前には子供たちに弁当を買って来たりと… ん ? 「壁紙館」では今日は惨敗です。昨日の同時刻の半分もアクセスがありません。あ〜 やっぱり難しい。明日からのup予定を少し考え直します。
◆2005/5/8
 今朝5時過ぎに目を覚ましたので「壁紙館」に2点upしました。昨夜は10時過ぎには寝ましたが、「湖面へと続く道」は5/7の1位で逃げ切っていました。どうもアクセス有難うございました。5/3に続いて週に2回も風景部門で1位になるなんて思いもしませんでした。今年ようやく6度目の1位です。
 今朝も体調があまりよくないのでもう少し横になります。
◆2005/5/7
 朝から体調が悪かったのと、晴天の中4時間近く草刈をし、ますます体がきつくなって昼寝をしました。4時前に起きて、オフクロを買い物に連れて行きました。
 さて「壁紙館」では21時半現在「湖面に続く道」が1位にいます。ようやく今年6回目の風景部門の1位が近づいています。
 明日から1週間の写真を制限容量に圧縮したり、タイトルをテキストで付けたりして準備しました。どれも私としては一生懸命撮ったものですが、その中でも自分が好きなのは週の後半5/12からの写真です。明日は2点とも雨の中で撮ったおとなしい色の写真です。
◆2005/5/7
 夕べの予報で今日は霧が濃くなると聞いたので期待して朝起きてみたら全くない。5時半より少し前に「壁紙館」に2点upした。そのうちの「湖面に続く道」が7時半に16位、8時には7位になった。5/1、雨の中黒杭ダムで撮ったツツジだけupの予定だったが、これだけでは役不足だと感じ、昨夕、昨日寂地峡へ行く前にまず立ち寄った黒杭ダムでの1点を加えることにしていた。
 新緑を撮りに出かけたりしたが、ウチの田んぼの畦も新緑だらけである。8時過ぎから草刈を始めた。燃料がなくなる度にウチに戻りタバコを一服。11時過ぎに戻って「壁がみかん」を見ると同率の3位になっていた。おっ これはいけるかな…
 また草刈に出る。晴れてはいるがカラッとしていてそれほど暑くはない。4回目の燃料を注ぎに帰ったときは12時を回っていた。ついでに済ませてしまおうと再び草刈。12時半過ぎにやっと終わり、戻って発泡酒。エンジンの音を4時間近くも聞いていたらばててしまった。
 「壁紙館」を見ると、おっ ! 1位じゃん。昨日の1位、そして私の予想通り今週の1位のヨーロッパアルプスの写真はサムネールを見ても非常に美しい。私のは「緑の絨毯」にしても今日のにしても明暗差でまた何かしたかなと人に期待を持たせるタイプかな。おっと今1位だからと夜中まで続くか分からない。
 遅い昼食を済ませ、また発泡酒を飲んでる。夕方オフクロを買い物に連れて行くがそれまで昼寝するかな…
◆2005/5/6
 今回、珍しく早く「花暦5/8号」をupしました。
◆2005/5/6
 今朝「壁紙館」でサムネールを見てこれは凄いと思ったヨーロッパアルプスの写真、私はすぐにパソコンに取り込ませてもらいましたが、これは今日絶対1位だなと思っていました。夕方見たら圧倒的なダウンロード数で1位。明日には週間でも1位になられるでしょう。あんな綺麗な写真を撮りに行かれるなんて羨ましいです。
 私なんかしょぼく、オフクロを連れて雨の中を新緑を見せに出かけました。カミサンは仕事、次男も朝早くから仕事、三男は学校とウチには誰もいなくなりました。鍵をかけて、まず近くの黒杭ダム、それから中山ダム、周東町から根笠川沿いの狭い道を錦川に抜けました。道の駅で昼ごはん。それから寂地峡まで行ってみました。昨夜から雨が降り続いているので、圧倒的な水量でした。
 4時半に帰宅しましたが、「壁紙館」で私の「緑の絨毯」は週間の3位に下がっていました。明日はさらに落ちるな…
 それにしてもあれだけ美しいアルプスの写真を今後も出されたら、う〜ん… いやいや1位を狙えるような写真は持ってませんけど。
◆2005/5/6
 朝5時に目が覚め、といっても何時に寝たのか知りません。パソコンつけっぱなしでスリープ状態になっていました。
 「壁紙館」に2点upした後、新着情報をみたら私の前に外国の風景で「爽やかな朝」というのがあり、スイスかどこか分かりませんが牧歌的な凄く美しい写真がありました。早速パソコンに取り込ませていただきました。
 「緑の絨毯」はいつの間にか週間の2位に上がっていました。
◆2005/5/5
 三男が真っ赤に日焼けした顔で戻っていました。岩国基地の日米親善Dayに行ったようです。子供たちが小さい頃は、カミサンの両親と一緒に何回か行きました。今日も岩国基地で戦闘機を撮ろうかという思いもありましたが、人が多過ぎるのと、飛び立つ瞬間は脚立でも持って行かないと、場所が取れないので徳山駅に500系を撮りに行きました。戦闘機が飛び立つ瞬間を流し撮りしたいという思いは昔からありますが、何せ場所が場所です。
 さて今日200mmに2倍のテレコンを付けて、ピントが合わないとか書きましたが、どのくらいの位置にピンを合わすかというと、推測ですが200m以上先だったと思います。ホントにピンの合う範囲がシビア。プロの凄さを改めて思い知らされました。
 明日は小雨ぐらいだったら、オフクロを連れて新緑の山に行ってみるつもりでしたが、なんと大雨洪水注意報が出ています。
 「壁紙館」で5/3の「緑の絨毯」が週間で2位がもう少しのところまで来ました。どうもアクセスを下さった方々 有難うございます。
 明日は再び、この前 雨の中で撮った黒杭ダム公園の新緑をupします。10位以内には入りたいなあ。
◆2005/5/5
 またも柳井駅から電車に乗って徳山駅へ行きました。レンズは200mm F2.8と2倍のテレコンのみ。バッグを1つにしました。というのも重い三脚を持参したからです。電車の中で空が曇ってきてしまいました。しまった、しかしもう仕方がない。
 9:12 500系、ファインダーを覗いてたら急に曇ってしまい、絞りを変える間もなく露出アンダー。9:56 下りの700系を狙ってたら、後ろからも700系が、ファインダーに入ったところでシャッターを切る。あ〜 ほんのもう少し切るのが遅かったら迫力があったのに。すれ違いなんて狙ってできるものじゃないし、もう諦めます。今日だけ、13:12の上り500系の後に13:24、500系「ひかり」が通過します。入場券は2時間までとあるので都合3回買いました。今日も2回は架線柱の影にやられました。
 「新幹線壁紙集」に13:12 通過の「500系のぞみ16号」をupしました。徳山駅はホームもその前後も急カーブを描いています。200mmに2倍のテレコンを付けて ( 35ミリフィルムで600ミリ換算 ) 、三脚に固定しレリーズを切るのですが、帰ってパソコンで見るとどうもどれも前ピンのような気がします。ファインダーを覗いてマニュアルで合わすのですが、被写界深度が極端に狭くものすごくシビアです。でも自分が合わせた位置よりちょっと前にピントが来ています。200mm単体の時はそんなことはないのですが、テレコンを付けると…自分の目が悪いのか原因が分かりません。15時には帰宅していましたが、急激に天気が悪化してきました。それにしても三脚が重かった。バッグを肩に、三脚を畳んで赤ちゃんをだっこするように両手で持って歩きました。
 田んぼもこれから忙しくなるし、もう新幹線は暫く撮りには行きません。
 帰宅して「壁紙館」を見ると、今日はまったく振るいませんが、特に新幹線は完全に飽きられたな、5/3の「緑の絨毯」が週間の3位に上がっていました。今朝は確か6位でした。
◆2005/5/4
 田んぼを起こしていて、10時過ぎに一服。喉が渇いたのでジュースを飲みタバコを吸った。さてあと1時間ぐらいか。それからちょっとして、耕運機に異音がする。まいったなスパナは持ってきてないし、田んぼから出してウチに持って帰る。カバーを外してみたら、ちぇっ、Vベルト2本のうち、1本が切れそうになっいる。今日はベルトを売ってる店は休みだろうな。オフクロに農機具屋さんに電話してもらい、ベルトを交換してもらう。
 発泡酒を飲み、昼ご飯を食べた後、再び田んぼに向かう。1時間で済ませ、ウチに帰り、また発泡酒を飲んだら、眠くなりベッドにひっくり返っていたら本当に眠ってしまった。あ〜あ、夕方には少し草刈をしようと思ってたのに…
 またパソコンの前で眠ってはいけないので、早めに風呂を入れ一番風呂に入った。それから何年も使っていないでっかい三脚を磨く。明日、また徳山駅に行くつもり。カーブを切って正面を向くほんの一瞬を狙うつもり。そのたった1枚の写真を撮るために、といってもそのコマを撮るために2〜3時間ねばるつもりですが。
 今、新しいパソコンで、X-JapanのDVDがかかっていて、この文は旧いパソコンで書いています。
◆2005/5/4
 昨夜はなんとか「壁紙館」で「緑の絨毯」が久しぶりに1位になったようです。ただ私は10時半頃からパソコンの前で寝てしまったらしく、0時過ぎに目が覚め、寝ぼけ眼で「壁紙館」に今日の写真を2点upした記憶があります。6時過ぎに起きて「壁紙館」を見ると1位のNさんの「朝日を浴びて」が素晴らしく綺麗で、私の旧いパソコンの壁紙にしました。新しいパソコンでは表示サイズが1280×1024なので「壁紙館」の1024×768の絵は荒く見えてしまいますので。
 さて今日も晴れか、暑いだろうけど田んぼを起こしに行こう。
◆2005/5/3
 22時、「壁紙館」で私の「緑の絨毯」が2位以下にかなりの差をつけて1位にいます。もう勝利宣言してもいいかな。祭日なのでアクセス数は少ないですが、2月以来今年やっと4度目の1位が間近です。「緑の絨毯」といっても、5/1、雨の日の撮影ですから、寝転がったらびしょ濡れです。雨の中撮りに行って良かった。新緑が目を差すような緑色でした。
 明日は晴れの日の黒杭ダムをupしますが、その後はまた雨の日の黒杭ダム公園です。もう1位は期待できないでしょうけれど、目に眩しい緑と思います。
◆2005/5/3
 今日徳山駅に行ったのは完璧に失敗と思っていましたが1枚使える写真がありました。500系が発車して凄い勢いで加速している場面です。車掌さんが窓から顔を出して前方を確認しておられます。雑誌で女性乗務員が添乗していることは知っていましたが、以前私の乗った500系が広島を出るとき、女性乗務員が身を乗り出して前方を確認しておられました。何故このときカメラを出していなかったんだ。今日も女性乗務員を期待しましたが、それはかないませんでした。
 「新幹線壁紙集」にupしました。ただパソコン画面は横対縦が4:3ですが、私のカメラはフィルムと同じ3:2でしてトリミングしたくなかったので、上下を黒く塗り潰しています。135mm、絞り優先、絞り5.0、プラス2/3補正、ストロボ使用。車掌さんにだけピンの合っているドアップの写真です。
◆2005/5/3
 明日はおとなしく沖の田んぼを起こそう。
 それにしても今日の午後は何をしに徳山まで行ったんだろう。もう連休中に徳山に止まる500系はいないし、新山口や広島に行けばいつでも止まるが、そんな遠くまで行く元気もない。さてこうなったらクローゼットに何年も埃を被っているでっかい三脚を持って徳山に行き、通過する500系を200mmに2倍のテレコンを付けてレリーズで狙うか。
◆2005/5/3
 私は500系を生み出したJR西日本に敬意さえ持っていた。しかし今回の重大事故に御遺族の方がJR西日本に殺されたんだという悲痛な叫びをテレビで見て、その信頼が薄らいでいる。
 こんなことを柳井駅から徳山駅までの電車の中で携帯でメールを書き、私のパソコンに飛ばした。これがいけなかったかなあ ?
 柳井駅に向かう途中、そうだ200mmに付ける2倍のテレコンも持っていこうと取りに引き返した。
 さて徳山駅の新幹線ホームに入場券で入り、14時10分通過の500系「のぞみ」をテレコンを付けて、カーブを切って駅構内に飛び込む瞬間を真正面から狙う。失敗。ブレている。400mmとなるが、35mmフィルムに換算すればその1.5倍、600mmの換算だ。絞り5.6、1/1000、手ブレ防止機能も効かないなあ。レンズの余りの長さと重さに手が震えているのが分かる。
 いったんホームを下りて、山陽線と新幹線の連絡口の広場にパソコンを2台見つけていたので、私のHPのアドレス ( 簡単です。www.ettomio.jpでいいもの。) 私のHPから「壁紙館」を呼び出し、自分の絵を見る。まだ1位か、富士山が4位まで追い上げている。
 再びホームに上がり15時10分の上り500系をさっきと同じレンズ構成で、膝まづいて狙う。ちぇっ、今度は架線柱の影が先頭にかかってしまった。今日はドピーカンだからなあ。
 さて今日の目的、15時32分、徳山に止まる500系「ひかり」をホームの端から200mmで狙う。この時間になるとかなりの斜光線だ。影が怖い。
 後で見ると、結果はピントも露出もばっちり決まっている。が、しかしそれはそれは酷い架線柱の影。レンズを135mmに変え、ホームに降りて出発の指差呼称をされる車掌さんをストロボを付けて狙う。ホームの影とバックの日差しに露出差がありすぎる。しかしこれも失敗、ガイドNo.56のストロボとはいえ、絞り5.6なら10mしか届かない。それを1車両分、25m離れたところから撮ったのだから光が届くわけがない。でもそのときはそこまでの頭がなかった。結果は車掌さんは黒く潰れていた。
 恐れていたことが本当になった。使える写真が全然ない。山陽線に乗る前、再びネットを見たらまだ私の絵は1位にいた。さて今日の午後、電車に乗って何をしに行ったのだろう ?
◆2005/5/3
 先程富士山が不気味と書いたけど、もの凄い勢いで追い上げてくる。山口県民でも殆ど知らない黒杭ダム公園で雨の日に撮影し、日本人の象徴である富士山が追い上げてくる…仕方ない。自分に腕がないと諦める。富士山だって年がら年中その姿を見せるわけではないし、春は霞んで殆ど姿をみせないのでは ? それをばっちり決めておられるわけでやはりお見事。
 さて徳山駅にいくためにカメラや、レンズ、それに今日はストロボも準備しよう。
◆2005/5/3
 昨夜は日中の田んぼ仕事で疲れてたし、1日に発泡酒5本、酒を1合飲んでたのに寝付かれず、0時20分「壁紙館」に「緑の絨毯」と「500系」をupしました。0時30分にみたら「緑の絨毯」がいきなり2位になってたのでびっくり。すでに何点もupされていましたし、僅か10分の間に ? 1時にみたら1位になっていました。今朝6時、そして今9時過ぎですが今のところ1位にいます。でも昨日みたいに昼からどんどん追い越されるということがありますので…先程upされた富士山が不気味…他にも気になる絵がいっぱい…
 さて連休中は晴耕雨読ではなくて、晴れの日は写真を撮りに、曇りの日に田んぼを起こそうと決めていました。「緑の絨毯」や昨日の「つつじ」は5/1の雨の中で撮りましたが…
 今日は朝から五月晴れで田んぼは今日は休みます。
 新幹線「500系のぞみ」は1日に上り、下り各2本が徳山駅に止まっていました。それがこの3月のダイヤ改正で、700系に変わってしまいました。今日は15時32分に500系が「ひかり」として徳山に停車するので、行ってみようかと思っています。たったの1本を撮るために、失敗したら何をしに行ったのやら分からなくなってしまいます。
◆2005/5/2
 2時半頃、曇っていたので再び田んぼに出た。と思ったらすぐに日が差してきた。風もない。暑い。1反のマチをはまりながら起こす。途中喉が渇くので戻って発泡酒を飲む。2マチ起こして、1反のマチを見たら草がいっぱい立っている。再び起こす。はまるからきつい。ハンドルがきかないから力づくで回す。ばてた。今日はこれでおしまい。戻ってたて続けに発泡酒2本。今日5本目じゃないか。カミサンは仕事から戻って来ないので、皿を洗い、ひとあし先に風呂に入った。
 さて「壁紙館」、10時半に田んぼから戻ったときは「新緑とツツジ」が3位にいた。それが昼にはベタラン勢に追い越され、19時には8位となってしまった。「500系」は昼には3位だったが、今はかろうじて1位。風景部門ではもう2月以来1位がない。つらいなあ。
◆2005/5/2
 昨日相当雨が降ったので田んぼは出来ないなあと思っていたが、気が落ち着かず8時頃から家の下の田んぼに入った。雨が溜まりまるで代掻きをしてるみたいだ。途中お茶を飲みに帰って、3マチほど起こしたところでやめた。日差しが強くなり暑い。続きは夕方にしよう。
◆2005/5/1
 昼前、小雨になったのでカメラを持って黒杭ダムへ行ってみた。堰堤に上がる坂道につつじを見つけた。雨に濡れないよう、カメラにタオルをかけて桜の新緑とつつじを数枚撮影。さらに奥へ行き、桜の緑や湖面を撮っていたらザーザー振りになってきた。
 伊陸の方を回ってみたが目に飛び込むものがなくて帰宅。
 新緑は雨の日にいい色が出るように思います。今日は雨と木で覆われて暗い場所で撮ったので露出はマイナス2/3で撮りました。手ブレが怖いので絞りは開放よりちょい絞っただけ。
 明日、新緑とつつじの絵を「壁紙館」にupしますが、さてアクセスがくるか ?
◆2005/5/1
 雨に濡れる新緑のしっとりした色を撮りにでようかと思ったが、これほど雨がひどくては出る気にならない。
◆2005/5/1
 新しいパソコンをつけっ放しにして寝てしまったことがある。目を覚ますとパソコンの電源が落ちている。恐る恐る電源を入れると何事もなかったように立ち上がる。おかしいな普通異常修了したら、スキャンディスクが始まる筈だか…
 先程、電源オプションを見たら、20分でモニタの電源を切り、30分でハードディスクの電源を切る設定となっている。その際メモリ上の全てをハードディスクに保存する設定となっていた。なるほどそれで分かった。
◆2005/5/1
 未だにこの文は旧いパソコンで書いています。新しい方にはFrontPageの最新版をインストールしているのですが、まだ使っていません。データを移行したり、FTPソフトの設定が億劫なので…
 「花暦5/1号」をupしました。
◆2005/5/1
 天気予報では今日はくずれるように言ってたが、今朝は強い雨音で目を覚ました。これじゃ田んぼは出来ないなあ。
 連休初日の昨日は、朝早く月が出ているのを見て、これなら晴れると朝早くカメラを持ち出かけた。が走ってるうちに雲が多いのに気付き、しかし新岩国駅には近いし、入場券で上りホームに上がった。レンズをつけては画角が気に入らず、3度交換して100mmで7時19分通過の500系を待つ。薄曇り、何とか1/2000は切れそう。が撮った写真を見てがっくり。ピンが甘い。そうこうしてるうちに太陽は隠れてしまった。
 やめた。帰ろう。途中、錦川に流れる御庄川で数枚写真を撮る。ん、また明るくなってきた。もう1回新岩国駅に戻る。駅前の1日400円の駐車場に入れ、カメラの入ったバッグとレンズの入ったバッグを取り出す。
 8時半、下りホームの端から下りの500系を待つ。1/2500、絞りは3.5だったかな。うん、撮れた。下りホームから上りを狙うのは昨年撮っているので、上りホームから9時19分の500系を待つ。しかしこれはまた失敗。影が汚い。
 いったんホームを出て、徳山まで切符を買う。「こだま」で徳山駅に行き、降りたホームで下り500系「のぞみ1号」を待つ。ここは駅のホームも駅の前後も急カーブしている。200mmで700系を撮ったら、画面からはみ出してしまった。135mmでレールスターを撮るとこれもはみ出した。100mmで500系を待つ。薄曇りだか、なんとか1/2500は切れそう。それと架線柱の影が出ないし、光が回ってかえっていいかも。撮れた。
 下りホームからα-7Dの初撮りでは500系だけ失敗していた。200mmをつけてみたが、気に入らず135mmで11時9分の上りを待つ。これもなんとか撮れた。
 そんなことの繰り返し。途中ホームを出て、新岩国までの切符を買い、遅い昼食をとった。14時9分、下りホームから下り500系を撮り、画像も確認しないで、ホームを降り、上りホームに急ぐ。14時13分の上り「こだま」に間に合った。
 新岩国からの帰り、中山ダムに寄ったり、黒杭ダムに寄ったり。ここではFUJIのS7000で撮る。
 ネットが繋がらなかったのを何とか直し、「新幹線壁紙集」に500系を3点、700系を1点upしました。また「壁紙館」には珍しく徳山駅に停車する700系「のぞみ」を正面から撮った写真をupしました。

先頭に戻る    過去の日記