「etTomioのトホホ日記」 2005年4月
◆2005/4/30 |
昨日4/29は出勤。今日から連休に入りました。今朝5時過ぎに「壁紙館」に写真をupしようとしたら、何度やってもネットに接続できません。もう1台で試しても駄目。プロバイダーのメンテかなと思いながら、6時過ぎには出かけました。新幹線や、柳井市の黒杭ダムの公園を撮影し、夕方5時前に帰宅しましたが、またもネットに接続できません。三男に聞いても接続できないと言うので、プロバイダーに電話しましたが、サポートが込み合っているので後ほど電話しますとのこと。結局は自分で直して4台とも接続できるようにしましたが、電話がかかってきたのは7時半ごろ。 さて原因は何だったんだろう ?? |
◆2005/4/25 |
JR東海とJR西日本は共同開発による次期700系「N700」を山口県下松市の日立笠戸工場に発注し、3月に量産試作車が完成し、もうテスト走行しているはず。写真でしかみたことはないが、これもカッコ悪い。この電車は山陽を500系と同じ最高300km/hで走る
( 西明石から西のはず )
。そして東海道は過密ダイヤとカーブがきついため、現在と同じ最高270km/h運転となる。が、カーブでは外側を車体を空気バネで1度上げて (
カーブではあんなに車体が傾くのにさらに傾くのか ) 、減速しないで曲がる。しかしこんなことしても東京〜新大阪を数分縮めるに過ぎない。 コンピュータが作動ミスしたらどうなるんだ。死者50人どころか1000人以上が全員即死だ。 新潟地震では200系が脱線したが、あれは旧式の鋼鉄製だからあれで済んだらしい。最近の軽量化のためのアルミ製の車体だったらどうなってたか分からないらとか。山陽では500系も、新しい700系も、700系レールスターもアルミ製です。三河安城付近で人が飛び込んだ位で500系先端に大穴が空いていましたね。先端連結器の収納庫の部分はプラスチックだったかな… |
◆2005/4/24 |
今朝「壁紙館」に「500系」と「レールスター」をupしましたが、500系の方がアクセスが多いようです。私は写真的には絶対レールスターの方がお勧めですが… このカメラは1/4000までシャッターが切れます。今 長男夫婦に貸しているフィルムカメラは1/8000まで切れます。しかし、1/4000とか1/8000とか使うことがあるのでしょうか。F1.4のレンズを開放で日中に使えばそんな場面もあるのかも知れませんが、F1.4をそのまま開放で使ったことはありません。 |
◆2005/4/24 |
今朝は晴れ。これなら高速シャッターが切れる。7時過ぎに出かけ昨日と同じ場所に向かう。途中、木や花の写真を撮ったりして、まず8時35分の下り500系を狙う。昨日レールスターをうまく流し撮りしたから、500系も撮りたい。軽トラの荷台の上の脚立に上がり、500系を待つ。来た、画面中央付近に来て流し始める。思わず「あっ」と声が出た。ほんの少し切るタイミングが遅かった。モニタを確認したら先端が切れていた。次の下りは10時7分までない。 場所を1キロ余り東に移動し。線路脇の金網の傍に脚立を立てる。9時14分の上り500系を狙う。ここでは流し撮りはせずに高速シャッターで切り取る。脚立の最上段の踏み台よりひとつ下、かなり怖い。来た しかし余りの速さと足場の怖さでシャッターを早く切りすぎた。また失敗。 10時7分、最初の場所に戻り、流し撮りにチャレンジするが、JR500のロゴが流れてしまった。またも失敗。 暑い。しばらく高架橋下の影で休む。11時に上りを狙うために脚立をフェンスの傍に立てる。脚立に上がり、露出を決める。1/2500、絞り3.5。さて脇道の軽トラに戻り、タバコを吸っていた。ミラーに警備保障の車が通り過ぎるのを見た。脚立を見つけたのだろう。車は止まってしまった。ドアのバタンという音がする。こんな車1台しか通れない道に止めるなよ。じたばたしても仕方がない。カメラを首に下げ、脚立の傍に行く。車はブレーキランプがついたまま動かない。こちらからは逆光で中が見えない。 11時12分、覚悟を決め、脚立に上がる。どうか呼び止めたりしないで欲しい。私はテロリストじゃない。14分過ぎ、遠くにカーブを切りながら500系が見えた。ファインダーを覗く。架線柱を過ぎたあたりでシャッターを切る。そしてすぐに脚立を降り、脚立をたたんで軽トラに乗せる。車をバックさせ、元来た道を戻る。警備保障の車も私が出た後そのままスタートした。近くに向きを変えるところはない。追いかけてくることはないだろう。 今日はもうやめた。黒岩峡に行って新緑を撮ろう。新緑と川の流れを何枚か撮り帰宅しました。 問題の写真は「新幹線壁紙集」にupしました。 |
◆2005/4/23 |
「花暦4/24号」をupします。「はなみずき」は近くのお寺で先週撮影しました。昨年はこの時期「壁紙館」で1位を取ったのですが今年は駄目でした。 ウチの玄関前にも「はなみずき」があって、数年間全く花が咲かなかったり、昨年はたったひとつ。それが今年はどういうわけか、冬に花芽がいっぱい付きまして、今いっせいに咲いています。まだ薄紅色で赤くは染まっていません。 |
◆2005/4/23 |
α-7Dの使い勝手はとてもいいと感じる。ファインダーは明るいし、光学式だから電源を入れなくても見える。新幹線を撮るときはマニュアルフォーカスにするが、ファインダーが明るいのでピントの山が掴み易い。露出もマニュアルにするが、ファインダーの中に0を中心に左右にインジケーターがあり、自分は新幹線を撮るときは、2/3〜1絞りアンダーにするが、露出設定も凄くやり易い。 シャッター、音もいいが、確実に切れる気がする。前のDimage7の時は、シャッターチャンスを待ち、押したら切れなかったことが何度もある。シャッターが切れて失敗作ならまだ諦めもつくが、切れないんでは話にならない。何度泣いたことか… レンズクリーナーとレンズブロワーを買ってきた。 |
◆2005/4/23 |
朝早く起きてみたら曇り空だった。せっかくα-7で2回目の撮影をしてみようと、カメラバッグに数本レンズを入れ、時刻表も準備してたのに。 曇りでは流し撮りか…使い始めて2回目で流し撮り…軽トラに脚立を積んで出かけた。いきなり500系、失敗。本数の多い、レールスターを狙う。4度目にRail Starの文字がはっきり読める写真が撮れた。500系はどうも気に入った写真が撮れない。場所を変えて橋の上から金網の隙間にレンズを入れ、上り500系を流し撮り。う〜ん、仕方ない。カミサンは仕事に行ってるし。次男、三男がいるから弁当を買って帰ろう。ところが、次男は今日はいつもより早く仕事に行き、いない。三男はどこかに出かけている。オフクロに夕方食べるように1つ渡した。もうひとつは自分が夕方ビールのつまみにしよう。 「新幹線壁紙集」に500系とレールスターをupしました。 |
◆2005/4/20 |
帰宅したら、長男と奥さんと孫娘が帰っていました。孫には10日ぶりに会います。まだ首が完全に座ってないので抱くのは怖くてしなかったけど、誰がどう言おうと可愛いです。奥さんの実家に酔って帰ると言ってましたが、たまにはウチでゆっくり夕飯を食べてできれば泊まってもらいたいです。そのうち孫だけ置いて行けというかもしれないな。 |
◆2005/4/19 |
えっ ? 「壁紙館」で「新緑の輝き」が5位になってしまった。分かりません。あのサムネールからしてどうしてアクセスが来るんだろう ? 何やらわけが分かんなくて、興味本位にダウンロードされるんでしょうか。 |
◆2005/4/19 |
この文は旧いパソコンで書いていますが、新しいパソコンには明日upする予定の「若葉の頃」を飾っています。19インチ用に圧縮しない絵を飾っています。BeeGeesの「First
Of May」の邦題ですね。大きな画面で圧縮しない絵をupしたいところですが、それはできなくて残念です。 重ねて申しますが、私のHPは今まで通りhttp://www.urban.ne.jp/home/ettomio/でも行けますが、もっと簡単にwww.ettomio.jpで行けます。 |
◆2005/4/19 |
夕方帰宅して「壁紙館」をみたら、「はなみずき」をおさえて「新緑の輝き」が6位にいます。あのサムネイルからしてびっくりです。アップにしなければ何の絵か分からないと思います。先週、柳井市の黒杭ダム公園で撮りました。私は1024*768ではなくて1280*1024サイズの圧縮しない絵をデスクトップに飾っています。 |
◆2005/4/17 |
昼過ぎにようやくパソコンの設定を大体終えました。FUJIとMINOLTAのデジカメのソフトを入れ、カメラも認識させました。よく使うFUJIの方はUSBの切り替え器で旧い方と新しい方、どちらにもすぐ繋げるようにしました。他にUSBの切り替え器が2台。1つは外付けのHD、もうひとつはプリンタに繋いで、どちらのパソコンでも使えるようにしています。 今まで使っていたプリンタは三男も要らないというので、たんすの上に眠っています。宿題のプリントアウトとかに便利なように、DELLのパソコンと一緒に注文したUSBメモリーキーをやりました。 |
◆2005/4/17 |
朝7時半頃、近くのお寺に花を撮りに行きました。その中から「はなみずき」を1点8時半過ぎに「壁紙館」にupしました。 「花暦4/17号」をupします。それと下の写真は現在の私のパソコン部屋です。足元なんかとり散らかっています。 |
◆2005/4/16 |
今日は朝から悪夢である。昨日の飲みすぎと夜更かししたので朝は辛かったが、6時頃会社に行き8時過ぎには帰ってきた。それからが悪夢、新しいパソコンの設定を始めたのだが、ネットに接続の設定をしてたら、旧いパソコンも三男のもカミサンのもネットに接続できなくなってしまった。試行錯誤で4台がネットに無線LANで接続できたのが昼過ぎ。 パーティションを切るソフトで2台目の内臓HDを4つに切ったら、ドライブレターの番号が意図してたのとは全く違うふうにふられてしまった。ま、これは変更しなくてもいいやとそのままにした。パーティションを着る間、ウィルスチェックは無効にしておかなくてはならないので、ネットから線を切っていた。そしたらまたネットに繋がらない。 VBをインストールし、SP3にアップしたら、旧いJava 仮想マシンに書き換えられて、私のHPのホバーボタンが表示できない。これはネットでWindowsのアップデートをしたら直った。そうこうしてるうちにもう夜である。 この文もまだ怖いので旧いマシンで書き、アップする。まったくなんてひどい日なんだろう… |
◆2005/4/15 |
今日朝から葬儀の手伝いに行った女性陣はみな白いエプロン姿でちょっと眩しかったけど、この班も皆年配者になったなあ。もう孫のいるウチのカミサンが一番若いんだから… |
◆2005/4/15 |
パソコンが届いたが、21時現在まだソフトもなあ〜んにも入れていない。倉木○衣のDVDを見てる。これが新パソコンで最初にしてること。ネットにも接続してないし、プリンタにも接続していない。この文も旧いパソコンで書いている。今日は隣家の葬儀の手伝いで午後から飲んでるので、何の設定もする気がしない。ただ筐体が今までもミニタワーでかなり大きかったのに、高さも幅もそれをかなり上まるデカサに驚愕している。 ビデオを見る限り今までのモニタは色褪せて見えるけど、写真の編集に使えるか ? … |
◆2005/4/15 |
18時20分DELLのマシンが届いた、荷物5個、本体を出してみたら、HDを4台内臓可能というだけあってデカイ !! |
◆2005/4/15 |
今使ってるマシン ( 当時はWin98 2ndでした ) 、そして今夜か明日には届くはずのパソコンはどちらもDELLです。私がパソコンを始めた頃 ( Wim 3.1の時代 ) は、DELLは全くの無名でした。今はIBMを抜いて世界No.1だったと思います。マイケル・デルという人が学生時代に始めた企業です。この人ユダヤ系じやなかったかな… 国内にも注文生産のメーカーはありますが、サポートの面で数年前に痛い目にあってます。 |
◆2005/4/15 |
注文してるパソコンは、DELL Dimension XPS Gen4、OSは今もWin XP
Propを使っていますので、そのSP2、Pentium4 3.4GHz、メモリは1GB ( 私がパソコンに触り始めた頃の最大HD容量だ
) 、HDはこいつは4台内臓可能で ( 昔はエンハンストIDEは2台までだったけど )
、1台目に160GB パーティションを切ってもらってプライマリに60GBほど切ってもらうように注文しています。もう1台250GBのHDを注文、これはゆっくり自分でパーティションを切ります。DVD-ROMとDVD-RWの2台、ビデオはNVIDIA
GeForce 6800 256MB、モニタは19インチの液晶のハイグレ−ドの方。サウンドはCreative Sound Blaster
Audigy2、ソフトはOSのWin
XP以外一切注文していません。ま、お試し版でウィルスチェックソフトとか勝手に入ってますが、これだってパソコンのユーザー登録をネットで済ませたら、みな消去するつもりです。 価格ですか ? 32万は越えていますが、クーポンとかネットでの割引を使っていますから、家電店で買った次男のパソコンよりはちょっと高いです。 |
◆2005/4/15 |
隣の家の葬儀も無事終わりました。私は初めて受付を任されまして、もう一人の先輩に教わりながら香典帳に番号をふったり、ぼちぼちみえる弔問者の香典袋に番号をふっておりましたが、式の始まる頃に部落の方がどっと押し寄せられ、もう大変。記帳して戴いたり、お返しを返したり番号をふったり。ふぅ〜 終わりには班の方々と食事、酒が余ったからとどっと飲まされまして… あぁ〜 今夜パソコンが来るかも知れないのに…といいながら、ウチでまたビールを飲んでいます。 |
◆2005/4/15 |
隣の家で昨日御不幸がありまして今日は仕事休まなくてはなりません。昨日今日の準備をしておいたけど、明日ちょっと出なくてはなりません。 私の注文しているDELLのパソコン、ネットで先程検索したら、今夜か明日には届きそうです。こちらは朗報。カミサンの旧いノートは私の本棚に除けていますが、それも合わせたら5台目のパソコンです。三男がデスクトップ、カミサンと次男用に居間にノート。私が今使っているDELLのパソコンと、これから来るのと合わせて2台。 |
◆2005/4/11 |
昨夜、三男の開発言語ソフトをインストールしてネットで認証させようとしたら、途中砂時計が出たまま止まってしまった。サポートセンターに電話しても平日の夜8時までしか駄目。今夜、再びチャレンジしたが、昨夜と同じ状態。とうとう電話で認証番号を貰うことにした。電話が込み合っている。東京までかけてるのに速くしてくれ。やっと繋がって6桁の数字を7回だったか、少なくとも40以上の数字を打ち込んで終了。忍使用仮面はあと2回起動できますってところまで来てたから、それを過ぎたら、インストールしたのはいいが使えなくなるところだった。 さて土曜日に撮った帯石観音の枝垂桜はふるいません。屋代ダムで撮った枝垂れのアップの方が上に来ています。 |
◆2005/4/10 |
三男のパソコンにMicrosoftの言語開発ツールの全て入った、Visual Studio.NETをインストールしている。なんとCDで7枚。アカデミックパッケージだから3万円以下で買ったが、私が買えば20万円を越えるソフトである。もっとも私はもうプログラムは作らないが… |
◆2005/4/10 |
数年間使ってきたEPSONのプリンタからCannonのプリンタに更新。店員さんにドライバが競合しないか聞いてみたら、EPSONのドライバを削除しないと駄目とのこと。EPSONのドライバを削除して、Cannonのドライバをインストール。ウィルスチェックソフトは無効にするようになっていたので、その通りにし、ネットから切り離した。 昨日撮って来た孫娘の写真をLサイズでプリント。簡単、感嘆。数年のうちに凄い進化だ。 さてネットに接続しようとしたら繋がらない。そうか接続を切ってたんだった。線を繋いでネット接続。しまった。ウィルスチェックソフトを無効にしてたんだった。慌ててDドライブを今スキャン中。 外付けのHDは現在のDELLのマシンと今度来るDELLのマシンで切り替えて使えるように、2ポートUSB切替器を繋いだ。ウィルスチェックソフトも昨日新しく準備した。こればっかりは現在使っているマシンのソフトをインストールできないらしい。だからカミサンのノート、三男のデスクトップにも全て新規に入れてある。やれやれウィルスなんか作るヤツがいるから、パソコンの管理も大変だ。 |
◆2005/4/10 |
9時過ぎにようやく起床。こんなに遅く起きるのはまれである。外は雨は降っていないが風が吹き荒れている。さて机の上を少し掃除しよう。 「花暦4/10号」をupしました。今回はいつもより点数を増やしています。 |
◆2005/4/9 |
今使っているパソコンは、注文しているDELLのパソコンが来たら、隣のオフクロのウチの2階の元の自分の机の上に持っていこうと思っていたが、どうにもブラウン管モニタを傍におきたい。そう思って先日からテーブルを探していた。家を建てるとき、パソコン机も自分の小さな部屋の窓側に作ってもらった。それと同じ高さのテーブルを捜し歩いていた。柳井のある店でひとつ見つけていたが注文制だった。ブラウン管モニタは重いのでかなりがっしりした作りでないと… 午後から光市まで行ってみた。そこでぴったりなのを見つけた。長方形ではなくて右端に丸くでっぱりがある。モニタを置くのにちょうどいい。これ在庫ありますかと聞いたら、ありますよと応えられた店員さんが女神に思えた。軽トラに積んで帰り、真っ白な天板に足をネジ止めして、今の机にくっつけて直角に置いた。さてパソコンの後ろの配線はもうぐちゃぐちゃである。埃もひどい。モニタや、キーボード、マウスを外すのにぐちゃぐちやに絡んでいるので、窓を開けてベランダから外して、新しいテーブルに移動させる。コンセント4つ皆塞がってたので、隣の寝室からコードを引っ張っることにした。電源コードが足りないな、近くの店に買いに行く。 あれマウスが動かない。今まで使っていた木の机の上では動く。マウスパッドがないと駄目なのか、また買いに行く。ようやく使えるようになったが、今まで左側にモニタを置いてたのを右側に持っていったら、勝手が違って使いづらい。これは慣れるしかない。 明日は雨だがら外には出ないで、机の上や下を掃除しよう。もう1、2週間したら、今の本体の傍にもう1台並ぶ筈である。入りそうもなかったら、今の本体は足元に置く。それにしても今でさえ、デジカメのUSBケーブル4本、それらの電源アダプタ、ADSLモデムや無線LANのルーター、プリンタとどれが何のコードか分からない。スキャナーは普段使わないので元の箱に入れて足元に置いた。それでもプリンタが邪魔だな。電源コンセントを塞がないような棚を机の上に置いてその上に置くか… どうでもいいけど今日撮ってきた何十枚もの写真を整理しなくては。 |
◆2005/4/9 |
今年は桜の開花がやや遅かったが昨日の24度の気温で一気に満開になってしまった。明日は雨が降るというので、桜は自分にとっては今日しか撮ることかできない。明日も晴れだったら、新南陽とか徳地のダム湖の桜を撮りに行きたかったのだが仕方がない。明日はパソコン机の上や足元を掃除しよう。 |
◆2005/4/9 |
天気予報は今日は晴れとのことだったが、朝は突風が吹き今にも雨が降りそうな天気。が、予定通りオフクロを連れて7時過ぎから出かけた。まず近くの般若寺に上がる。枝垂れ桜を数枚撮って、今日の目的地の大島の嵩山のふもとの帯石観音へ行った。カミサンの両親が昨年、枝垂桜の下で花見をしたと聞いていたので是非行ってみようと思っていた。 大木ではないが鮮やかなピンク色だった。この頃は日が差し暑いくらいの陽気になっていた。ここで1本の桜を20枚は撮った。 その後2月に水仙を撮りに行った屋代ダムへ向かう。ここでも30枚は撮ったかな。α-7Dも持って行ってたが、全てFUJIのS7000で撮影。 それからきをょうのもうひとつの目的地、長男の処へ行ってみようと、携帯に電話。お昼の弁当も買って行くが土産はすき焼きの肉がいいか、焼肉用の肉がいいかと聞いたら、奥さんと相談してたみたいで、焼肉用がいいと言ってきた。大島から一路長男のいる町へ。アパートの近くのスーパーの肉屋さんで自分でも買ったことのないような肉を買う。ま、これはオフクロが払ってくれたが… 孫娘は笑ったり泣いてみたり、だんだんはっきりした顔になってきた。 買って行った寿司をみんなで食べ、たまにはオレのいるとき帰ってこいよとアパートを後にした。 |
◆2005/4/7 |
私のHPのアドレスですが、http://www.urban.ne.jp/home/ettomio/と非常に長いです。この度、http://www.ettomio.jpでメールはnt@ettomio.jpで使えるようにしました。勿論今までの長いアドレスでも使えます。 |
◆2005/4/3 |
明日は「壁紙館」に今朝撮った霧の中の桜の木をupします。これ、花が咲いてたら最高だったんですが… |
◆2005/4/3 |
今朝、霧の中で撮った写真は順位が上がりません。もうかなり前から皆さん桜の写真をupされてますが、これ沖縄を除いてみな昨年の写真でしょうね。来週は私も桜を撮りに行きたいと思っていますが、好天となりますように。 |
◆2005/4/3 |
パソコンを注文したのはいいけど、今使っているこのパソコンをどこに置くか ? 今度は19インチ液晶で注文したので、今のブラウン管のモニタも捨てがたい。これは写真の色確認のためです。ウチの中を探しても置き場所がありそうもないので、隣のオフクロの処の元自分の机の上かな。今のパソコンのデータはそのうち外付けのHDに保存します。入金確認後、製造に入り、届くのは2週間後ぐらいですから、まだ十分間があります。 |
◆2005/4/3 |
α-7Dの解説本を読んでみました。カメラに付属のマニュアルは小さくて読みづらいです。開発のコンセプトも載っていましたが、手ブレ防止機能は他のメーカーがレンズ側で制御するため、またより高いレンズを買わなくてはならないのに対して、このカメラはカメラ本体のCCDを動かすことによりブレ補正を行ってるそうです。これは今まで発売された全てのαレンズに有効ということで凄い
!! ところで1週間前このカメラの初撮りをして以来、まだ使用していません。若い女性さんを撮ることになっていましたが、昨日直前に断られてしまいました。( 笑い ) |
◆2005/4/3 |
4/1の夜、ネットで私のPCを注文しました。またもDELLです。メールで割引の案内が来ていましたので、構成を色々カスタマイズ。代金を銀行に振り込みに行かなくてはなりません。三男のデスクトップ、カミサンのノートは大手家電店で買い、今3台で無線LANでネットに接続しています。私はどうしてもお仕着せのPCでは気に入らず、そして使いもしないソフトがてんこ盛りのPCは私には必要ないので、DELLのパソコンの標準仕様からどんどんカスタマイズして注文しました。 このところパソコン、カメラと揃えていますが、車は軽トラ。車に費用をかけない分、かつてカメラやパソコンはネクラのおもちゃだと書いた、そのおもちゃを揃えています。α-7Dといっても、レンズとストロボは新しく1個ずつ揃えましたが、その他のレンズは15年以上前から少しずつ揃えた物です。 |
◆2005/4/3 |
昨夜大雨が降ったが、今朝起きてみたら凄い霧で、ほんの少し先も見えない。さてちょっと写真を撮りに出てみるかと、顔も洗わず、FujiのS-7000を持って出かけた。 そのうちの1点を9時過ぎに「壁紙館」の「風景」の部にupしましたが、さてこんな時間にupしてどこまで順位が行くか ? |
◆2005/4/2 |
やっと「花暦4/3号」をupしました。 |
◆2005/4/2 |
朝の目覚めが悪く、朝食といってもいつもパン1枚とコーヒーだが、朝食もとらず7時半に田んぼへ行った。ひとまち3反3畝のまちである。11時には帰宅し、「花暦」の写真を撮りにちょっと出かけ、軽く昼食をとって居間に転がってたら寝てしまった。それから先週眼鏡を注文してたのでそれを受け取りに出かけた。 さて先週の今日、α-7Dの初撮りに博多南まで新幹線を撮りに行きましたが「壁紙館」の「乗り物」の部で週間の1位から4位を占めました。どうもアクセス有難うございます。 |
◆2005/4/1 |
6時頃帰宅の途についたがウチの傍を素通りして般若寺に上がってみた。枝垂桜は今日咲き始めたのか、ほんのちょっぴり開花してるだけ。ここが咲いてたら明日、大島に枝垂桜を撮りに行こうと思ってたが、明日は田んぼを起こそう。 |