「etTomioのトホホ日記」 2015年6月        

◆2015/6/30
明朝に向けて急降下

 10時過ぎには一時日の差す場面もありました。朝早くから焦って草刈りしたり、田圃の水を止めたり… 先日から決めていたように昼頃でよかったなと感じています。
 9時の気圧が1005.1、10時半が1004.5と降下中です。そして明朝5時の予想が991ぐらいとなっています。ああ、激しい雨の中、雷も発生するかもと予報が出ています。出かけなくちゃなりません。
 今頃前線上、黄海に低気圧が発生し、今夜には九州北部へ。21時頃からこの辺りにも前線がやって来て、3時頃から5時頃には低気圧もやってくるようです。

 

 

http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

◆2015/6/30
なぜ猫の写真を見てしまうのか

 道路の高架橋で子猫が1時間以上かけて救助されたそうですが。

ボクらがなぜ猫の写真を見てしまうのか科学的に調査してみました
http://www.gizmodo.jp/2015/06/post_17472.html

ほとんどの人は、猫の画像を自分から検索を行わない事が分かったそうです。皆さんの猫画像タイムの75%くらいは、FacebookやTwitterなどで猫の画像が現れ、偶然始まってしまうようです。そして猫画像タイムの後は幸福感が増すことも記録されました。いわゆる「猫に癒される」ってやつですね。

 

◆2015/6/29
以前アルゼンチンの通貨危機のときの話

 もう2年前だったか、3年前だったか覚えていません。私はその頃、世界の情勢とか経済に興味を持っていたわけでもありませんし、今も大して興味はないです。
 仕事での後輩が休み時間に、「〇〇さん、アルゼンチンの通貨危機で円が高騰しそうです。」「ふぅーん、そのニュースは知らなかったけど、じゃ、何故アルゼンチンの通貨危機が円の高止まりを生むの ? 」「…」「いいよ、別に。キミはニュースキャスターの話をオウム返しにオレに話してるだけだろ ?」
 ふふん、先日の少数意見さんとかに返してあげるよ。

◆2015/6/29
そっか、エーゲ海が汚れるから

 TVを見てて、産業を興しなさい。エーゲ海が汚れるでしょ !
 ミヤネ氏がアテネで地下鉄工事を見て、いつまで経っても進展しない。地下の遺跡を守らなくちゃ !
 なあるほど。日本じゃ、日々サービス残業に明け暮れるのにね。
 それにしてもロシアが虎視眈眈

◆2015/6/29
ファルコン9爆発をISSから見てたってこと ?

滞在中に上空から発射、そしてその後の爆発を目撃していたと思われ、8時間後のツイートでは「滞在93日目。今日という日は宇宙飛行の困難さを思い出させてくれた。明日は新しい1日だ。スペースステーションより良い夜を」と前向きなコメントをしている。

 えっ !? 発射時、上空に偶然ISSがいたの ?

Microsoftのサティア・ナデラCEOは自身のTwitterで、「宇宙は難しい。NASA、われわれは再挑戦の用意ができているよ」とツイートした。

 なんとまあ、前向きに直ぐにポジティブに切り替えられるですね。

「宇宙は厳しい」ファルコン9爆発で宇宙飛行士が衛星軌道上から写真ツイート:スペースX
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/351/351029/

 世界中から嘆きの声をあがる中、ベテラン宇宙飛行士であるスコット・ケリー(51)も「『ドラゴン』(補給船)の悲しい失敗を見た 宇宙は厳しいね」とツイッターでつぶやいている。
 このメッセージは国際宇宙ステーションから写真付きでツイートされた。
 滞在中に上空から発射、そしてその後の爆発を目撃していたと思われ、8時間後のツイートでは「滞在93日目。今日という日は宇宙飛行の困難さを思い出させてくれた。明日は新しい1日だ。スペースステーションより良い夜を」と前向きなコメントをしている。

 

ISSへの補給船搭載の「ファルコン9」、打ち上げ数分後に爆発 HoloLensも届かず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/29/news040.html

 この補給船には、約1.8トンの食料や科学実験器具などが積載されていた。米Microsoftの拡張現実HMD「HoloLens」も2台含まれていた。これは、Microsoftと米航空宇宙局(NASA)との共同プロジェクト「Sidekick」のためにMicrosoftが提供したものだ。Microsoftのサティア・ナデラCEOは自身のTwitterで、「宇宙は難しい。NASA、われわれは再挑戦の用意ができているよ」とツイートした。

 ISSの物資は9月分まで確保されているという。次回のISSへの物資補給は、ロシア連邦宇宙局(Roscosmos)が7月3日に実施する予定だ。

 

◆2015/6/29
ギリシャ支援、延長せず

 昨日のニュースで言っていましたが、こりゃホントにヤバイでしょ。

東京株、急落=一時500超安
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6165191
 週明け29日の東京株式市場は、ギリシャ債務問題の再燃を受け、急落して始まった。日経平均株価の下落幅は一時、前週末比500円を超えた。 (時事通信)

ギリシャ支援、延長せず=デフォルト濃厚―ユーロ圏会合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00000002-jij-eurp
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)ユーロ圏19カ国は27日、ギリシャへの金融支援をめぐり緊急の財務相会合を開き、現行支援を延長せず、6月末で終了させることを決めた。支援継続の道を断たれたギリシャは、別の支援を得られなければ、デフォルト(債務不履行)に陥る可能性が濃厚となった。
 ギリシャ危機は最悪の事態回避への期待が膨らんでいただけに、週明けの金融市場は波乱含みの展開となりそうだ。

ヨーロッパ金融市場 波乱含みの展開も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150629/k10010131101000.html

 

ギリシャの債務問題を巡って、ユーロ圏各国が今月末の期限を延長せずに金融支援を終了する方針を示したことなどから、ギリシャが債務不履行に陥る懸念が強まっており、週明けのヨーロッパの金融市場は波乱含みの展開になることも予想されます。
ギリシャの債務問題を巡っては、ユーロ圏各国が27日、今月末の期限を延長せずに金融支援を終了する方針を示した一方で、ギリシャ議会が財政緊縮策の賛否を問う国民投票について来月5日の実施を承認し、債務不履行への懸念が一段と強まっています。
ギリシャでは銀行からの預金の流出が加速していて、週明けの銀行の資金繰りが懸念されるなか、ヨーロッパ中央銀行は28日、ギリシャの中央銀行を介して行っている銀行への資金供給を維持することを決めました。
ただ、ヨーロッパ中央銀行は、ギリシャが債務不履行に陥った場合にはこの資金供給を打ち切るとみられていることから、銀行の経営不安も急速に高まっています。
こうしたことから、各国の株式市場で株価が不安定な値動きになるという見方や、外国為替市場でも単一通貨ユーロが大きく売られるのではないかという指摘も出ており、週明けのヨーロッパの金融市場は波乱含みの展開となることも予想されます。

◆2015/6/28
百田尚樹氏の批判した電波利権

百田尚樹氏の批判した電波利権
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51944193.html

百田尚樹氏の「沖縄の新聞をつぶせ」という発言がマスコミの総攻撃を浴びているが、どのメディアも問題にしないのは、彼のその前の発言だ。東京新聞によれば、彼はこう発言した。
百田氏 本当に難しい。広告を止めると一般企業も困るところがある。僕は新聞の影響は本当はすごくないと思っている。それよりもテレビ。広告料ではなく、地上波の既得権をなくしてもらいたい。自由競争なしに五十年も六十年も続いている。自由競争にすれば、テレビ局の状況はかなり変わる。ここを総務省にしっかりやってほしい。

彼の主要な批判対象は「広告料ではなく地上波の既得権」なのだ。UHF帯だけで30チャンネル以上とれる周波数で実質的に7局の寡占体制が続いている。この帯域をBS局や通信業者に開放すれば、数十チャンネルが競争するので(アメリカのように)放送法の「政治的中立」という規定なんか必要なくなるのだ。

自民党の勉強会で、この程度の雑談はいくらでもある。それを大手メディアが騒げば大事件になるが、百田氏が問題にした電波利権は(系列の新聞社も)黙殺する。批判したら、スポンサーより恐い総務省に意地悪されるからだ。これこそ組織的な言論統制である。

しょせんテレビ局なんて、役所の守ってくれる利権にぶら下がって商売している規制産業だ。こういうときだけ「言論の自由」を振り回して、正義の味方を気取るのはやめてほしい。
う。昔、ドクターイエローの件で荒れるってのには辟易。

◆2015/6/27
イラストレーター、長岡秀星さん死去
 小さな記事でしたが、目がとまりました。若い頃は憧れのイラストレーターでした。

イラストレーター、長岡秀星さん死去、78歳
http://www.sankei.com/life/news/150627/lif1506270025-n1.html

 宇宙やSFをイメージした作品で国際的に活躍したイラストレーター、長岡秀星(ながおか・しゅうせい、本名・秀三=しゅうぞう)氏が23日午前1時59分、心筋梗塞のため神奈川県小田原市内の病院で死去した。78歳。

 長崎市生まれ。1970年から2004年まで、米国を拠点に活動。アース・ウインド&ファイアー、エレクトリック・ライト・オーケストラ、カーペンターズ、喜多郎らのファンタジーあふれるレコードジャケットを多く手掛けた。

 

 

 

 

◆2015/6/27
百田尚樹氏「報道陣がガラス越しに盗み聞き」
 百田尚樹は私の好きな作家のひとりです。確かにこの人の軽口がマスコミのあちこちで取り上げられ、国会でも質疑を受けている。沖縄の二紙がつぶれたらいいのには自分もYesと言いたい。マスコミを、スポンサーに圧力かけて、こらしめるはそりゃ私だって絶対No。
 ただ以下の記事は政権寄りのサイトですけど。


百田尚樹氏がFBで釈明 「私的な集まりの軽口にすぎない」「報道陣がガラス越しに盗み聞き」
http://www.sankei.com/politics/news/150627/plt1506270004-n1.html

 沖縄の二紙がつぶれたらいいのに、と言ったのは事実だ。

 ただ、それは講演が終わった後の質疑応答という雑談での一言だ。誰かが「沖縄の二紙はやっかいですね」と言った言葉を受けて、「ほんまや、つぶれたらいいのに」と軽口で言ったにすぎない。部屋の中は笑いが起こり、その話題はそれっきりで、すぐに別の話題に移った。

 それより、私がむかつくのは、報道陣がいたのは、最初の2分だけ、あとは部屋から出て行って、シャットアウト、つまりその後の講演も質疑応答もクローズな場所での発言なのに、それを盗み聞きして報道されたことだ。...

 部屋から退出しても一部の記者はドアのガラスに耳をくっつけて、盗み聞きしていたのだ。部屋の内側からガラスに耳がくっついているのが見えたときは笑ってしまった。

 私はラジオやテレビで不特定多数に向けて発言したわけではない。あくまで私的な集まりの場において話したにすぎない。内輪の席での発言だ。

 そういう場で口にした軽口が、大々的に報道され、あるいは国会で問題にされるようなことだろうか。

しかも、私は議員でもなければNHK経営委員でもない。一私人である。

 ちなみに、質疑応答のとき、ある人が私に「偏向報道をするマスコミを、スポンサーに圧力かけて、こらしめるのはどうか?」という質問をされた。

 私は即座に「それはしてはいけない!」と答えた。出版社や新聞社に対して、権力や他の力をもって圧力をかけることは、絶対にしてはならないと考えているからだ。

 ドアのガラスに耳をくっつけていた記者も、この私の言葉を聞いているはずだが、こういうことは報道してくれない。

以下は私へのコメント

百田が好き
?
詐欺安倍同様
!!
バカですか
??
[ 少数意見尊重 ]

> 少数意見尊重さん
ははは、これがネット。別にバカ呼ばわりされても痛痒も感じませんね。

この方のサイトにちらっと行ってみたけど、書いてあることがいちいちガキの殴り書き

補足
 ちらっとサイトを見たら、正にサイト名通りの少数意見。書いてあることがいちいち拳を振り上げての威勢のいい殴り書きの羅列。
 鬱屈した狭い視野での情報。知性を感じない。
 青臭いガキの戯言で世の中変わる ? 官邸襲撃でもやる ?

 これを直接ブログに返信すると荒れそう。昔、ドクターイエローの件で荒れるってのには辟易。

◆2015/6/23
まだやってる新国立競技場
  昼のTV番組を見ていたら、またも新国立競技場のことやっていました。

画期的だ ! 外からの美観だけ ! 何に使うのかよく分からない !
アーチを造るのに1500億円。
地下にタイバーを入れる。これがいくらかかるのか分からない。
近くに明治時代の渋谷川が埋め立てられた軟弱な地がある。
上物が決まらないから旧国立競技場の旧い杭が抜けない。
杭を抜くのに1本100万円。1万本で100億円。何万本あるのか正確に分からない。

あの下〇文科大臣、頭オカシイんじゃないの。
屋根が欲しければ現代の技術で造れるドームを造ればいいじゃん。

新国立競技場 ?
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=%BF%B7%B9%F1%CE%A9%B6%A5%B5%BB%BE%EC

 

◆2015/6/23
「ニャー」と鳴いたら人間に「ニャー」と鳴き返されてしまったネコの表情
 タブレットのニュースアプリでタイトルを見つけ、本文を読んで、馬鹿馬鹿しいと思いつつ、写真を見てしまい笑ってしまった自分です。

「ニャー」と鳴いたら人間に「ニャー」と鳴き返されてしまったネコの表情をご覧ください
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/22/news111.html#l_taro_150622nya01.jpg

 「ニャー」と鳴いたら人間に「ニャー」と鳴き返されてしまった瞬間のネコの写真が、ネット上で話題になっています。動揺を隠し切れないネコの表情をご覧ください。

なんだそのマンガみたいなリアクション!

 

◆2015/6/17
竜巻なんて大陸の特産品と思ってた
 子供の頃、竜巻なんてのはアメリカとか大陸特有のモノと思っていました。運動場でつむじ風ぐらいなら見たことはあります。
 それが何年前だったろう。宮崎市で竜巻が走ったと聞いて、えっ ? 日本に竜巻 ? それが今では毎年のようにニュースを騒がせます。さらにはダウンバーストとか。昔はそんな言葉も知りません。
 そりゃ、偏西風の蛇行とか、寒冷渦、寒気、積乱雲、雷とかは地球の歴史と共にあるでしょう。私のようなシロートが思うことは、地上の温度が高すぎるんじゃないの。6/15の群馬の突風も地上は30度超え、上空との温度差が40度以上。地上は空気がかなり軽く、上空に重い空気がくればひっくり返るよ。それが雹とか雷の原因だろうけど、とうとうあまりにも大きな上昇気流とか下降気流。地上の高温が竜巻とかに結びつくのかどうかは知りませんが。
 子供の頃夏休みに、え〜っ 30度もあるのと吃驚していました。それが今では32とか33に当たり前に上がります。

 調べると宮崎の竜巻は2006/9/17ですが、日本でもそれ以前からあることはあったんですね。ただ、2000年過ぎから増えている気がします。
 下の動画のような竜巻は見たくもありませんし、よく撮影するなあと…

地球の終わりを感じる超巨大な嵐を至近距離で観測
http://www.gizmodo.jp/2014/06/post_14745.html

 

つむじ風と竜巻の違い

http://trendstyle96.net/archives/1926

竜巻は積乱雲がある時に、
つむじ風は晴れの日にある日突然発症します。

 

◆2015/6/17
飛行機とダウンバースト
 4/14の広島空港でのアシアナ航空機の事故。4/14の私のブログを見ると、しつこいほど、寒冷渦のことを書いています。この日は気象庁からも降雹の注意が出ていたようですし、夕方長崎で晴天から一転、突然の雹なんてことも書いています。大気の状態が不安定ってのもしつこいほど書いています。広島空港ってのは三原市の山奥の盆地で霧の多い処。あの事故は20時過ぎだったと記憶しています。事故のニュースを聞き、へっ お隣の国だろなんて軽口を叩きましたが、シロートなりにダウンバーストでも起きたかと思っていました。
 しかし、群馬の突風の件で、地元の人が前が全く見えなくなったと言っておられました。広島空港も突然視界が無くなったんでしょう。なんか気になりますが、あの事故は調査報告があったっけ ?

ダウンバースト(マイクロ・バースト)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%B0%97%E6%B5%81#.E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.88.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.82.AF.E3.83.AD.E3.83.BB.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.83.88.EF.BC.89

 

空港進入経路上で積乱雲が発生するとダウンバーストもしくはマイクロ・バーストと呼ばれる強い下降気流が発生することがある。このような下降気流が発生し着陸航空機が巻き込まれると滑走路に機体がたたきつけられる形となり着陸失敗という大事故につながる。

航空機は、通常、離着陸時、特に着陸時の滑走路着地前は、その飛行機が浮揚するのに必要な揚力が発生するだけの最小限の速度(失速速度)を多少上回る程度の速度しか出ていない。しかし、それでも小型旅客機クラスだと時速120キロ、大型機だと時速300キロ近い速度が出ている。そこに下降気流が発生すると飛行に必要な揚力を失うとともに、高度を下げて速度を増すなどの飛行態勢を立て直す高度もなく、また失速速度までの余裕もないことから、時速100キロから300キロという速度が出ている中で地面にたたきつけられる形になるので大事故につながる。ただし、現在は空港に設置されたドップラー・レーダーにより、極力これを回避するような監視態勢が採られているとともに、航空機側でも風向の急激な変化に対応してパイロットに警告を発するなど自動対応するシステムを搭載している機種もある。また、空港管制塔もそうした気象現象の発生が確認されれば着陸許可を航空機に与えない。

但しこの現象は発生時間が短く(数分〜十数分)また変化が急であるという特徴があり、警告が間に合わず大事故につながったという例もあるが、大抵の場合は軽度な時点でレーダーもしくは直前に離着陸もしくはゴーアラウンド(着陸復行)した航空機のパイロットから報告を受けた空港管制塔から警告が行われることが多い。

広島空港でアシアナ航空機着陸失敗の原因かもしれない、ダウンバーストの脅威。
http://matome.naver.jp/odai/2142914593567602201

広島空港でアシアナ航空機が着陸に失敗し、20人以上がけがをした事故で、夜になって、運輸安全委員会の航空事故調査官は「ダウンバースト」と呼ばれる下降気流の可能性を指摘しました。

■ダウンバーストとは。
「ダウンバースト」は、積乱雲からの下降気流が途中で弱まることなく地表付近まで降下し、放射状に広がって、強く吹き出す風を起こす現象です。

 

 

イースタン航空66便着陸失敗事故
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%88%AA%E7%A9%BA66%E4%BE%BF%E7%9D%80%E9%99%B8%E5%A4%B1%E6%95%97%E4%BA%8B%E6%95%85

1975年6月24日、イースタン航空66便はルイジアナ州ニューオーリンズを出発し、目的地のニューヨークまで目前であった。ジョン・F・ケネディ国際空港の22L滑走路に着陸すべく最終アプローチ中であったが、直前に着陸した航空機は雷雨を通過した際にダウンバーストに遭遇したが、なんとか着陸していた。なかには墜落寸前の危険な目にあったイースタン航空のトライスターもあった。しかし地上の管制塔ではそのような強い風は観測されていなかったことから、滑走路を閉鎖する措置は講じなかった。

しかし66便は、着陸アプローチ中に巨大なウインドシアに遭遇した。まず大きく機体が持ち上げられた後で、雷雲の中心からの強い下降気流につかまっていた。そのため速度の低下と急激な降下率という致命的な状況に陥ってしまった。その結果、滑走路の手前2400フィート(約730m)の地点にあった誘導灯に激突し左翼外縁が引き裂かれた。機体は大きく旋回し大破し炎上した。この事故では誘導灯が航空機が接触した場合には倒れる構造でなかったため、機体を引き裂いてしまった。この事故で乗員乗客124名のうち12人が救助されたが、病院で3人が一週間後に死亡した。最終的な生存者となった客室乗務員2名と乗客7名は、いずれも事故機の機体後部に着席していた。なおNTSBでは事故後7日目以降に死亡した搭乗者は死者数としてカウントしないことになっている。


◆2015/6/17
群馬の突風はダウンバースト ?
 昨日も長野、関東、新潟、東北の上空に寒気が入って大気の状態が不安定と言っていました。今朝ニュースを見ても特に被害はなかったようですが、今日もまた注意するようにと言ってます。
 6/15の突風はダウンバーストの可能性が高いと、昨夕報じていましたが、なるほどそれで安易に竜巻だなどとは言わないんですか。しっかり調査しての結果原因を追究する… 私なんぞ聞いた途端竜巻だろと思いました。ただ動画の一つが白っぽい冷たそうな気体が地を這っているのを見て、ん ダウンバースト ?
 で ガストフロント ? また聞いたこともない難しい用語が…

群馬の突風はダウンバーストか
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150616/k10010116711000.html

 

15日、群馬県で発生した突風被害について、気象庁は現地調査の結果、前橋市から伊勢崎市にかけての突風は、積乱雲から激しい雨などが降るのに伴って急激な下降気流が発生し、上空の冷たい空気が吹き下ろす「ダウンバースト」だった可能性が高いと判断しました。
それによりますと、15日、群馬県の前橋市から伊勢崎市にかけて発生した突風被害については、積乱雲が通過中で、被害が面的に分布していたうえ、強い雨やひょうを伴って突風が吹いたという証言が複数あったほか、漏斗状の雲など竜巻を示す情報がなかったということで、ダウンバーストが発生した可能性が高いと判断したということです。

突風はダウンバーストか、積乱雲から大量の冷たい空気が吹き下ろし、地表付近で周りの空気を巻き上げながら突き進む「ガストフロント」の可能性があるとしています。
ただ、被害の痕跡などからは、どちらかと推定できる根拠は得られなかったと言うことです。

◆2015/6/16
昨日の突風、今日の予想…なるほど
 3月頃から俄かに気象の勉強をしてみようかと思い立ち、日頃よく読ませて頂いているサイトです。
 大体のことは想像していましたが、流石にプロ ! さらに突っ込んで説明してあり、目からウロコといった感じです。

気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

 

 これは気象レーダーと同時刻の関東甲信地方の風の様子(アメダス風向・風速)。

内陸に向って、日本海側と太平洋側から風が吹き込み、風がぶつかったり、集まったりする場所=風の収束線(黄色の点線)と、雨雲が活発化した場所が一致していることがわかります。

このような場所では、集まった風が上昇気流に転じるため、空高く湧き上がる積乱雲が発達しやすい場所といえます。
 これが「なぜそこに雷雲が発生したのか?」の答えになりそうですけど・・・「なぜそこで風が収束するのか?」がわからないと、いまひとつスッキリしません。

そこで、局地天気図という関東甲信付近の細かな気圧配置をチェックしてみると・・・

 

 長野県中部の松本市付近と、関東北部の群馬県 前橋市・伊勢崎市付近に小さな低気圧が発生していたことがわかります。

これらの低気圧は熱的低気圧(ヒートロー)と呼ばれ、強い日射しで内陸部の気温が上昇することによって、暖められた空気が上昇気流になり・・・周辺の空気が薄くなって発生するわけですが・・・
 内陸に熱的低気圧が発生すると、熱的低気圧に向って周辺から空気が流れ込むことになります(沿岸では海風なんて言いますよね)。
 これが「なぜそこで風が収束するのか?」という疑問の答え。

また、熱的低気圧に向って吹き込む風が、沿岸の湿った空気(雨の原料)を運び込むので、雨雲も活発化することになります。

熱的低気圧に吹き込む風は、熱的低気圧が発生する場所などによって複雑な様相を見せ・・・
 (湿った空気を運ぶ風の)収束線が関東平野の南部に発生すれば、東京・神奈川・千葉などの首都圏でもゲリラ雷雨が発生しますが・・・昨日は、関東平野北部ほど湿った空気が流れ込みやすく、風が収束しやすかったと思われます。

◆2015/6/11
沖縄梅雨明け ? エルニーニョ、こちらは長引くか ?
 えっ、もう ? ということはこれから南西諸島より北、日本列島の間を前線が行ったり来たりですか。
 前からエルニーニョ現象が報じられていますが、6/10 気象庁から最新版が出ました。エルニーニョが強まりつつあると出ています。となると、本来インドネシア近海の水温が高い筈が今年はもっと東に寄り、よって小笠原高気圧は東に寄り、そしてインド洋で海水温が高くなった。これがモンスーンの北上を遅らせて、インドは騒がれた熱波になったと… モンスーンの北上が遅れたのがインド洋の上昇気流の活発化とどう結びつくのかいまいち私を納得させないのですが… ま、いいや。アフリカ東岸は洪水発生かもでしょ。話が逸れてる。
 インド洋からの活発な暖湿気は東シナ海方面に活発に流れてくるし、小笠原高気圧は東に逸れているから、前線をなかなか押し上げない。梅雨明けは遅いってことでしょ。長引くってことは日照不足。インドがモンスーンを待ってたのと理屈は同じでは。
 ふつう、この辺りは梅雨明けは約1か月先ですが…

エルニーニョ監視速報(No.273)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html

5月の実況: エルニーニョ現象が続いており、強まりつつある。
今後の見通し: 今後、冬にかけてエルニーニョ現象が続く可能性が高い。


 

◆2015/6/11
やばい、昼頃かなり降りそう
 深夜2時過ぎぐらいから降り始めたんだと思います。朝5時、6時台は結構降ったようです。
 仕事が終わって8時半頃、コンビニの駐車場で6時の天気図を見ました。日本海に高気圧があって、まだ低気圧は黄海辺り。前線のキンク部が長崎県と東シナ海にあります。こりゃ前線はまた北上しそうだし、昼頃また強く降りそう。
 ウチに帰る前にその足で田圃への水の流入を止めに行きました。

 

◆2015/6/9
回復ドライブの作成
 外付けのHDDに今は6/6のシステムイメージを残しています。
 しかし、若しもWindows 10にアップデートを失敗したら… ? このイメージから6/6のWin8.1の状態に復元させる。
 しかし、ここで問題が。私が今までバックアップしていた状態にシステムを戻していたのはWin8.1の画面上からです。
 Win8までは、システムイメージにアクセスする為の修復DVDが作成できました。ずっと昔は起動フロッピーでしたけど。ところがWin8.1では起動するための光学ディスクが作れなくなりました。
 以前Win8の起動DVDで試したらイメージにアクセス出来ませんでした。
 ということはWin10にアップを失敗して、Win10もWin8.1も起動できなくなる可能性があります。そうなるとPCは役にも立たないただの箱です。
 そこで午後から起動するための回復ドライブを作りました。USBメモリを使います。さほど時間はかかりませんでした。

 次に取り掛かったのがBIOSの設定変更です。今まで1st Bootは光学ドライブ、次がシステムのあるHDDにしていたのを、1st BootはUSBデバイスにしなくてはなりません。その次にはUSBデバイスをDisableからEnable(有効)にしなくてはなりません。USBデバイスはExternal Deviceに該当します。

《Boot》
<Boot Confiuration>
・External Device Boot
・Netowork Boot

<Boot Priority>
Select 1st internal Optical Disc Drive
Select 2nd Iternal Hard Disk Drive
Sesrect 3rd External Device

 これはBIOSを開く必要があるため、PC操作に自信のない人は触るべきではありません。えらそーなこと言うなと思われる方もいらっしゃるでしょうが、設定失敗は二度とPCが起動しなくなる可能性があります。そうなると工場送りの可能性が発生します。私自身久しぶりだったのでBIOSを開くのはどのキーだったかなと暫く考えました。

Windows8.1 システムイメージの作成と復元
http://www.pc-memo.info/windows8-1/821/

 

◆2015/6/8
Wi-Fi接続で位置が特定されてしまった
 いつだったかあるサイトでIPアドレスでもって位置を検索したことがあります。そしたら、下関と表示されました。ここは山口県でも東の方で下関は一番西です。
 で、今日見つけた記事からデンマーク工科大学が公開したというWiFi WatchdogというアプリをAndroidタブレットに入れてみました。私のタブレットはWi-Fiでしかネットには繋がりません。起動すると地図が表示されました。この町の小さな地図が出て、自宅の位置関係が大体合っています。この地図をMapで拡大すると自宅から10mぐらいの誤差で表示されてしまいました。ショック !
 何がショックったって、位置情報を送信するようなアプリではないんです。GPSも使っていません。GPSならもう少し誤差は縮まります。自宅内から試しましたが、自宅のWi-Fiに繋いでいるだけです。

スマホで位置情報のアクセスを許可していないアプリでも行動が追跡できる方法とは?
http://gigazine.net/news/20150608-how-apps-track-location/

位置情報のアクセスを許可していないアプリからユーザーの位置情報の追跡を可能にする方法を発見したのはデンマーク工科大学の研究チームで、Wi-Fiステータスへのアクセスだけでアプリから位置情報を追跡できることが判明しています。

BSSIDとは無線アクセスポイントのMACアドレスのことで、このBSSIDと電波強度データで位置情報を特定可能になるようです。具体的には、アプリがBSSIDのリストを取得したときに、付近の無線アクセスポイントの一覧からかなり狭い範囲でユーザーの位置を割り出すことが可能。これはほとんどの無線アクセスポイントの電波が発信源から100メートル以上届かないためで、さらにリアルタイムの電波強度データを合わせて取得することで、ユーザーがどのように移動しているのかまで推定可能になります。また、この方法は端末のGPSとWi-Fi機能をオフにしていても位置情報を追跡できるとのこと。

この方法で位置情報を追跡するには大量のアクセスポイントの設置場所データが必要とされますが、例えば世界中の無線アクセスポイントの地理データベース「WiGLE」には、世界中で2億カ所近くの無線アクセスポイントの位置が記録されていることから、この問題をクリアするのはさほど難しくないそうです。

 

以下は実際に48時間の行動をアクセスポイントから論文著者の位置を追跡した記録で、対象がどのように街を移動しているかが地図上に線で示されています。4つの青い円は自宅・2カ所のオフィス・スーパーマーケットを囲んだもので、1日の行動や私生活が丸わかりになっているのがわかります。下のグラフではアクセスポイントを通過した時間が記録されており、この位置情報の追跡には8カ所のアクセスポイントしか使われていないとのこと。

 

Wi-Fiを使った位置情報追跡方法を発見したデンマーク工科大学は、Wi-Fiトラッキングアプリ「WiFi Watchdog」を完成させており、アプリはGooglePlayで公開中。実際にインストールすれば、Wi-Fiステータスだけでどのように位置情報が追跡できるのかが体験できるようになっています。

 

◆2015/6/8
有名SNSアカウントを削除
 もうかなり前、それまでSNSというモノに興味がなかった自分(実際にはひとつ入っていますけど)が、米の超有名SNSのアカウントを取得しました。あそこは実名登録ですね。そしたら直ぐに地元の加入者の名前が出てきました。
 翌日だったか、この近くの島に在住の名前が表示されました。それこそ今でもあるいは死んでも見たくない名前。そして毎日毎日とっかえひっかえ通知と共に名前が表示されます。
 毎回無視していましたが、とうとう関東在住の息子の名前が出ました。いくら実名登録と言ったって、20年間、HPにもブログにも他のSNSにも息子の名前を書いたことはありません。
 一体クラウド上にどういうデータがあり、まさかメールも全て取得 ? どういうフィルターで関連付けてるんだ ?
 退会の仕方を調べて、難しいと評判のようですが、何とかアカウントを削除依頼。14日後に消えるそうです。
 以前、グーグルアースが怖いと書きました。自宅の写真、付近がみな出てきます。もう完全行き過ぎと感じます。世界中のデータをロボットが収集して蓄積。さらに制度の高い検索か何か知りませんが。

 一度強力な磁気嵐の直撃を受けて世界中のデータセンターのデータ一切が消滅しないと。少しでも残るとまた増殖を繰り返しそう。但し世界の文明は一瞬に吹っ飛びますが。
 あのSNSも一度も使わない自分を無視してくれればよかったけど、毎日数回ロボットが自動送信してくる。大きなお世話だ。

グーグルアース ここまでやるか !?
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/48146012.html

◆2015/6/7
新国立競技場 ?
 あれ初めて見たとき、あの超未来的デザインはいったい何なのだ ? こんなの採用するなんてぬかした連中は何考えてんだ ?
 ネットを見たらとうとう今までの競技場を壊さなければ良かったのにとか、いっそ更地ににしたらなんて言われる始末。
 今朝TVでFIFAのことやってたけど、結局スポーツがスポンサー企業のビジネスになってしまったと結論付けていたけど。じゃあ、企業が施設も造れよ ! 舛添知事は好きじゃないけど、誰だってウンと言う訳ないだろ !
 あんな馬鹿げたモノを造ったとして、後でどうやって回収するんだ ? 多目的使用 ? コンサート ? PaulとかStonesがその頃まだ活動してるか ? 笑いというか、あんなトコ何回も満杯にするって… 恒常的に1ステージ10万円にするか。

 

◆2015/6/2
梅雨入り ? まだ降ってないけど
 TVを見ていたら、九州北部、山口県が梅雨入りしたらしいです。山口県はこういう時よく九州北部に括られます。
 でも、まだこの辺りはまだ降り始めていないんですけど。「梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。」と謳われているところがなんともTVショッピングの注釈みたいです。

九州北部(山口県を含む)梅雨入り
2015年6月2日 15時13分
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2015/06/02/25011.html

福岡管区気象台は、2日午後3時に「九州北部(山口県を含む)が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年(6月5日ごろ)より3日早く、昨年(6月2日ごろ)と同じ日の梅雨入りです。

九州北部(山口県を含む)では、前線の影響で曇りや雨となっています。
今後一週間も、曇りや雨の日が多い見込みです。

※梅雨は季節現象であり、梅雨の入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。

 

◆2015/6/1
学会・製薬メーカー・医師・食品メーカー
 この前からコレステロールが話題となっています。自分も健康診断でかなり前からコレステロールの数値のことを言われ、数年前まで2〜3年間も高脂血症治療薬や降圧剤を飲んでいました。で、徐々に飲む間隔を広げ(医師からは定期的に来るように何回か言われた)、終いには飲むのを止めました。良くなったような気がしなかったし(CTスキャンだけでなく、MRI検査も受けました。まあ当時は脳梗塞ではないと言われただけでも良かったわけですが、第一自分の病名もはっきり言われませんでした)、なんとなく薬を出されたのかは知りませんが毎日毎日服用し、逆に他の病気になるのではと思い始めました。
 総合病院の夕方の製薬会社営業マンと思しき連中が医師の診察が終わるのを待ち構える光景… 昨年だったか降圧剤も話題になったはずです。

「コレステロール値」の嘘 第2部 健康診断の「コレステロール基準値」はこんなにいい加減。 血圧、血糖値に続いて、ここでも
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43443

ある値を少しでも超えたら病気になるというものではないはずですから、国際的な取り決めで、とりあえず、『エイ、ヤッ』と決めたものが140という基準値。それをそのまま日本でも使っているというわけです」
健康診断を受ける側にとってみれば、基準値を超えるか否かは、「患者」になるかならないかのきわめて重要なボーダーライン。それが、実際には何の根拠もなく「なんとなく」決められたものだったとは。
この基準値は、遺伝性の疾患を抱えていない人にとってはほとんど意味のない数値ということになる。
それだけでなく、「コレステロール値が高いほど健康にいい」という研究結果も、国内外に少なからず存在するという。
食事制限にも意味がなければ、基準値もいい加減。これが、いままで隠されていた「コレステロールの真実」なのだ。


「コレステロール値」の嘘 第3部 意味のない「コレステロール値」で儲けている人たち 利権になっていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43444

問題を生み出しているのは、学会と製薬メーカーの癒着だけではない。
「医者が何も考えずに薬を処方しているのも問題です。3ヵ月間、食事や運動などの生活指導をしてもほとんどコレステロール値は下がりません。だから、そんな面倒臭いことをするより、薬を出しておけばいいや、と考える医者が少なくないんです」
すると薬漬けにされた患者は病院を定期的に訪れることになり、経営的にも都合がいいことになる。
「食品会社にとっては、これまでの売れ筋商品がまったく無意味になるわけですから、死活問題です
基準があることで「病人」が作られ、薬が処方される。さらに人々の不安を煽ることで、効果が定かでない健康食品が売れていく。まさにコレステロール・マフィアとも言うべき、利権が発生しているのである。

先頭に戻る    過去の日記