「etTomioのトホホ日記」 2015年5月        

◆2015/5/28
充電器の発火に注意 ?
 夕方TVのニュースで「充電器やACアダプターの発火に注意を呼び掛けています」と言っていましたけど、どうやって見極めろって言うの ?
 リコールの出ているモノは使わないようにと言ったって… ? 自分や家族が使っているのがどれだけあるのか見当もつかないよ。
 そもそもあの国に作らせるからじゃないの ? PC関連のACアダプターなんて相当昔からmade in chinaだったよ。
 米国の防衛関連の機器も中国製部品に対してチェックをかけなくてはならないと言ってたし。
 あの国が世界の工場ってのが根本的に間違いでしょ。

充電器などの事故 7割がリコール製品
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150528/k10010094391000.html

充電器やACアダプターが発熱・発火する事故が、去年3月までの5年間に900件余り起き、このうち7割までがリコール製品による事故だったとして、独立行政法人のNITEが、リコール製品の使用はすぐにやめるよう注意を呼びかけました。
NITEは、家庭にある充電器やACアダプターがリコールの対象となっていないかNITEのホームページなどで確認し、こうした製品があればすぐに使用をやめるよう注意を呼びかけました。
NITEの池谷玲夫課長は、「充電器が使用中に異常に熱くなっていることに気付いた場合は、事故の予兆である可能性があるので、注意してほしい」と話していました。

社告・リコールの検索
http://www.jiko.nite.go.jp/php/shakoku/search/index.php

例として品名に「ACアダプター」と入れて検索してみたらいくつか出ましたけどね… このニュースを読んだアナウンサーは帰宅したら全ての電気製品を検索しますか ?

◆2015/5/28
世界の一週間の異常気象-気象庁
 実際異常気象なのか否かは私には分かりません。気象庁の発表です。

世界の週ごとの異常気象
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/weekly/

 

◆2015/5/28
インドの熱波は何故 No.4
 これで3日間疑問を追っています。相変わらず横並びの記事です。
 ただ、昨日夕と今日、自分の貧弱な頭なりに想像させる記事がありました。

熱波の死者1100人超、貧困層を直撃 インド
http://www.cnn.co.jp/world/35065057.html

気象当局によると、これに加えてパキスタンからインド北部や中部に向け、非常に熱く乾いた空気が吹き込んでいる。25日には東部オリッサ州アングルでセ氏47度の最高気温を記録した。

熱波で1100人死亡…首都の気温45度超え
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150528-OYT1T50029.html

 インドでは、パキスタンから熱く乾いた空気が吹き込み、この1週間で急激に気温が上昇。例年より約5度気温が高くなっている。

 ブロッキング現象と言われても、私では過去のデータが収集できませんので、あくまでも想像です。
 上空の気流の蛇行が何日間も続いていた。気圧の尾根がパキスタン辺りに居座っていたのかな。で、暑く乾いた風がインド方面に流れ続けた。
 じゃあブロッキング現象が続いていなければアラビア海辺りから湿潤な空気が流れたってことでしょうか。
 いつもなら、この時期モンスーンは吹いているのでしょうか。想像だけであり疑問は残ります。

インドの熱波、原因が書いてない
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/48199416.html

インドの熱波がまだ分かりません
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/48199836.html

インドの気候
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/48201398.html

 今日ネットのニュースアプリのこと書きましたが、有料ならば自分の疑問に答える記事があるでしょうか ? ないでしょうね。ニーズがないから。予報士さんならわかるのでしょうが。
 昼間のTVってやれ芸能人が云々… 自分にはどうでもいいです。そもそも芸能人を知りません。無料のTV番組だからchを変えます。でもこういうニュースはニーズがあるんですね。局は視聴率を稼がなくてはなりません。スポンサーなしに番組作れませんものね。

◆2015/5/27
不死鳥のような雲
 外で青空を見上げると、まるでフェニックスが舞っている… おっ 先程環水平アークだか慶雲だかを見たからね。
 それにしても62近いジジイが空を見上げて喜ぶ図…

 

 

◆2015/5/27
おっ、これが環水平アーク ? いや虹雲 ?
 10時半頃、外で空を見上げるとまた筋雲か… 最近筋雲ばかり見るな。所々に飛行機雲も見えます。
 で、東の方向を見ると、えっ ? 雲に虹が… あっ これか 何とか言ってたな… 名前が出てきません。直ぐにスマホを取り出して、構図なんて言ってられません。
 チーム森田の“天気で斬る!” http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map の最近の記事を調べました。
環水平アークって言うんですか。何か得したような気分です。
 これが昔みたいに一眼レフを取りに部屋に戻っていたら撮れていたか… ?
 でもPCで写真を見ると、えっ 帯状だけでなく輪っかもある。これは写真を見て発見しました。じゃあ
虹雲ですか ? これも先日地元のTVの予報士が話していたな。慶雲とか瑞雲とか御めでたい名前を紹介していました。
 じゃあこの写真は何だ ? あるいは両方とか… いずれにせよ
スマホを持ち歩いているから撮れたんですね。

 

環水平アーク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF
環水平アーク(かんすいへいアーク、英語:circumhorizon arc、circumhorizontal arc)とは、大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象である。虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれる。
「彩雲」と呼ばれる場合もあるが、回折により見られるいわゆる彩雲とは別の現象である。
上空の氷の結晶の方向がほぼそろったときに、この結晶で屈折した太陽光により見える現象で、一般の虹が太陽とは反対の方向に見えるのに対し、環水平アークは太陽と同じ方向に、ほぼ水平に現れる。ただし、低空に雲があると見えない。

『環水平アーク』と呼ばれる現象で、太陽と同じ方向の下側に見られます。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/63645877.html#63646398

環水平アークが現れるのにはまず太陽の角度がある程度高いことが必要で、
それに加えて太陽光を反射するうす雲があるということも欠かせません。
ちょうど今の時期は太陽の角度が高くなってきて、
低気圧が近づく前にかかるうす雲によって環水平アークが出現しやすいものと考えられます。
ただ、低気圧が近づく前のうす雲ということで天気が崩れる前兆でもあります。
実際、これらの写真を撮影した翌日は雨が降っています。

彩雲 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A9%E9%9B%B2
彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。英語ではiridescent cloudsと呼ぶ。
瑞雲(ずいうん)、慶雲(けいうん)、景雲(けいうん)、紫雲(しうん)などともいう。
昔から瑞相の一つであるとされ、これが現れることは吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である。
この現象は、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生ずるもので、大気光象の1つである。巻積雲や高積雲、風で千切られた積雲などに見えることが多い。
日の高い季節の昼間に太陽の下方に現れるやや上に反った水平な虹色の弧が彩雲として参照されることも多いが、これは「環水平アーク」と呼ばれる現象で、雲の中の氷晶により見られるものである。
尚、彩雲は環水平アークと共に、いわゆる“地震雲”として例に挙げられることもあるが、地震の発生メカニズムと関連があるとの明確な科学的根拠はない。

◆2015/5/25
おそらくワンクリック詐欺
ウイルス ?
http://blogs.yahoo.co.jp/et_tomio/48196606.html

 昨日夕型のウイルス ? 音楽タイトルを検索して動画サイトに入った途端女性の声でメッセージ。こういった音声が流れたのは私も初めてです。
 Windows3.1以来、PCオタクになった自分はウイルス騒ぎは何度もあります。20年ぐらい前にエッチなサイトに入った途端「IPアドレスを取得しました云々」。この時は初めてなことで吃驚してハードコピーを取って警察署に行ったこともあります。
 定年前に社内でデータを貰おうとしてUSBメモリで貰ってPCに差した途端にチェックが反応したことも2回あります。

 昨日のは所謂ワンクリック詐欺ってヤツでしょう。表示された電話番号(見てもいない)至急電話して下さいのアナウンス。実際に電話していたらちょっと厄介でしょう。システムは改竄されていないと思います。
 念のため昨日は直ぐに2週間前の完全バックアップから復旧させ、一応スキャンしてあります。朝が早いので寝ましたけど、やれやれ、今日は色んなアプリのアップデートをしなくちゃならないなと10時頃PCを起動しました。
 ブラウザを立ち上げようとしたらやけに重いなと… あ、そうか。Windowsの定期アップデートをまたバックでやってるんだと気づき、コントロールパネルから該当箇所に。えっ25個 ? やれやれ暫くほったらかしにしておこう。それからアプリのアップデート… 煩わしいことさせおって。
 昨日なめるなよ ! と捨て台詞を吐いたけど、当然相手には伝わっていません。
 各作業が済んだら、また完全バックアップを取ります。
 それにしても音楽タイトルで動画サイトに入った途端にやられるか…

 

ワンクリック料金請求にご用心
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm

クリックしただけで料金請求?
慌てて支払わない
個人情報は分からない
相手業者に連絡をしない
不正な登録・料金請求画面は消せる

サイバー犯罪に係る電話相談窓口
電話相談 03-3431-8109
平日午前8時30分から午後5時15分まで

警視庁 サイバー犯罪対策課

ワンクリック詐欺に関するQ&A
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A9%90%E6%AC%BA

スマホのワンクリック詐欺に新たな手口、落ち着けば大丈夫
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1504/01/news111.html

 IPAが新たに確認した手口は、脅迫画面と同時にカメラのシャッター音を鳴らして、ユーザーに「顔写真が撮られた」と思い込ませたり、発信者番号通知(電話番号の頭に「186」を付ける)の通話ボタンを押せたりするという。
 ワンクリック詐欺は、様々な手口を使ってユーザーを不安にさせ、慌てさせることで金銭を支払うように仕向けるのが基本。対策では請求画面が表示されても慌てずに画面を閉じてタブや閲覧履歴など消去し、攻撃者に一切連絡しないことが鉄則になると、IPAでは解説している。

 

 
iPhoneやAndroidで履歴を削除する方法

◆2015/5/24
ウイルス ?
 先程音楽タイトルで検索していたら、突然女性の声で「あなたのPCはウィルスに感染しました。個人情報が流出した可能性があります。インターネット、カードでの買い物はしないでください。至急表示された番号に電話して下さい」
 オイオイ、Google、4月後半からモバイルフレンドリーな検索に移行しますとか大々的に宣言していたが、肝心なサイトのチェックをしてくれ。
 そもそも電話番号(見てもいないけど)に電話しろがおかしいだろ。だから感染とかはしていないと思うけど。
 2週間ぐらい前に完全バックアップした筈、そこからシステムイメージで回復する。30分ぐらいPCは使えないけど。それからシステムチェックをかける。なめるなよ !

◆2015/5/23
敗戦国が領有権を主張するのは異常 さすがロシア。あの国は世界を相手でもいつも強気。そもそも、ロシアは冷戦時代の東の雄、あの頃の栄光を取り戻したいのでしょう。そのひとつがクリミア。こんなこと言ってはいけないのでしょうが、あのロシアが北方領土を返還するはずがないと思っています。返すとすれば相当な見返りを要求するでしょう。あの国は日ソ不可侵条約を土壇場で破ったと主張しても聞き入れる国ではないでしょう。

「敗戦国が領有権を主張するのは異常」ロシア外相の指摘に、「悪くない言葉だ」「小日本はロシアにやられたな」―中国ネット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000012-rcdc-cn

 中国のネットユーザーからは「悪くない言葉だ」「プーチンの手下はすごいね!」「小日本はロシアにやられたな」「ラブロフのような外相がいるなんて、ロシアがうらやましい」「ロシア人は中国人と違って“抗議”ばかりじゃないね」などのコメントが寄せられている。

「指摘は全く当たらない」菅長官 ロシアに反発
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000050796.html

 菅官房長官:「日ロ間においては、第2次世界大戦の結果は確定しておらず、ロシア側の主張に根拠はないと私たちは見ています」
 そのうえで、菅長官は「北方領土の帰属の問題を解決し、平和条約を締結すべく、粘り強く交渉したい」と強調しました。

ロシア下院議長も「日本が領土返還求める権利ない」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000050892.html

 ロシアのラブロフ外相が北方領土の返還を求める日本を批判していて、来日中のプーチン大統領の側近も「同感だ」と述べ、領土問題に対するロシアの強い姿勢を強調しました。

「日本は第2次大戦に疑い持つ唯一の国」ロシア外相
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000050795.html

ラブロフ外相は、ロシアによる北方領土の領有は「第2次大戦の結果」であるという認識を改めて示しました。そのうえで、日本は「第2次大戦の結果に疑いを持つ唯一の国」として「他にそのような国はない」と批判しました。また、「戦勝国が行ったことは揺るがない」と強調し、「日本は何も反論できない」と北方領土の返還を求める日本を強く牽制(けんせい)しました。

 

 

露外相「北方領土は大戦の結果」…日本けん制 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20150520-OYT1T50087.html

 ロシアのラブロフ外相は19日、北方領土について「第2次世界大戦の結果、ロシア(旧ソ連)領となった」との認識を改めて示した。
 その上で、「日本は、第2次世界大戦の結果に疑問を持つ唯一の国だ」と述べ、領土返還を求める日本をけん制した。
陸する際、観光地として有名な「望楼の芝」が焼けたと共産党の穀田国対委員長が指摘しました。

◆2015/5/23
長崎線、こういう事故があるのか
 今朝読んだニュース。寝起きで読んでも意味が分からず二度読みして、こういう事故があるのかと溜息。
 高度に発達したこの国の鉄道システムで、その裏をかいたような事故。嗚呼、人間はどうしてもミスを起こすものなんだなと改めて。
 GPSでシステム補完なんて出来ないのでしょうか。

<長崎線トラブル>事故調査官、運転士と指令職員を聴取
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000010-mai-soci

 運転士が自らの位置を「鳥栖から49キロ地点」とキロ単位で伝えたため、指令が正確な位置を把握できず、ポイントを適切な位置に切り替えられなかった。JR九州は運転士からの報告内容を100メートル単位に改めるなど、規定の変更を検討している。

<JR長崎線>わずか93メートルまで…特急同士が衝突寸前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000104-mai-soci

 誤解が生じた理由が19号の停車位置だった。19号の運転士は目視で既に信号機を越えていると認識していたが、信号機のセンサーを感知する車輪はまだセンサーを越えておらず、実際は信号機のわずか手前で止まっている状態だった。

 一方、運転士は停車位置について指令に「鳥栖から49キロ地点」と伝えた。だが厳密には信号機は鳥栖から49・16キロの場所にあり、指令側は信号機の160メートル手前で停車していると理解した。

 この時、信号機は赤色だったため、指令は19号が「160メートル」進んだところで停車するものと理解。その後、ポイントを直進側に切り替えて、再度、19号の発車を許可するつもりだった。結果的に19号は「赤信号」を無視した形になり、本来ならば自動列車停止装置(ATS)が作動するはずだが、停車位置がATSの設置場所を既に過ぎていたため作動しなかった。

上り特急停車中の線路に下り特急が進入、緊急停止 佐賀
http://digital.asahi.com/articles/ASH5Q577SH5QTTHB00L.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASH5Q577SH5QTTHB00L

 19号と20号はもともと、隣の肥前鹿島駅ですれ違う予定だったが、19号の異音トラブルでダイヤが乱れたため、肥前竜王駅ですれ違うことになった。当初は、両列車とも肥前竜王駅の2番線を通過することになっていたため、JR九州の博多総合指令(福岡市)は、上りの20号が1番線に入るようプログラムを変更。20号は先に1番線に入って停車した。
 JR九州によると、19号は異音トラブルの際、線路の分岐点の手前にある信号を数メートル過ぎて止まったが、総合指令は信号の100メートル手前で止まったと認識していた。このため、総合指令は列車を信号まで進ませてから、分岐点を1番線から2番線に切り替えるつもりで進行を指示。しかし実際は信号を過ぎていたため、19号はすぐ分岐点を過ぎ、1番線に進入したという。

  

◆2015/5/23
防災訓練で火災、起こすなんて ?
 今朝読んだニュースで笑ってはいけないのでしょうが、思わず。
「防災訓練で火災、起こすなんてアホなこと、どこにありますかいな」

防災訓練で火災?オスプレイ離陸の排気熱で芝が…
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000050988.html

オスプレイの排気熱で地表の芝が焼け焦げたということです。
 共産党・穀田国対委員長:「防災訓練で火災、起こすなんてアホなこと、どこにありますかいな」
 去年10月に和歌山県の潮岬で行われた防災訓練で、参加した在日アメリカ軍のオスプレイが離陸する際、観光地として有名な「望楼の芝」が焼けたと共産党の穀田国対委員長が指摘しました。

 

 

◆2015/5/23
もうひとつ猫記事
 先程猫のこと書いたサイトを見つけたましたが、こちらは10日前にネットから収集していた記事です。

ゴロゴロ喉を鳴らすのは「どこにもいかないで」のメッセージ 猫が行動で人間に伝えたい本当の気持ち
http://wotopi.jp/archives/20455

 

●「ゴロゴロ喉を鳴らす」意味

ゴロゴロ言ってるのは、気持ちいいから、幸せだから、とお思いの方も多いでしょう。でも実は「お願い! どこにも行かないで〜」と言っているそうです。猫はもちろん人間のように言葉を持たないので「お願い〜!」と助けを求めたり、欲求を表すのに喉を鳴らしているとのこと。

●「身体をすりよせてくる」意味

まるでおねだりしているように感じてしまいますが、本当は愛情を持ってあなたのことを抱きしめているつもりとのこと。特にこの行動は、あなたがずっと猫と会えていなかった時によくありませんか? 猫は「おかえり〜、待ってたよ!」と言って迎えてくれているのです。


 さてこちらのサイトはもっと色んな行動が書かれています。
猫の気持ちが分かる30のしぐさ
https://happylifestyle.com/7891

 

◆2015/5/23
猫についての30の質問…?
 猫で検索したら見つけたサイトです。
猫は本当にいつも寝てばかり。
なぜそんなに寝るのが好きなの?

猫の最大の特徴といえば、なんでしょうか。
そうです、いつも寝ることです。
猫の種類や環境にもよりますが、1日のうちおよそ16時間も寝ていると言われています。
なぜいつも寝ているのでしょうか。
これは「体力温存のため」と言われています。
猫の戦闘スタイルは「短期集中型」です。

 へえ、いつも寝てばかりでいい気なもんだよなと思っておりました。飼い猫といえど持って生まれた本能ですか。

猫についての30の質問
https://happylifestyle.com/7787

 

◆2015/5/22
長野市から槍ヶ岳がこんなに見えるんですか
 先程拝見した「気象予報士Kasayanのお天気放談」を見てびっくりしました。こんなにはっきり見えるんですか !

 

気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

 自分は地図も山の写真も好きですから位置確認に。

 

◆2015/5/20
旅客機をハッキング
 一昨日この記事を読んだと思います。自分は若い頃「シャドー81」という小説を読んだ記憶があります。あれは旅客機のすぐ後方に戦闘機に乗ったパイロットがジャックしました。
 記事を読んで、こんなのが事実としたら若しかしたら地上にいて乗客の端末を踏み台にしてハッキングできるかも知れないじゃないか。悪い小説か映画だ。もっともボーイングの主張を信じたいけれど。

シャドー81
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/31180.html
ロサンゼルスからハワイに向かう747ジャンボ旅客機が無線で驚くべき通告を受けた。たった今、この旅客機が乗っ取られたというのだ。犯人は最新鋭戦闘爆撃機のパイロット。だがその機は旅客機の死角に入り、決して姿を見せなかった。犯人は二百余名の人命と引き換えに巨額の金塊を要求、地上にいる仲間と連携し、政府や軍、FBIを翻弄する。斬新な犯人像と、周到にして大胆な計画――冒険小説の新たな地平を切り拓いた名作

 

飛行中の旅客機制御システムに不正侵入か FBIが捜査
http://www.cnn.co.jp/usa/35064629.html

 捜索令状請求書面によると、FBIはコンピューター犯罪の容疑でロバーツ氏に対する捜査を進めており、2月〜3月にFBIが行った事情聴取で同氏は、2011〜14年に15〜20回ほど航空機の機内エンターテインメントシステムをハッキングしたと話したという。
 さらに、1度はシステムのコードを書き換えて不正なコマンドを発信し、エンジンを制御して飛行中だった機体を水平もしくは横方向へ移動させたと語ったとされる。
 同氏はボーイングの3機種、エアバスの1機種について脆弱(ぜいじゃく)性があることを知っていたと主張。仏タレス製とパナソニック製の機内エンターテインメントシステムをハッキングしたと話していたという。
 ロバーツ氏は調べに対し、自分のノートパソコンと座席の下の電子制御装置をケーブルでつないでエンターテインメントシステムを制御し、そこから機体のコンピューターの中枢に進入したと語ったとされる。
 一方、ボーイングは機内システムへの不正侵入について、エンターテインメントシステムは飛行システムやナビゲーションシステムからは切り離されている上、旅客機には何重もの安全対策が施されていると説明し、ロバーツ氏の主張に疑問を投げかけている。

◆2015/5/19
自動車の鍵をシリコンバレーに明け渡す ?
 早朝コンビニの駐車場で100円コーヒーを飲みながら、興味を持って読みました。
 IBMはOSをMSに独占された経緯は自分も昔読みました。MicrosoftのOSが世界標準となってしまい、別にハードはIBMでなくてもよくなったわけですね。そのMSも今や求心力を失くしています。モバイル端末の出現により、それまでPCでないと出来なかったことが、スマホやタブレット端末で代用出来てしまいます。大多数の場合、作るデバイスでなくて見るデバイスで事足りるわけですから。

 自動車が電気自動車EVのような形で進化していくと、将来家電メーカーとか異業種が参入するのではと言われていましたが、イーロン・マスクのテスラのように最初から内燃機関を有しない自動車メーカーとして参入しています。

 さて今度は自動車の頭脳をシリコンバレーに独占される危惧ですね。まあ怖い世の中になるなと… 別に既存の自動車メーカーがシリコンバレーに牛耳られるかは知りませんが、増々デジタル化してしまうのかと。今まで以上にブラックボックスですね。さてデータセンターが大停電とかでダウンとかサイバー攻撃をかけられたら、考えるだけで怖さを感じます。

自動車業界は1985年のIBMと同じ道を辿ろうとしている | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2015/05/18/20150517why-todays-automobile-industry-looks-a-lot-like-ibm-in-1985/

 モバイル端末の契約台数は、全世界の人口を超えつつある。インターネットにつながる次世代型の端末はどのような形をしているのだろうか?ヒント:それは4つのタイヤが付いているだろう。
 車はコモディティになり、その車がCarPlayやAndroid Autoを搭載していれば、どの自動車で運転するかは気にならなくなるかもしれない。
 このままでは車がタイヤにのったモバイル端末になってしまうことを懸念している。
 最も重要なのは、自動車業界がドライバーにドライブの楽しみを改めて訴求する施策を行うことだ。

◆2015/5/17
安保関連法案…
 内閣の閣議決定を経て15日衆院に提出された安全保障関連法案… でもあんまりマスコミが大騒ぎしていないような… もどかしい… もっと具体的な説明を… 日本を取り巻く国々を刺激しないように抽象的なのか… もっと喧々諤々と討議を… マスコミが極端な右とか左とかに導くのではなく… でも余り盛り上がっていないような… まさかマスコミは自粛しているのか… 後から振り返ったとき日本の命運を担う案件なのに… 余りにも難しく拙速にYes Noを決めるようなものではない…

 こんなとき5/15にネットに出たのが「日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える」カナダ出身の国際基督教大学准教授だそうです。読んでみて自分が思ってることに近いのかなあ… あるいは感化した部分もあるかも… 長いことこの国が内向きとなるも隣国に対してはフン あんな国と思っていたのが今やこの国を経済、そして拡大する軍事力で脅かす存在…

日本は本当に右傾化しているか?カナダ人国際政治学者はこう考える
http://diamond.jp/articles/-/71509

 

普通の日本人は、防衛のための自衛隊は支持するが、戦闘のために海外へ派兵することや、海外での集団的防衛に従事させることは支持していない、ということを示している。

2005年以来、領土問題を主張し、日本の歴史認識を批判し、国際法や国際的規範を受け入れることができない中国に対して、日本人は親近感を徐々に失ってきていることがわかる。

日本人が中国に対しネガティブな印象を抱くのは、日本が普遍的人権、国際法と民主主義などの現代的な価値観を信じる国家のひとつであるというルールを、多くの日本人が再認識し、強めてきた結果でもあるともいえるだろう。この過程に内在するのは、日本人が「日本は隣国よりも優れている」と考えていることだ。

バブル以降の日本経済の停滞からと、数々の社会問題に直面していることから生じていると考える。さらに、中国の急速な経済成長と比較した場合に、不安感がより強められるのだ。

ほとんどの国家主義者や右派政党の敗北、自民党の議席減少、リベラル派や左派政党の議席増加に明白に表れている。単純に、国民は安倍首相の経済対策を支持し、国家主義的な政治家を排除したのだ。

安倍首相は日本を普通の国家にしたい、そしておそらくはイギリスやフランスのような強国にしたいと思っているのだろう。その意味するところは、力を誇示するためではあるが、ただしそれは戦争のための力ではなく、地球規模の問題に対処し貢献する力だと筆者は考える。これは彼だけと言うよりも、むしろ彼と過去30年間の多くの政治指導者たちが、日本をより積極的で協力的な国際的なプレイヤーにしようと努力し続けた結果であり、決して国家主義的というわけではない。

中国に対する不安や懸念が、日本人をより内向きにさせていることを示している。その意味するところは、日本人が外の世界を、日本とは正反対で危険で不安定、汚く邪悪、暴力的で汚染され、食べ物も安全ではない等々、と見始めているということなのだ。そして中国や北朝鮮は、これら否定的な世界のシンボルなのである。この意味において、日本は、その独特の感性と、中国と好対照をなす成功により、日本という国を再構築していると言える。これは、日本のすべての成功は日本文化にあった、とするバブル時代と似ている。

筆者が懸念するのは、少数派である右翼の人々が、尖閣諸島や竹島に行くような愚かな行為をすることだ。これは間違いなく、2012年秋に中国で起こった反日暴動よりもはるかに悪い、中国や韓国のすさまじい反撃の引き金となるだろう。

◆2015/5/13
起動時のグノシーのメッセージが煩わしい
 自分はauのAndoroidスマホを使っているが、起動する度にグノシーのメッセージが煩わしい。こんな下ネタみたいなメッセージを毎回出さないとユーザーを引き付けられないのか。
 とうとうオサラバしようとしたら、アンインストール出来ない。IDを入れろとか、パスワードを入れろの画面には達したが、自分のデータベースを調べてもそんなデータを記録していない。これからして頭にくる。元々のプリインストールアプリだったのか。仕方ないから取り敢えずログオフ。これで表示されなくなるかは分からない。
 このアプリでニュースソースを得たことは殆どないし、もう自分には完全に価値のないニュースアプリと分かった。

 

◆2015/5/13
ISS(国際宇宙センター)もくっきり
 朝4時前に近くのコンビニに出かけ、コーヒーを飲みながらスマホとタブレットでISSディテクターを起動。その時を待っていました。
 昨夕天気が良くなったことから、アプリでISSかイリジウムが見れないかなと探していました。今朝4時20分頃にISSが通過することが分かりました。明るさは-2.8といまいちのようです。
 さて時間が近づくと、タブレットとスマホで同じアプリなのに、データなど微妙に違うようです。ま、細かい時間とかいいか。南西方向から北東へ日本を縦断するようです。南西方向を見上げると目の前にくっきりとゆっくり天頂に向かって浮遊していました。このとき、九州の西沖です。
 やがて天頂。山口県周南市の上400kmです。まさしく自分の真上です。鳥取県米子辺りから日本海へ。能登半島沖、秋田県男鹿半島辺りから青森県。太平洋へ出て、この辺りで私の目では見えなくなりました。北海道の南から千島列島の南沿いに北東へ。数分間のサイレントムービーでした。

鹿児島県西沖
  

山口県周南市真上
 

鳥取県沖
  

能登半島沖
  

秋田県付近、写真には写りませんでした
 

◆2015/5/12
断続的に強い雨-台風6号接近
 朝3時は風を伴った雨でした。昨日昼12時に気圧は1020.5ありましたが、昨夜から急下降、9:15現在1004.4で、まだ下降中です。
 雨は時折強く、9時半頃からはかなり激しく降っています。
 6時の天気図からして、この辺り今寒冷前線が通過中のようです。

 

◆2015/5/10
15:12 今ISSが殆ど台風の真上
 完全な真上ではないけど、地表、じゃなくて海面から403km上空を通過している筈です。また、目玉くっきりの写真を送ってくるかも知れません。

 

 

◆2015/5/9
本当に雨、猫の勝ち
 昨日午後、たまたまウチの猫が顔を洗う図を撮りましたが、今朝6時前から本当に雨になりました。
 猫が顔を洗うと雨なんて知りませんでした。たまたまネットで知り、えっ ? と疑問を抱いていました。外の景色はくっきり。天気図からしても本当かいなと半信半疑。
 今朝のTVの予報では中国地方は気圧の谷や四国沖に伸びていく前線の影響で雨。昼前に高気圧に覆われると言っています。3時の天気図を見て、昨日東シナ海に前線があったのは知っていましたが、そこに低気圧が出来ています。まだまだ自分なんかでは予測できない展開になっています。猫の方が予知能力があります。

 

◆2015/5/8
猫が顔を洗うと雨 ?
 えっ ? 雨になるかなあ ? 先日みたいに高気圧と高気圧の谷間で降ったこともあるし… 午後、ちょっとくつろいで新聞を眺めていると、猫が隣にやって来て

 
ゴシゴシ

 
ひたすらゴシゴシ

 
ん ? どうした ?

 
じゃあな

猫が顔を洗うと雨が降る
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/know/weather.html

●猫が顔を洗うと雨が降るのか?
湿気を敏感に感じ取ることができる猫は、湿り気を嫌がり顔を洗うとされています。
雨が近づいて湿気が多くなると、大切なヒゲに張りがなくなり狩りの成功率が低くなるのでヒゲを整えるために念入りに顔を洗う。または、湿気が多くなると猫の毛が伸びて、それが筋肉に刺激を与え、ムズムズして猫が顔を洗いだすともいいます。

個体差はありますが、湿度が高い日や低気圧が近づいているとき、猫は耳の後ろまで何度も何度も前足でこすりながら顔を洗って気分を整えようとします。
「猫が耳の後ろまで顔を洗う」と、雨が降り(間もなくかその日のうちに)、
「猫が耳の前で顔を洗う」と、曇りでも雨が降らないようです。これは90%以上の確率で当たるようです。
ただ、猫が顔を洗うと必ず雨が降るかというとそうではありません。

◆2015/5/4
ネットの信憑性は ?
 昨日から気圧の谷
気圧の尾根を自分なりに勉強しています。
 あるサイトで
霧吹きの原理と似通っているという箇所があり、霧吹きを調べました。
 そしたら、「
息を強く吹いたり、ストローやホースから空気や水を噴出させるとき、その流れは速いのでベルヌーイの定理により大気圧より低くなる」と書いてある科学入門書がたくさんあります。しかし、ただ単に空気や水を噴出させるだけではその流れの圧力はほぼ大気圧に等しく、圧力が低くなるという説明は間違っています。はじめの実験によってそのことが確認できます。
という記事に着きました。えっ ? 自分も空気を勢いよく吹くからその個所は圧が下がると思っていました。
 で、元へ戻って、気圧の谷の前面は偏西風は加速、気圧の尾根の前面は減速と思っていたら、何と真逆が書いてあるサイトがありました。
 自分に理解力がないからかも知れませんが、一通り読んだ限りでは真逆と取れます。
 これじゃ、1から勉強しているジジイには、オイオイ、ネットってやはりこんのものかよ ! と思っていしまいます。
 ま、いいや。根気よく勉強してみます。明日は休みだし、今日は天気もすぐれないし。

風がふくのはなんで?
http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2012/08/1161.html

これが下の2つとは逆が書いてあるように思えるのですが。

気圧の尾根と谷ができると偏西風の風速も一様ではなくなり、加速されるところと減速するところができます。
南から高い気圧の尾根が伸びている西では気圧傾度が西向きとなり、南からの尾根 が縮む=北の低い気圧の谷が伸びる東では気圧傾度が東向きとなります。ジェット気流は基本的に東向きの西風ですから、尾根の西を北上するときには減速され、尾根の東を南下するときには加速されます。空気塊が加速するところは空気塊が溜まり(収束)、高気圧化します。その結果、上層大気から下層大気へ向かって吹き降ろす下降気流が発生します。他方、空気塊が減速するところでは空気塊が発散し、いわば低気圧します。その結果、下層大気から上層大気へ向かう上昇気流が発生します。

 

大気の流れ
http://www.ny.airnet.ne.jp/satoh/af77.htm

 

気象予報士教科書 気象予報士 完全攻略ガイド 第2版

 

◆2015/5/4
5/11と5/16、日本近くに台風がいるじゃないか !
 今日発生した台風6号、気になるのでいつものようにWindytyで予想を出すと、えっ ! 5/11に台風6号、そして近く台風7号が発生するかもとか言っていたが、5/16にこれも日本近くにいるじゃないか !

 

 

 

先頭に戻る    過去の日記