「etTomioのトホホ日記」 2009年3月        

◆2009/3/31
 10日ぐらい前にパソコンモニタには2560×1600なんてとんでもない高精細モニタがあることを知り、私も試しにこのサイズの壁紙を作りました。今は下の写真が44アクセスです。こんなモニタをお持ちの方が私の写真を見てくださるなんて感激です。
 因みにこの写真、フルスペックハイビジョンサイズ1920×1080サイズで100アクセス来たのにはびっくりしましたが、今では272アクセスです。
 
◆2009/3/29
 一昨日金曜日ドクターイエローが下ったことを知りました。さて昨日の土曜日は上るな。でも天気は曇り予想。さてどうしようか・・・ 行くとすれば何処で撮るか・・・
 結局昨日は朝早く暗いうちから出かけ、徳山駅へ行きました。朝のうち僅かな時間ですが日が差しました。春分を過ぎると日の出も早くなりました。何枚か列車を撮り、入場券の時間制限2時間が来たので一度退場しました。それからまた入場券を買ってホームに上がります。
 Dr.イエローは3/14のダイヤ改正後初めての撮影になります。ネットの情報から臨時の「のぞみ160号」のスジらしいことは知っていました。このスジは徳山に停車し、10:36に発車となっています。果たしてDr.イエローは徳山に停車するのか・・・
 時間が近づいたのでカメラの露出を合わせ、ピントを待避線に合わせました。果たして遠くに黄色の車体を見つけると、停車するほど速度を落としていません。これは通過か、ピントを上りの本線に合わせました。結果的には自分の満足のいく絵にはなりませんでした。ま、いいか・・・ もう少しいようかなと思いましたが、天気は良くなりそうもないし帰宅しました。
 帰宅してから写真の編集です。何枚も撮るとこれが大変です。昨日は夜用事で出かけたので、続きは今日に持ち越しました。
 「新幹線壁紙集」にかなりの点数をupしました。
◆2009/3/24
 帰宅後の1時間半… オフクロの処へ行って焼酎を一杯やった後、借りてきたブルーレイの映画をパソコンに取り込んで、昨夜作成した WUXGA サイズと WQXGAサイズの新幹線をupして、メールチェックして返信メールを書き、HPじゃなくてブログの方にコメントがあったのでその返信を書き、またメールチェックしたらマイクロソフトからIE8の正式版がリリースされたというのでこれをインストールしました。
 私はインターネットブラウザはIE8βを使っていましたが、本日正式版IE8がupされました。
◆2009/3/23
 TVの場合、通常フルスペックハイビジョンですから40インチだろうが60インチだろうが1920×1080サイズの筈です。PCのモニタでは1920×1080というのは特殊で通常1920×1200サイズということは知っていました。
 しかし2560×1600サイズなんてのがあるのを知ったのはつい数日前です。試しにこのWQXGA サイズで壁紙を作り、upしたら これがなんとアクセスがあるんですね。まあなんと高価なモニタをお持ちの方がいらっしゃるものだと感心しました。こんなのプロ用でしょ。
 この超不況の中、こんな高価なモニタがどんどん売れれば景気回復の一助になるかもしれません。私は当然無理です。
 このようなハイスペックなモニタで私の写真にアクセスいただき有り難うございます。
 ただ、これ以上のモニタが登場した場合、私のカメラは3年前のモノで3008×2000ですから対応できません ( 泣き )。
◆2009/3/22
 夕方、長男が子供2人を連れて遊びに来ていました。孫にオジイチャンと言われ、最初  ん ? あ オレの事か・・・
◆2009/3/22
 現在私のお気に入り写真は一昨日撮ったレールスターの流し撮りです。最後尾なのが残念ですが、色も気に入っていますし、バックの私の嫌いな赤黒い杉の木も目立ちません。運転席には午後の太陽が反射していますし、運転席下のRail Starのロゴの下の小さなWEST JAPAN RAILWAYの社名も何とか読めます。 車体側面に茶色のスジが見えますが汚れではありません。線路脇の金網の支持棒が流れただけです。
 さて今朝2560×1600サイズの壁紙を3点作ってupしましたが、1時間足らずでいくつかのアクセスがあります。驚き !!
 
◆2009/3/22
300系流し撮り 2560×1600
 メカニカルな部分のよく見える300系の流し撮りを今回 WQXGA サイズでお届けします。果たしてアクセスがあるのかテストです。因みに私のモニタでは表示できません ( 笑い ) 。昨年12月防府市での撮影です。08/12/30 8:56:22 広角ズーム35mm使用 F11 1/100 ISO100。徳山〜新山口間で撮影。

 一昨日夕方上記のサイズの壁紙を作り、「新幹線壁紙集」にupしました。私のモニタは1920×1080のフルスペックハイビジョンサイズですが、このサイズで上記の300系は現在240アクセスを超えています。そこで私のモニタでも表示できないWQXGAサイズの絵を作ったのですが、3/22朝現在15アクセス来ています。こんなサイズを表示するには20〜30万円相当のモニタが必要です。
◆2009/3/18
 19時前からレンタル店で借りてはブルーレイディスクにコピーした映画を見始めたのですが、ま、今度の休みに見ればいいやと、2/28に発売されたサラ・ブライトマンのDVDに切り替えました。ブルーレイにコピーしてまだ見てない映画がまだ3本あります。
◆2009/3/18
 帰宅して、いつものようにオフクロの処で焼酎を飲みながら、TVを見てたら県下で桜開花。開花したら満開は7〜8日後でしょう。昔は入学式の頃、今は卒業式の頃に満開になっちゃうんですね。これ喜んでいいと思います ?
◆2009/3/16
 仕事で使うためのプログラムは先週から運用開始しました。今のところ不具合は出ていません。さらに入力して戴く女性の負荷を軽減するために別のプログラムをこの前の金曜日、そして土曜日も6時から9時までかけて作りました。ま、パソコンはネクラのオモチャですからね。
 さて一応出来たところで、パソコンはさておき、もうひとつのネクラのオモチャ、カメラを持って土曜日いつもの玖珂へ新幹線を撮りに行きました。3/14ダイヤ改正の初日です。
 昨日も行きましたけど、今度のダイヤは面白みがありません。昼間の500系「のぞみ」や500系「こだま」が殆どなくなってしまい、近くの駅で500が500を追い越す現象もなくなりました。
 下の写真は流し撮りとしては初めて135mmを使ったのですが、たまたま撮ったレールスターの運転席下のロゴのみならず、JR西日本の小さな社名まで写し止めました。これは私としては初めてです。
 
◆2009/3/10
 Topページに「管理者紹介」なんての書いてたんですね。開いてみると、使用しているパソコンが2台あって、OSはWindows XP Proとなっています。このパソコンは今では2台とも壊れてるし、OSはVista発売日の2007/1/31にultimateを入れています。というわけで、データが古いので更新しました。
◆2009/3/10
 帰宅して珍しく書棚の子供たちの幼い頃の写真を見ました。1枚ほどカミサンのプリンタのスキャナーでパソコンに保存しました。これはウチから通勤している次男の2歳11ヶ月の写真です。今は二十数歳でオジサン顔になりましたが、この頃は私にもカミサンにも似ていません ( 笑い )。
 
◆2009/3/8
 作ったプログラムを夕方テストしていました。CSVのある列に適当に数字を入れて実行すると #N/A 値なしのエラーが戻ります。慌てました。やっと作った式が間違ってるのかよ。CSVで 数値か? TRUE、じゃあ文字か? FALSE じゃあ間違いなく数値だ。じゃあ何故拾わない ?
 試行錯誤の後、そのセルの関数を調べました。検索値を12並べています。それはみな同じでなくてはならないのに、ひとつだけ違った箇所を検索していました。コピー&ペーストで検索値を直すとき、ひとつだけ直してなかったんだ。単純なバグです。Sheet1〜8までコピー&ペーストで直しました。
 運用に入るまでにまだエラーが発生するんだろうな。ウンザリ・・・
◆2009/3/8
 昨日は冬型の天気で寒くて、どこにも出ずにベッドでTVを見てたら夕方まで眠ってしまいました。3/14にはダイヤ改正があって500&500の並びなんてもう見られなくなりますが、昨日は行かなくて良かった。17時頃はすっかり曇っていました。それに行ったとしてももう別な構図では撮れそうもないし、カメラを持った人がいっぱいいるでしょう。今日も撮りに行く予定はありません。
 昨夜、金曜日に作った式を見て、あれ これ()がひとつ多くないかい ? 動くことは動くけど、体裁が良くないな。今朝6時頃に全てのセルから ()をひとつ外しに行きました。
 以下の通りです。

=IF(IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE))=0,"",IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)))
◆2009/3/6
 今朝はいつもよりちょっと遅く6時前に出社しました。用事を済ませ、コーヒーを飲みながら煙草を吸って、さてやるか。
 昨夕考えた式を他のセルに当てはめました。当然参照する場所は違うのでそれは書き換えたのですが、戻り値はエラー !! が〜ん。昨日の夕方は何だったんだ。
 出来ない筈はないんです。ただ私が知らないだけです。
 また最初から考え直しかよ。紙に絵を描いて、ひとつひとつ式を入れていきます。それを関数に置き換えてゆき、エラーが出ないことを確認して1行に直していきます。
 昼前に今度は出来たかな・・・ 昼からは他のセルに当てはめていき、1行全てのセルを作っていき、あとはSheet1からShhet8までコピー。
 数カ所の特例は別途式を書き換えました。Webで配布されるcsv形式のデータを数日分テストしました。だいたい完成したかな。来週はまだ運用しないでテストを繰り返します。

=IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"") ←戻り値は""

=IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"") ←戻り値は5

=AG61+AH61 ←エラー値が戻る

=IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)) ←戻り値は0

=IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)) ←戻り値は5

=AG62+AH62 ←戻り値は5

=IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)) ←戻り値は5


足し算の答えが0のときは面白くないので空白""表示


=IF((IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)))=0,"",(IF(IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(IF(COUNTIF(併合!$E$71:$E$120,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE),"")="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE))))

 上記がひとつのセルの式です。
◆2009/3/5
 下記のページ私は最近注目しているサイトです。
http://blog.goo.ne.jp/otowa_syuna
今夜見たら、なんと2/21、私と同じ日に徳山駅で17時の500系&500系を撮影しておられるのです。なんと東京から来られたんですね。
◆2009/3/5
 夕方帰宅すると1920×1080サイズについていえば、この絵が200アクセスになりました。
 
◆2009/3/5
 Exelのあるひとつのセルに最初下の関数を入れていました。
=IF(COUNTIF(併合!$E$1:$E$70,$AW55)=1,VLOOKUP($AW55,併合!$E$70:$Q$120,10,FALSE),"")
 これでは片手落ちです。
 ひとつずつ式を作っていくことにしました。
=VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)

=VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)

 空白と数値を足すとエラーが返りました。そこで空白は0にしてやりました。
=IF(AZ55="",0,AZ55)

=IF(BA55="",0,BA55)

 足し算です。
=IF(AZ55="",0,AZ55)+IF(BA55="",0,BA55)

 セルAW55の元々の式を入れてやりました。
=IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))

=IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!E$71:$Q$120,10,FALSE))

 足し算です。
=IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!E$71:$Q$120,10,FALSE))

 0の場合0が返ると面白くないので空白を返すようにしています。
=IF(IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!E$71:$Q$120,10,FALSE))=0,"",IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!$E$1:$Q$70,10,FALSE))+IF(VLOOKUP($AW55,併合!$E$71:$Q$120,10,FALSE)="",0,VLOOKUP($AW55,併合!E$71:$Q$120,10,FALSE)))

 これたった一つのセルです。これを何百何千というセルに埋め込まなくてはなりませんし、この式で完全なのかまだ検証していません。時間が空く度に机に戻っては作ったのですが、途中煮詰まって泣きたくなりました。
◆2009/3/3
 このところ、仕事上のExelのマクロ作りに励んでいます。ある方に土台を作って戴き、それを私が使いやすいように加工していくのですが、一番のネックはネットで配布されるcsv形式のファイルでした。全てエラー値が戻ります。頭んなか真っ白。いろんな事試しましたが、翌週作られた人に聞いたらそれは分からないと言われるので、親会社のExel使いの達人と賞される方の力をお借りしました。
 私は仕事の話を日記には一切書かないのにすみません。
 さて納期の普通2日前にデータが出るのですが、ものによって出荷のタイミングで1日前にしないとならないのがあります。いつも私は真っ暗なうちに出社していまして、今日も一仕事した後、煙草を吸いながら、ふと閃きまして、逃げ道を作ってやればいいんだ。その製品に関してその逃げ道に前日のデータを保存させ、本日その 前日のデータを吐き出し、再び本日のデータはその逃げ道に待避させ明日まで眠っておけと。すぐにマクロ作り。朝礼前には作りました。
 でも新たな問題も考えなくてはならないし、バグ潰しもしなくちゃならないので実運用はもう少し先になりそうです。実に10年ぶりにExelと本気で対面しております。でも動いた時の爽快感、私はパソコンとカメラはネクラのオモチャだと昔言いましたが、楽しいしやはりネクラなんだ。
◆2009/3/2
 この前も家電店に行って、パソコンを見て回りました。モニタの色具合を見るにはネットで私の新幹線を見るのが一番分かりやすいので、ネットに繋がってるパソコンを見るとブルーレイ搭載で最近のものですが、モニタでがっかり。最近はやりの光沢液晶ですが、色が滅茶苦茶。1ヶ月ぐらい前にはSO??、今回は富???。どうして大手がこんな・・・
 私は昨年夏、それまでのVista導入 ( Vistaは発売日の2007/1/31に入れました。Win3.1からこれまでのOSは殆ど発売直後に入れてます ) パソコンが熱暴走でグラボをやられ、今は割と廉価のパソコンを使っています ( グラボは今のパソコンに差しています ) 。それでも1680×1050のモニタが写真をやるのにどうも色が浅くて気に入らないので、今は1920×1080のアクオスを使用しております。地デジも見れまが、テレビは殆どみないたちなので、テレビは私にはオマケですが、発色はすごく気に入っています。はやりの光沢ではありません。
◆2009/3/1
 「壁紙館」の「乗り物」の部で18:30,19:00と1,2,3位を独占しましたが、24:00まではもたないでしょう。新たな脅威が現れました。
 500系を500系が追い抜くシーンも3/14のダイヤ改正で見られなくなります。
◆2009/3/1
 昨日の写真をもう2点紹介します。クリックしていただくと米ヤフー「フリッカー」に置いている私の「新幹線壁紙集」に繋がり原寸大で表示されます。
 
◆2009/3/1
 昨日撮った写真うちの2点です。1枚は500系「こだま」を宿敵N700が追い抜くシーン、もう1枚は先週撮ったN700に架線柱の影が首輪みたいに被ったので、今回はその1時間前の列車を撮りました。
 
◆2009/3/1
 今日は朝からいい天気ですが、朝早くカミサンが仕事に出たので洗濯物を干して、その後昨日撮った写真の編集をしました。
 昨日は予報では昼前から夕方まで晴れだったので、先週に続いて徳山駅へ行きました。実際は晴れたのは少しの間で殆ど曇りでした。10時半から17時半まで入場券を4回も買いました。先週撮った写真の気に入らない絵をもう一度撮り直しです。
 12時前にいつもの500系「こだま」が来ました。これはレールスターに追い越されるのですが、レールスターが綺麗に撮れなかったので削除。続いて500系「のぞみ」が入ります。「のぞみ」が出て行った後、アナウンスが次の「こだま」は1号車と8号車の前寄りと後ろ寄りには乗降口はありません・・・ ん ? また500系で来るのか。ということはN700が追い越すな。
 15時を過ぎるとカメラを持った人が増えてきました。当然17時前の500系が500系を追い抜くシーンの撮影でしょう。それにしても皆さんでっかいレンズ付けてますね。
 私は16時を過ぎると反対の上りホームへ行きました。同じ構図で2回撮っても仕方ないので、今度は反対側から撮ろう。逆光になりますが仕方ありません。アナウンスで通過列車が5分程度遅れていますので「こだま」はその後の出発になりますと告げていました。初めに付けていたのは200mmですが、135に変え、最終的には100mmに変えました。
 さて終わったと思っていたら上りのホームに次の「こだま」は8両編成で・・・ ん ? また500系で来るのか。今日はラッキー。もうかなり光量不足でシャッター速度は落としました。これがN700が追い越し最後尾を撮ったのに、ブレて見える原因と思います。
 夜は写真の編集です。例えば1920×1080サイズにする場合、画面の上下をカットしなくてはなりません。この時縦横の比率を変えると歪んだ被写体になりますので、比率を変えないで1920×1080になるまで手作業でトリミングします。それと私の写真はネットに載せますが、著作権フリーといっても勝手に写真を直されては嫌なので、タイトルや日付、ハンドルネームを入れています。結果的に編集にかなりの時間を要します。夜遅くなったので残りは今日の朝から昼まで行いました。

先頭に戻る    過去の日記