「etTomioのトホホ日記」 2009年2月
◆2009/2/24 |
あるサイトを見ますと、今日黄色先生が東京から下られたようです。今頃は博多車両基地で休診です。明日は上りの往診に出られるでしょう。 上りの場合、臨時「のぞみ174号」のスジです。新大阪で鳥飼基地に入って休診。そして再び新大阪に現れ、「のぞみ246号」のスジで東京に上られます。 勿論私は仕事ですので行けませんし、明日は天気悪いと思います。 |
◆2009/2/23 |
「壁紙館」に夕方「500を待つ500こだま」をupしましたが、この写真を見てしまったな、遠くに500系「のぞみ」が迫っている絵を撮ればよかったと今になって思っています。望遠ですから双方にピンを合わすことは出来ませんから、手前のこだまに合わせて遠くの「のぞみ」はアウトフォーカスでよかったのに・・・ ただただ、あの邪魔くさい差し込む西日の手前でシャッターを切ることばかり考えていました。こだまに向かってもう停止位置を5mバックしてくれませんかとは言えませんしね。誰かホーム外壁の窓に暗幕をかけて欲しかったよ。 |
◆2009/2/23 |
徳山の急カーブは山陽一で170kmまで減速すると書きました。N700といえど山陽では車体傾斜装置は使っていません。この辺でしたら新岩国のような直線の駅なら、通過線を駅といえど「のぞみ」なら300kmでぶっ飛ばします。 |
◆2009/2/23 |
再びサラ・ブライトマンのDVDを見ています。ネットで調べたら48歳になられますね。私より若いけど・・・ クラシックとポップスの歌唱
方法は全く違うとか言っておられますが、私には何のことか分かりません。私なんかカオケとか
がなり立てるだけです。「世界で一番美しい歌がある」のコピーは本当だと思います。 今日から来日コンサート。ワールドツアーは昨年の秋からでしょう、よくバテナイもんだと感心します。私が20代の頃のように東京にいたら徹夜してもS席の前列・・・ |
◆2009/2/23 |
カメラとパソコンはネクラのオモチャだと私は10年以上前に申しましたが、最近私はある方に「撮り鉄」と言われました。 |
◆2009/2/23 |
500系が「ひかり」を飛び越して「こだま」に格下げと知ったときはショックでしたが、私が写真を撮った限りでは、16両編成で今も生き残っているのは、W1,W7,W8,W9、8両編成にされたのは、V2,V3,V4,V5,V6と思います。運転席窓の文字 ( 順光でないと写りません )か、流し撮り ( ぶれたのでは先頭車乗務員扉の窓、あるいはその下の小さな文字は読めません ) での確認によるものです。 |
◆2009/2/23 |
新幹線を撮影していると結構同じ趣味の方と出会います。1ヶ月近く前にもある方と出会いまして、情報のメール交換をさせて戴いています。いつかまた出会うことがあるかもしれません。 ただ、写真を撮るときは私は必ず別行動をとりますよ。私が流し撮りに行く玖珂の鞍掛山のふもとは、結構散歩しておられる方がいらっしゃいます。カメラをぶら下げてるときは挨拶をしますが、私がカメラを構えているとき、「おはようございます」と声かけられても、私はただぺこっと頭を下げるだけです。心の中では、邪魔しないでくれ。音を頼りに神経を集中させてるんだ。 1週間前のドクターイエローの初の流し撮りはすごいプレッシャーでした。天気はいいし、この次はいつ出会えるか分からない。一発で決まるはずのない流し撮りを一発で決めなくてはならない。結果的に前方に空間ができたのでトリミングしていますが、流し撮りのみについて言えば決まっていると思います。 先日土曜日の徳山駅での500 & 500、いやな格子縞の影のある光が差し込んでいたので、あの明かりの直前でシャッターを切る。私は連写はしません。新幹線の場合ピントも露出もマニュアルです。私の秒間3コマでは話になりませんし、15年以上前に揃えたレンズではAFもついていかないと思っていますので。徳山駅ではかなり沢山の方が同じ場面を狙っておられましたが、あのいやな明かりをどう処理されたんだろうと興味はあります。 ついでに露出について書きますと、私はカメラの示す値より、2絞りから1.7絞りアンダーに設定します。あの反射率の高い車体を普通に撮ったら白飛びします。 3/14のダイヤ改正前の天気のいい休日に東広島に行ってみたいですね。朝は早いですが、順光だと思います。ここで500が500を追い越しますから。 |
◆2009/2/22 |
私の新幹線の写真を色が綺麗と言われたことがありますが、RAW現像ではありません。普通にJPGです。ただ私はソフトで車体の色を私のイメージに近づけています。そんなにはでにはやりませんが。そして一度ピントを深くして、最後にノイズを落としています。 蛍光灯の下では緑色が被ります。電灯の下ではオレンジっぽい色。でも蛍光灯の下で人を見て緑っいなんて思わないでしょう。それは人間の脳が本来の色に補正しているからです。 デジカメで蛍光灯の下で撮っても緑色にはならない。それはデジカメがホワイトバランスで補正しているからです。昔、銀塩フィルムの頃は蛍光灯や電灯の色を補正する、あるいは外でも曇りの日の色補正とか各種フィルターがありました。 昨日の徳山駅の新幹線は色補正は殆どしていません。 |
◆2009/2/19 |
私の「新幹線壁紙集」で1920×1080サイズについていえば、この絵がアクセス数トップになりました。![]() |
◆2009/2/19 |
10時半、サラ・ブライトマンのDVDを一通り見終わりました。ただただ、映像も歌声もバックの音も美しいのひとこと。特に最後の「アヴェ・マリア」なんてあんな透明な高音がどこから出るんだろう。 つくづくなぜブルーレイを出さなかったんだろう ? そのうち出たりして。 |
◆2009/2/19 |
昨日発売のサラ・ブライトマンのCD+DVD18時に届きました。見もしないですぐにコピー開始です。19時半にはDVD、CDともコピー終了しました。CDなんか5分で終了。世界遺産登録のウィーン、シュテファン大寺院とかの荘厳な空気の中、あの超美声です。 この人、スタジオ録音と変わらない声出すんですよね。サラのDVDはこれで6枚持ってることになるけどこれ最高です。何故ブルーレイ出してくれないんだろう。不満。 お年を召されたけどスマートになられたし、背筋がぞくぞくするような美声。 今夜はヘッドフォンでコピー版を鑑賞するつもりです。私は原版はコピーしたら引き出しに入れておくたちなので。 |
◆2009/2/16 |
最近の私の流し撮りでバックに赤黒い木が流れていますが、あれはいっぱい実を付けた杉の木です。小汚くて嫌いなんですが、この辺に流し撮りできる場所がないので仕方ありません。 |
◆2009/2/16 |
「新幹線壁紙集」にドクターイエローを公開したのが2/1、この頃は1日のアクセスが通常の5〜6倍。昨日ドクターイエローの流し撮りを公開しましたが、今回は通常とさほど変わりません。流し撮りの方が遙かに難易度が高いんですけどね。壁紙集にも書いていますが、前方に空間が出来てしまったのでトリミングしています。でも流し撮りは決まっているでしょ。車体の小さなT4の文字まで確認出来るはずです。ドクターイエロー初の流し撮りにしては私としては満足しています。N700とかでしたらブレブレ写真でもまた次が来ますが、ドクターの場合一発勝負ですから凄いプレッシャーでした。ちなみに270kmのドクターの場合、 秒速75mですから1/60のシャッター速度で1.25m移動します。 |
◆2009/2/11 |
私の写真集で1920×1080サイズに限ってみると、これまでトップだった左の絵を今日右の絵が2ポイントながら抜きました。おそらく最後尾まで見えるからでしょうね。![]() ![]() |
◆2009/2/11 |
今日は祭日ですが、仕事から帰ってみると、どうやら黄色先生が下ったようです。それにしてもよく走るな。明日は晴れ予報ですが、仕事ですから行かれません。 |
◆2009/2/10 |
昨日、ドクターイエロー掲示板の「写真掲示板」である方とバトルを展開しました。とても上手な方です。ま、新幹線には皆様関心ないでしょうけど、写真としてどちらに軍配をあげられますか。 http://bbs9.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=0series |
◆2009/2/6 |
「新幹線壁紙集」のこの前
日曜日からのアクセス数はかなりのものでした。それも集客力のあるサイトにドクターイエローの写真情報を書き込ませてもらったからだと思います。現在「新幹線壁紙集」は24ページありますが、ページを変えて見てる間にもカウンターが回っているような状況でした。しかし、昨日息絶え、また元の状況に戻りました。 やれやれまた集客力のある写真を撮らなくてはなりません。 |
◆2009/2/6 |
ドクターイエローについて書かれているサイトにこのところ毎晩通っています。昨日TVでもDYのこと放映されたそうですね。TVを殆ど見ない私は見逃しました。 さてDYの走行日が公開されないことについて 新幹線の場合はセキュリティ(対テロ対策)の為門外不出なんです。 一部の社員は持っていますが口外するとクビだって知り合い(社員)が言ってました。 と書き込まれていました。 ところでびっくりしたのが、今日もDYが下ったようなのです。それもいつもの検測時間とは別なスジで。回送かなと書き込まれています。これがもし明日上るとしたらいつものスジは臨時の「のぞみ」が走ります。今日下ったのは昨日のJR西日本のT5が博多基地に回送されたのかもしれません。でも普段は東京に常駐と先日知ったばかりだし・・・ 分かりません。明日は走らない臨時「のぞみ」のあるスジを見つけましたが、来ないでもともと 行ってみるかな。 |
◆2009/2/4 |
流し撮りってのは横方向にタイミングが合わないとブレブレですし、低速シャッターにすればするほど縦ブレが入り、もう滅茶苦茶になります。三脚でパン棒を振るったってあの速度にそんな悠長なことしてられますか。 |
◆2009/2/4 |
このところ毎日のようにドクターイエロー (新幹線電気軌道総合試験車)
の掲示板サイトを覗いていますが、今日JR西日本のT5編成が下ったようです。 えっ なんで ? 1/31にJR東海のT4編成が「のぞみ検測」で下り、2/1に上りました。私が撮影したのはこの日です。そして2/2にはT4編成が「こだま検測」で各駅に止まりながら下り、2/3に上ったようです。 そして今日はT5編成が「のぞみ検測」で下ったようです。じゃあ明日は上るのか ? JR西日本なら博多総合車両所所属だから、下ってお終いじゃないのか ? サイトで調べたら博多総合車両所所属ながら普段は東京常駐とあります。へえー 普段は大井の車両基地にいるのか。じゃ 明日はきっと上るな。それにしても月に2回程度の「のぞみ検測」を何故こうも立て続けに行うんだろう。線路や架線の摩耗でも見つかったのかよ。 悔しい。明日は天気予報ではおそらく晴れ。今の時期あの時刻は架線の影も車体に被さらない。次に機会があれば流し撮りに挑戦したいと思ってたのに。流し撮りなんて一発勝負で決まるようなモノじゃないけど、撮らないことには始まらない。いくら超不況で仕事が少ないとはいえ、休んで撮りに行くことは出来ません。 黄色先生、休日の天気のいい日に上って下さい ( 下りは駄目、この辺りは夜 )。あと思ったことは、東海道では下りは午前中だし、上りは午後だからどちらも逆光ですね。 |
◆2009/2/3 |
これが先日撮影したドクターイエローの1920×1080サイズの絵です。 |
◆2009/2/2 |
昨日ドクターイエローを6両編成と書きましたが、私の写真を見て、どうみても6両じゃないなと思い、ネットで検索したら7両編成でした。あと昨日写真を見て気付いたのが、DYにも先頭車両のブルーラインの先端に点検窓
(?)がありますね。 そてDYの写真を4つのサイズの壁紙にしupして1日経ちましたが、一番アクセスの多いのが1920×1080サイズなんです。これってフルスペックハイビジョンサイズなんですけど。鉄道ファンってこんなモニタを使ってる方が多いんでしょうか。 |
◆2009/2/1 |
「新幹線壁紙集」の昨夜から現時刻までの1日のアクセス数は過去最高です。やはりドクターイエローが幸せを運んでくれたかな。 |
◆2009/2/1 |
今日はドクターイエローが来るはず。昨日みた天気予報は晴れでした。カミサンは朝早くから仕事に出たので、洗濯物を暗いうちに干しました。さて自分も軽トラに脚立を積み、暗いうちに出かけました。走っているとき夜が明けるのですが、本当に夜が明けるのかよというぐらいの曇り。 いつも行く倉掛山のふもとで500系の流し撮りをしたのですが、失敗。同業の方が来られました。広島ナンバーでした。今日は10:10ぐらいにDYが来ますよと教えてあげました。 私はそのDYを撮るために場所移動。脚立は先客がいたらと思い積んでたのですが、他には誰もいませんでした。えっ 月に2度ぐらいしか走らない、しかも日曜日に来るのに・・・ 前回、DY掲示板で知って12/25の午前中休みを貰って行きましたが、今日と同じく曇り。しかもピンが甘かったので自分としては納得出来ていませんでした。私のレンズは15年以上前に揃えたミノルタ製です。新幹線を撮るときは、古いレンズでAFがあのスピードに追随出来るとは思えないので、ピントも露出もマニュアルです。前回はDYが来たと舞い上がり、外してはいけないとシャッターを早く切りすぎました。それでピンが合っていない。一応連写モードにしていますが、私の秒間3コマでは、2枚目はフレームアウトになります。 今日は前回と同じく曇り。仕方ありません。念入りにピンを合わせました。肉眼で合わせ、さらにカメラに合焦しているか測距させました。露出はカメラの示す値より2EVアンダー。 遠くから音がし、レンズ越しに黄色の車体が見えます。引きつけてシャッターを切る。フレームアウトだけは避けたかったので少し早く切りました。DYは7両編成と短編成なので、あとでトリミングして前後の空間をカットしました。 曇りなので発色が劣るのは仕方ありません。これも見たイメージにソフトで近づけました。ただ曇りだったので架線柱や、山の影は全く影響しませんでした。 DYは見たら幸せが来ると言われている電車です。でも帰りに、信号で止まってたら、後ろの方が降りて来られて、窓を叩いて、タイヤがパンクしてるよと教えて下さいました。スペアに代えるか、いや田布施まで走っちゃえと、後ろに車が来る度に先に行かせ、もうタイヤもツルツルだし、交換してもらいました。 「新幹線壁紙集」に4サイズでupするのは久しぶりです。そして前回の12/25分は削除しました。 |
◆2009/2/1 |
昨日ある掲示板で、ドクターイエローが東京から博多へ下ったのを確認しました。じゃあ今日は上る。前回12/25の時はピンが甘く納得いきませんでした。今日、日曜日に来るなんて、これは外せない。 あいにく天気は曇り。発色は悪くなるけど、架線柱や山の影を気にしなくてすみます。果たして、定刻に来ました。 「新幹線壁紙集」に4つのサイズをupしました。ただトリミングしておりますことをご了承下さい。 |