「etTomioのトホホ日記」 2009年1月        

◆2009/1/28
 昨日マイクロソフトからIE8公開のメールが来ました。まだ完成版ではないようです。昨年β版を入れて、すぐに削除しちゃいました。また10日ぐらい前だったかWindows Vistaの次期OS、Windows7 β の案内が来たときは、2時間もかけてインストールして、使い物にならないと2時間後にはVistaに戻しました。
 今回のIE8はより完成版に近いモノらしいので、昨夜はVista環境の完全バックアップを取りました。そして今日IE8をダウンロードして、インストール。

Internet Explorer 8 製品候補版 (Release Candidate 1) をリリース!!
Internet Explorer 8 の 製品候補版 が 本日、1 月 27 日 (日本時間) から公開です。こちらは、開発の最終段階にある状態のものです。Internet Explorer 8 では、"速い、便利、安心"をキーワードに、あなたのデジタル ライフをより快適にする新機能が盛りだくさんです。Internet Explorer 8 サイト からインストールしてお使いください !!
また、Exploring Windows ニュースでは、製品版を公開するまでの期間、Internet Explorer 8 の魅力を毎回紹介します。あなたも、インストールして使いこなしましょう。

 うん使い勝手はよくなっている。これなら暫く使ってみよう。ということで今回は2時間で削除じゃなく何日か使ってみます。で使えるとなったらこのままにしますし、何か不具合が生じたら元に戻します。
◆2009/1/25
 今朝は起きて外を見てびっくり。雪が降っている。そんなに積もってるってほどじゃないけど。さて、昨日に続いて今日も新幹線詣でに行ってみるか。
 昨日は行く途中1回滑りました。今日は数回滑ったな。なにせノーマルタイヤで出るんですから。
 昨日も、今日も線路には少し雪があるだけでした。そして両日とも上りが遅れていました。今朝、ネットで見たら、小倉〜新岩国間で速度を落とし、15〜30分の遅れと出ていました。JR東海はというと「通常通り運行しています」。関ヶ原は降っていないのか。下りは確かに定刻に来ていました。
 昨日4点、今日2点ほど「新幹線壁紙集」にupしました。
◆2009/1/20
 日曜日に衛星放送で放映された「アース」をカミサンに録画して貰い、ブルーレイにダビングして貰いました。昨夜その映像を見ました。延べ4500日とかかけて英独の共同制作だそうです。美しい。地球はまだこんなにも美しかったんだ。映画の内容は書きませんし、この美しい地球を人類がぶっ壊してるんだとこれ以上感想も書きません。「アース」は欲しかったタイトルですが、ブルーレイで5000円近くするんですね。さてこの番組がなんで25GBのディスクに収まるんだろう。パソコンで調べたら22.5GBでした。おそらく1920×1080サイズではないのでは ? この辺詳しくないので分かりません。1枚5000円は痛いし ( その昔、D.BOWIEのライブVHSを12800円で買ったことがありますが・・・ ) 、レンタル店に並ぶことを期待しています。
 レンタル店といえば、ブルーレイを借りようとするといつも「ブルーレイですが良いですか ? 」「はい」 そして借りては見もしないで先ず、コピーガードを突破してパソコンに取り込んじゃいます。
◆2009/1/19
 私はネットの接続プロバイダはアーバンインターネットと契約しています。メールアドレスは本来○○@ymg.urban.ne.jpです。ところが何年か前から迷惑メールが増えだしたので、HPのメールの宛先をヤフーメールにしました。おかげでここには毎日100件、ひどいときは250件の迷惑メールが来ました。
 そのうち、私の本来のアドレスにも迷惑メールがくるようになり、アーバンに相談して、別名アドレスを取得しました。これで本来のアドレスには来なくなりました。
 私はメールソフトはアウトルック2007を使用していますが、最近別名アドレス宛にも迷惑メールが頻繁にくるようになりました。その度に迷惑メールに設定していますが、それでも同じ処からかいくぐってきます。私と1日何万円でつきあってください。中には200万。バカヤロー、素人の女が迷惑メールフィルタをかいくぐって来るほどの能力があるか ! 中には件名なしのもよくあります。宛先を確かめてるな。
 先日、別名アドレスを更新して、マイクロソフトやパソコン関連メーカーには通知しました。
 さて最近気付いたのですが、迷惑メールに振り分けられたのを見ると、本来の○○@ymg.urban.ne.jp宛に来てるものが多いのです。アーバンに連絡したら、別名アドレスを登録されても、本来のアドレスには届きます。2年前の話と違うな。
 そこでアーバンのサイトから、件名のないものや、宛先に@ymg.urban.ne.jpを含むモノは受信拒否の操作をしました。ただし、アーバンからのメールは受信する設定にしました。
 これで80件ぐらい来てた迷惑メールも激減すると思います。アドレスは2つ持っていますが、これもいずれ嗅ぎつけられるんだろうな。
◆2009/1/18
 今日は午後から雨の予報。にもかかわらず、昨日と同じく新幹線詣で。N700は何度も流し撮りしているので、ならいっそのこと1/30のスローシャッターで流してみてやろうと。「のぞみ99号」で試しました。撮った !
 が、帰宅してパソコンで見ると、一部分にしかピントが来ていません。さすがにここまでやるとこんなものかと分かりました。でも記念にと「新幹線壁紙集」にupしております。
◆2009/1/17
 天気予報もよくないし、実際よくないのに朝早くから玖珂へ新幹線詣で。まだ日も当たらない早朝に500系「こだま」を2本、「のぞみ」を1本、1/80で流しましたが発色がよくありません。そのうち9:38、九州直通新幹線、N700 S1編成が突如上っていきました。初めて見ましたが、天気のせいか、あまりいい色には見えませんでした。ところでこの試運転、時刻表を見てもどのスジも使っていません。もし岡山で折り返せば、今日は走らないこの「のぞみ」のスジで来るかもしれない。11:30過ぎにカメラを構えてたら本当に来ました。慌てたのかブレブレになってしまいました。
 今日は何年ぶりかで1/40の流し撮りにも挑戦しました。11:38の500系「こだま」は1/80で流しましたが、ぶれました。そのあとの500系「のぞみ」は300kmだけど、失敗してもともとと、1/40で流しました。1/40の間に2m以上進みます。
 「新幹線壁紙集」にレールスターと500系の1/40流し撮りをupしました。
◆2009/1/15
 

 来日するサラ・ブライトマンの新しい壁紙を見つけたのでご紹介します。
http://www.sarah-brightman.com/index.html
からSOUND & VISION → Downloads → Design Contest WINNER/finalits → このページに色々なリンクがあります。そこに各種壁紙などがあります。

◆2009/1/14
 昨夜、Win 7 β をインストールしましたが、夕方帰宅して、1度起動したけど、すぐにVistaのシステムディスクを入れ、Cドライブをフォーマット、1/11の最新のバックアップからVistaに戻しました。結局 Win 7 β を使ってみたのは昨夜の10:00から12:00までの2時間だけです。インストールに2時間、使用してみたのが2時間です。今のところVistaから劇的な変化はないし、所詮β版です。セキュリティーソフトが使えないのが怖いし、だいたいβ版では対応したセキュリティーソフトがあるわけないんですね。パソコン関連メーカーはこのβ版を元に次期OS、Win 7に対応したソフト、周辺機器を、あるいはアップデータを作るんでしょうけど。
◆2009/1/14
 Win7 β をインストールしていると数時間かかる場合がありますと出た。冗談じゃない。夜の8時に始めて、10時前には終わった。エクスプローラやコントロールパネルがどんな風になってるか見てたら、マイクロソフトのウィルスチェックソフトを入れているのに機能していませんと出た。調べたら、今の倍以上もするソフトを買わそうとしている。インターネットエクスプローラ8はそんなに進化しているとは思えない。メールソフトはアウトルック2007を使っているのに、標準で出ない。CDは聞ける。ブルーレイも見れる。
 ただなんと言ってもウィンドウズの起動が遅い。ウィルスチェック機能が引き継がれていない。これではもう少し検証して、週末にはVistaに戻す。所詮β版だ。
◆2009/1/13
 PC 利用の豊富な知識を有する個人のお客様向けに 、Windows 7 ベータ版 を公開しました。Windows 7 の新機能をいち早く体験いただくとともに、製品に対するご意見などをお寄せください。Windows 7 ベータ版をダウンロードする前に、インストール前の確認事項および手順 を必ずご確認ください。
行ってはいけない作業
お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。

家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。

ベータ版をインストールする準備
必要なもの
空の DVD

DVD 作成プログラムがインストールされた PC

Windows 7 ベータ版のテスト用 PC 。推奨ハードウェアの最小要件を満たすもの (この要件はベータ版固有のもので、Windows 7 の最終バージョンでは変更される可能性があります)。日常の作業で使用する PC は使用しないでください。

1 GHz 32 ビットまたは 64 ビットのプロセッサ

1 GB のシステム メモリ

16 GB の空きハード ディスク領域

128 MB のメモリを搭載した DirectX 9 をサポートするグラフィックス (Aero テーマを有効にする場合に必要)

DVD-R/W ドライブ

インターネット アクセス (ベータ版のダウンロードと更新プログラムの入手に必要)

注 : Windows 7 の一部の機能 (テレビ放送の視聴や録画を行う機能、またはユーザーの「タッチ」によるナビゲーションなど) には、高度なハードウェアまたは追加のハードウェアが必要になる場合があります。

Windows 7 ベータ版のインストール方法
ステップ 1 : Windows 7ベータ版のダウンロード
ステップ 2 : インストール DVD の作成
インストール DVD を作成する

Windows 7 ベータ版ダウンロードは ISO 形式のファイルで、インストールする前に、空のディスクから DVD を作成する必要があります。これには、ISO ファイルから DVD を作成するためのソフトウェアを使用する必要があります。

ベータ版のアンインストール
Windows 7 ベータ版プログラムは、2009 年 8 月 1 日に機能を停止します。それ以降も PC の使用を続ける場合は、有効期限日までに Windows の以前のバージョンを再インストールするか、それ以降にリリースされた Windows 7 を使用してください。新規インストール (カスタム インストール)のご利用をお勧めします。



 マイクロソフトからVistaに次ぐOS Windows 7 β版の案内が来ました。パソコン大好き中年オヤジ ( 初老かも知れない ) としてはやってみるかなと。ダウンロードに進んだらプロダクトキーが表示されました。ダウンロードファイルはまたもISOイメージですか。ダウンロード開始。次はimgburnでDVDにイントールディスクを作ります。10分もかからないでしょう。そしてアップグレードインストールしてみるつもり。どうせ数日間様子を見たら元に戻すんですから。1/11現在のVista環境の完全バックアップがとってあります。
 
◆2009/1/11
ライヴ作品『シンフォニー 〜ライヴ・イン・ウィーン〜』の発売が決定! ( 2008年12月24日 )
2009年2月の来日公演に合わせて、貴重なライヴ作品が発売されることが決定しました。『シンフォニー 〜ライヴ・イン・ウィーン〜』と題されたこの作品は、CD、DVD、DVD+CDの3つのフォーマットで発売されます。ライヴが行われた場所はウィーンの世界遺産!ということで、実に美しい映像も楽しめる作品となっています。


CD『シンフォニー 〜ライヴ・イン・ウィーン〜』 2009年2月18日発売 2,500円(税込)TOCP-70700
DVD 『シンフォニー 〜ライヴ・イン・ウィーン〜』2009年2月18日発売 3,800円(税込) TOBW-3371
DVD+CD『シンフォニー 〜ライヴ・イン・ウィーン〜(デラックス・エディション)』2009年2月18日発売 4,800円(税込)TOBW-3370

世界で最も支持されている輝けるディーヴァ、サラ・ブライトマンが世界遺産に指定されているウィーン歴史地区にあるシュテファン大寺院で2008年 1月に行ったスペシャル・コンサート。「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」「ファントム・オブ・ジ・オペラ(オペラ座の怪人)」から「ランニング(ジュピター〜栄光の輝き)」まで。ヨーロッパを代表する美しい教会を舞台に行われた夢のコンサートへようこそ。
◆2009/1/11
 先週、ブルーレイからHDDに落とした映画 ( これは25GBを超えています ) を、ネットで検索して片面1層の25GBに圧縮するソフトを探しましたが、Ts RemuxとTsMuxeRの2本をインストールして試しましたが、容量は落とせるものの25GB以下には落とせませんでした。
 今日の午後、家電店で50GBのBD-Rを2枚ポイントで入手して、HDDに保存していた映画を試すことにしました。BD-REではないので ( 50GBのBD-REはここにはまだありません ) 、失敗は許されません。先ず1本目、ISOイメージで保存していたので、これを元に戻してBDに書き込むにはimgburnですね。まだimgburnでBDに焼いたことはありません。結果的には成功。これでHDDから2本の映画を消しました。
◆2009/1/6
 レンタル店で借りてきた映画で25GBを超えるタイトルが、3本HDDにコピーガードを突破してさらにISOイメージで保存されています。見たいときはインストールしてある仮想ドライブで見ていますが、外付けHDDを3台繋いでいるものの、このまま増え続けるとパンクします。先ほども書いたように50GBのBDはまだ高すぎます。
◆2009/1/6
 日曜日の夜、衛星放送で放映していた「ダイ・ハード4.0」をカミサンに録画して貰い、BD-RE 25GBに落として貰いました。このタイトルは1年前だったか、レンタル店でDVDを借りてコピーしていましたが、このところすっかりブルーレイにはまってしまいまして。このタイトルは最近5000円近くで発売されています。当然、片面2層の50GBディスク。50GBのBD-REは近くの家電店で1枚3500円ぐらいします。冗談じゃない(もっとも30年近く前にはVHS 120分テープが4800円でしたけど)。ネットで10枚単位とかならもっと安く買えますけど。さて衛星放送のこの番組はどうやって片面1層の25GBディスクに収まったんだろう ? 圧縮 ?
◆2009/1/6
 「壁紙館」を見ると常連の方が、「カワセミ」の写真をupしておられました。この方は風景も凄いけど、カワセミも時々upされます。いつも感心するのがよくこんなにアップで撮れるなあと。かなりの望遠でしょう。私も一度だけ目の前でカワセミを見たことがあります。さすが鳥の宝石と言うだけあってとても美しいブールーです。
 新幹線500系もこのカワセミをイメージしてデザインされたとか。また新幹線に話が飛んでしまいました。
◆2009/1/6
 こんなこと書いていいのかと思いつつ・・・ 先日いつもの家電店に寄りました。家電店で私の関心のある処はパソコン関連のコーナーですので、まっすぐそのコーナーに行きました。最近のパソコンの性能というかモニターの色を見たかったので、色を見るには私の新幹線の写真を見るのが私には一番分かりやすいと、先ずSO○の20数万円のパソコンセット。最近は液晶モニターは光沢画質を採用しているんですよね。私はこれが嫌いなんですけど。
 世界のSO○のパソコンが、何 ? この色はと呆れました。もう滅茶苦茶です。もう1台隣にネットに繋がっている富士○のパソコンセットがありましたので、これを見てみました。やはり光沢画質ですが、こちらの方が好感持てました。
 私の新幹線の写真は正直言ってオリジナルの色ではありません。私のその時、その時のモニタで一番私のイメージに近い色にレタッチしています。ですから昔の写真を見ると、何 ? この色と思う写真もあります。
 今まで、私の使ってきたモニタでは今使っているシャープのアクオスが一番気に入っています。新幹線の写真もこのモニタでの私のイメージの色にしています。
 先ほど書いたSO○の光沢液晶で私の写真見られたらがっかりされるでしょうね。
◆2009/1/4
 8時には三男をカミサンが駅まで送って行きました。
 またもや、いつもの玖珂に新幹線詣で。500系は余りに本数が少なくなったのと、時刻表の最新版でもまだ載っていない、2往復かな、博多〜岡山をV編成の500系が100系から代わっていますが、それでも本数が少ない。それと冬はいつも天気に泣かされます。雲がかかると発色が悪いし、背景の空が白くなってしまいます。そしてここは写真に出来る範囲が余りに狭いのに泣かされます。金網の枯れたブッシュにかかったり、先端が切れたり・・・
 今日の11:38の「こだま639号」は、1/4000で流しましたが、先端がぎりぎりです。切れるよりはいいでしょう。それに先端が細いからそんなに窮屈じゃないでしょと勝手に自己弁護です。
 流し撮りは私は新幹線の場合1/80から1/125ぐらいですが、1/4000の高速シャッターで流しているのは、横から高速シャッターで切り取ろうとしても、ファインダーに入って切ったって先端はもうフレームアウトになるからです。
 軽トラの荷台に脚立を立て、その上から狙っています。
◆2009/1/3
 先月27日の夜、三男が神奈川から帰ってきて、翌28日の夜は、長男、ウチにいる次男、そして三男でのみに出たようです。
 元旦は午後から、カミサンの両親、長男家族がウチに来て、それと隣にいるオフクロを呼んで食べたり、飲んだり。
 その三男も明日の朝にはまた上っていきます。私なんか相談相手にもならないだろうから、新幹線ばかり撮りに出ていました。
◆2009/1/1
 明けましてお目出とうございます。今年もよろしくお願い致します。
 さて今、夜中の2時前ですが、「新幹線壁紙集」を見てたら、500系「のぞみ6号」1920×1080が驚くことに100アクセスを超えていました。先月も70を超えていると書きましたが、私の新幹線写真をそんなワイド画面で見る方がそんなにもいらっしゃるんですか。どうも有り難うございます。 
◆2009/1/1
 

先頭に戻る    過去の日記