「etTomioのトホホ日記」 2008年9月
◆2008/9/29 |
木曜日の夜から金曜日の朝にかけてひどい雷雨がありました。金曜日の日中もくずついた天気。これで土曜日は稲刈りは出来るんだろうか。土曜日は早朝から発注とか、期末の棚卸しをし、9時前に帰って、すぐに着替えてコンバインを沖の田んぼへ持って行きました。オフクロが周りを鎌で刈っていました。入り口にはまだ水がたまっています。やれやれ出来るのかなあ。オフクロの話では入り口に水はあるけど、中は引いているという話。稲がかなり吸ったのかな。11時頃ご飯を食べ、軽トラに乗って出かけました。結果的に順調に進み、カミサンも仕事は休みで手伝ってくれました。1反余り刈って乾燥機に入れたのが4時頃。 昨日はその米を朝から籾すりをしたのですが、籾が混ざっているのに気付き、乾燥機からの供給を止め、袋に入っている米をボールですくっては籾すり機に入れ、8袋もひきなおしました。その間乾燥機に火を入れ、止まって1時間余り後に籾すりの再開です。今度はうまくひけました。そして11時から再び稲刈り。カミサンは仕事ですが、長男が手伝いにきてくれました。前日の天気予報とはうって変わり、今にも降りそうというか、少しぱらついてきました。もってくれよ。軽トラ1回では運びきれないので、途中、長男と籾を持って帰り、乾燥機に入れ、再び稲刈り。3時過ぎに終わり、残りを乾燥機に入れました。その後雨が降り始めました。危機一髪、土曜日夜の天気予報では台風15号がまた、向きを変え日本近くにくる予報に変わっていました。その影響の雨でしょうか。兎に角、無事に予定が済んで良かった。今度の土曜日ぐらいに籾すりをし、次は10/11ぐらいにウチの下の遅モノの稲刈りをする予定です。 |
◆2008/9/26 |
先日、ある会社の営業マンと話をしました。私はその会社の新宿の工場に若い頃10年いました。ICチップを埋め込んだカードの話を持ち出したら、社員証を見せてくれまして、出社したらそのカードを読み取り機にかざすそうです。他の階に移動しても、そのカードで管理されるそうで、カード1枚で完全に管理されてるんですね。 これって、ジョージ・オーウェルの「1984年」じゃん。ボウイも「1984」を昔歌っていましたが、総背番号制ですね。 そのうちこのチップがGPS機能まで持ったらどうなんの。私生活まで管理されちゃうじゃん。浮気なんかしてたら大変だよ。 |
◆2008/9/24 |
先日、ソニーのα-900というカメラが出ると知りましたが、現在国内最高の2600万画素。欲しいけど33万じゃあとても。手がちっちゃいから、どうしてもハンドグリップ付けちゃうとして37万。2600万画素なんてオレ、全紙大のポスター作る気もないし、容量がでかすぎてすぐにHDがいっぱいになっちゃうじゃないか。こんな画素数いらないから、35mmフルサイズでもっとリーズナブルなの出してくれない? |
◆2008/9/24 |
昨夜、DVD43というコピーガードを突破するソフトを試しました。DVD Decrypterでコピーした盤を入れてもなんにも反応がありません。ドライブを変えても同じ。ん
? インストールに失敗したかなと悩み、原版を入れてみました。あっ 反応した。コピーガードを突破したサイン。DVD作成ソフトはRoxioの最新のCreator
2009を入れていますので、DVDコピーじゃなくて、データディスクを書き込むを選択して、AUDIO_TSとVIDEO_TSをもう1台のDVDプレイヤーのブランクディスクにコピーしたら、なんなくコピー盤が出来ちゃいました。 帰宅して、DVD Decrypterでコピーした盤を同じようにデータディスクをコピーするを選択して、2台のプレイヤーを稼働させたら、コピーできちゃいました。 私は今までDVD Decrypterでコピーした盤を複製する際、DVD DecrypterでISOイメージをハードディスクに作成して、その後ブランクディスクに書き込んでいました。馬鹿みたい。DVD Decrypterはコピーガードそのものもコピーする原版と全く同じクローンを作るものとばかり思い込んでいました。コピーガードを外してコピーしてたんだ。 う〜ん、もしかしてDVD43を入れてるから出来たのかも。 |
◆2008/9/21 |
私の使っている一眼デジはコニカミノルタでずが、ソニーに移り、いつ35mmフルサイズのフラグシップ機が出るのだろうと思っていましたが、10月にα-900が登場するようです。2460万画素、現時点国内最高らしいです。しかし気になる値段が33万円。キャノンのEOS-1よりは安いけど、こんなの宝くじでも当たらなくちゃ私には手が出ません。 こんなカメラを持って、国内各地をカールツァイスのレンズ ( これがまたうそみたいに高い ) を付けてまわれたら最高ですけど。 |
◆2008/9/21 |
午後、DVDFab HD Decrypterのテストをしようとして、昨年柳井のあるレンタル店で借りたマドンナの2001年のコンサートDVDのコピー盤を試しました。これ借りたDVDのキズがあるみたいで、ある曲の途中でちょっと止まってしまうか、あるいは完全に止まっていました。柳井のレンタル店にはまだこのギズ物のDVDが置いてあるので笑っちゃいます。 さてDVDFab HD Decrypterでメニューからディスク全体を選びました。1時間もかかって読み込みまして、片面2層のディスクを入れたら、片面1層のディスクを入れるように指示されました。どうやら片面1層に圧縮されたようです。出来たコピー盤は問題の箇所でちらっとノイズが入るものの見事再現されました。実はこの間ベッドに横になりテレビを見ていたら、2時間近く眠っちゃいました。 次にカスタムを選んで品質を100パーセントにして外付けのDVDプレイヤーから内蔵のDVDプレイヤーにコピーをかけました。これまた1時間余りかかりましたが、コピー盤は問題の箇所もちらっとノイズが入るだけで再現されました。 さてDVDFab HD Decrypterの正規盤50ドルを導入するかまだ悩んでいますし、まだ今後テストするつもりです。 |
◆2008/9/21 |
先日16日、ヤフーの天気予報を見たら、このあたりは晴れ、翌日も晴れでした。台風13号は19日に接近するようで1日遅れるようです。15日の雨でオフクロが早稲が実りと雨で転んでると言ってましたので、17日は午後から久しぶりに休みを取って稲刈りをすることにしました。しかし、当日は曇りで昼前から小雨がぱらつていました。12時半には前日夕方出してオイル交換をすませておいたコンバインに乗り、3畝のまちに入りました。相変わらず小雨です。周りからどんどん中に刈り進めていったら、ハミが出てきました。かなり大きかったです。コンバインの足下に置いていた鎌で胴体をぶっ叩き、頭をぶっ叩きました。14時半に一休みして、次の7畝のまちにいったら、かなり雨がひどくなり、刈ってたら黒い煙を吐きました。開けてみたら、籾のタンクはびしょ濡れ、ドラムもびしょ濡れで、これはベルトが切れると断念しました。夕方会社に行き、夕方の処理を済ませました。 昨日は、先日刈ったわずかばかりの籾すり、そして午後から7畝のまちの稲刈りです。また黒い煙を吐いて止まりました。朝からあちこち開けて日に当て、ブロワーで吹き飛ばしていたのですが、開けてみたら、籾を吸い上げる場所に塗れたゴミがびっしり詰まっていました。カミサンも休みで手伝ってくれたし、長男も手伝いに来ましたので、長男に初めてコンバインに乗せました。夕方、刈り取った籾を軽トラで持ち帰り、カミサンと長男が手伝ってくれ、みな乾燥機に入れました。 昨夜から雨です。今朝は6時半に起きましたが、カミサンも次男も仕事に出ていまして、自分一人でした。決算月なので、少しでも棚卸しをしようと2時間あまり会社に行きましたが、雷もなってかなりひどい雨降りです。帰宅して、オフクロと二人で昨日の籾すりをしました。雨の中、沖の田へ行ってみましたがいい色になっています。雨だから今日はもうどうすることも出来ません。 台風13号はこのあたりでは全く影響しませんでしたが、こいつのおかげで振り回された1週間でした。 |
◆2008/9/19 |
私がカミサンの借りてきたDVDのコピー盤にもしかしたら、エラーがあるのではと疑ったのが、カミサンのプレイヤーでは再生できるけど、およそどんな動画でも再生できる私のパソコンで再生不可になったこと、そしてPipIT4Me、これはすでに開発が中止されているDVD Decrypterの拡張機能版でわりと最近のガードも突破して、DVD DecrypterでISOイメージを作成するのですが、これも失敗したこと、それからこの人パソコンの達人 ? と聞いたら、そんなことはないと思う ( 失礼 ) という返事。そして昨夜、コピーに成功した私の盤をDVD Decrypterで先ほどISOイメージが作成できたということですね。でももしエラーがあったとしてこれをコピーしたDVDFab HD decrypterは凄いなと。今後もこのソフトをテストしてみるつもりです。 |
◆2008/9/19 |
サイモン&ガーファンクル、ユダヤ人ですね。別に偏見じゃないですよ。私はナチの崇拝者ではありませんし、ただ、この地球の人類の命運を握っているのは、ごく僅かなユダヤ人じゃないかと昔から思っています。そして人類が滅びる際もごく限られたユダヤ人は何処かへ脱出するとか… |
◆2008/9/19 |
DVDFab HD decrypterのテストに使ったのがサイモン&ガーファンクルのニューヨーク、セントラルパークコンサート。片面1層です。DVD Decrypterの場合ISOイメージを作成して、これをブランクディスクに書き込むプロセスを経ますが、DVDFab HD decrypterは、勝手に吸い込んで、コピーするプランクディスクを入れたら完了しますね。所要時間は互角。 昔、NHKでヤング・ミュージックショーというのが時々ありまして、サイモン&ガーファンクルを見たことがありますが、ガーファンクルがソロでサウンド オブ サイレンスを歌い始めた時は鳥肌が立ったのを今でも覚えています。 |
◆2008/9/19 |
昨夜、やっとコピーに成功したDVDですが、帰宅してコピーした盤を試しに、いつも使うDVD Decrypterで読み込んだら成功しました。実はカミサンが友達から借りてきたDVDもコピー盤でし
て、昨夜、この人はパソコンの達人かと尋ねたら、そんなことはないと思うという返事でしたので、むしろ借りてきた盤の方にエラーがあるのではと思っています。 DVDFab HD decrypterでが、これは30日間の試用版です。有料版は約60ドル、これを導入すべきか今テストしています。農繁期に入りますが暫く合間をみてはテストするつもりです。 |
◆2008/9/18 |
昨夜、カミサンから、趣味の韓国映画のコピーを頼まれた。こんな片面1層ディスクなんて10分だと思ってたら、読めない。しかも元の盤が私のパソコンで再生できない。ならばいつものDVD
DecrypterでISOイメージを作ろうとしたら、失敗。なんだ ? このコピーガードは ?
次にPipIT4Meをダウンロードインストールして、これでコピーガードを突破しようとしても失敗。 今日は帰宅後、DVDFab HD Decrypterをインストールして、これからコピー、見事コピーできたし、元の盤はパソコン、私のTVに繋いでいる安価なDVDプレイヤーでも再生できなかったが、コピー盤は両方で再生できました。やれやれ、簡単に引き受けたのに延べ何時間かかっただろう・・・ |
◆2008/9/16 |
北京オリンピック開会式のサラ・ブライトマンの歌は見逃しましたが、閉会式の次回ロンドンに繋ぐということで、ジミーベイジの「胸一杯の愛を」は見ました。60歳ですか。凄く年とってる姿に唖然。でもさすがに当時三大ギタリストの一人、ギターは往年のツェッペリンでした。ちなみに当時の三大ギタリストは、ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、そしてジミー・ペイジです。 |
◆2008/9/16 |
CDなり、DVDなり私がコピーして配布した、ボウイのジャケットで煙草を左手に持ち、はすに構えている写真、ずいぶん昔の雑誌の表紙を飾った写真ですが、左右の目が違うことにお気づきでしょうか。若い頃、女の子の取り合いで喧嘩して、右目は殆ど麻痺してるらしいです。義眼とも聞いています。若い頃、ステージで片目ですから距離感が掴めなくて、落っこちたとかも聞いています。 さてこの人何回結婚したのかしらん。今、独身なのか妻帯者なのかも知りません。最初の奥さんアンジーとの間に出来た男の子はゾウイと名付けられ、この世のものとは思えない美男子だったとか。数学の方面に秀でているということは何かで読みましたが、今どうしてるのかも知りません。ローリーングストーンズの「アンジー」という名曲は、ボウイの最初の奥さんのことです。 |
◆2008/9/16 |
私がよく使うDVDのディスクは片面2層の8.5GB、これ昨年の春頃までは5枚パックで4,000円を超えていました。これ、焼くのに失敗したときは泣く泣く800円以上のディスクを捨てていましたね。今は安売りの時は1,600円以下です。Blu-ray Discが出始めましたからね。ドライブもPCに繋ぐタイプで4万円を切りましたが、まだ私の見たいコンテンツがないので導入には踏み切っていません。 |
◆2008/9/13 |
台風13号が発生してから、気になってずっとネットで追っかけていましたが、昨日はこれは大陸に行くなと思ってひと安心していたら、今度は向きを90度変えて東へ向かう予想。思わず、うわっ と唸ってしまいました。 |
◆2008/9/7 |
昨日は朝、田んぼの畦の草刈りをしました、それから発泡酒、夜寝るまでに8本飲んでました。いつもは朝4時半には起きますが、今朝は9時起き。カミサンは仕事に行っていました。 さて、昨日「新幹線壁紙集」にメールが届いているのに気付き、開いてみるとシンガポールの方からでした。私の新幹線写真は長いのですかとか、プロですかと書かれていました。今度日本に0系を撮りに来られるそうです。 私はプロではないし、3人の息子、2人の孫を持つオジイチャンですよ。と返答しました。それからJR西日本のサイトの0系の時刻表のアドレスを送りました。 今朝、お礼のメールが来ていて、0系をたくさん撮ってフリッカーにupするそうです。 |
◆2008/9/5 |
先ほどのIE8 βですが、またすぐに消しちゃいました。メールの送受信に不具合が生じました。マイクロソフト日本法人さん、なにを根拠にβ版をリリースするのですか。頭脳集団のはずなのに、そのうちグーグルに抜かれちゃうよ。 |
◆2008/9/5 |
現在マイクロソフトのインターネットビューワーは公式にはIE7です。私はIE8 βを入れているのですが3月に入れたときは、使い物にならないので即削除しました。さてこの度、な〜にが変わったのかよう分からん・・・ 説明読んだって全文英語、オレは日本人だぞ。 |
◆2008/9/4 |
今日届いたメールを確認すると、多くの迷惑メールに混じって、信頼の置けるサイトからパソコンの案内が来ていました。OSはVista Home
Premium SP1
(興味なし、Vistaならultimate)、メモリ4GBが、最大8GBまでとあります。アホか。現在の32ビットOSではメモリは3GBちょっとまでしか認識されません。Vistaには64ビット版のDVDも付いていますが
( これはVistaを単体で買っての話。インストール済みのモデルには付いていません
)、64ビット版を入れればTBまでメモリを認識するようです。でもOSを64ビットにしても、ゲームの世界は知りませんが、一般に64ビットのソフトはまだないでしょう。 それにしても現在メモリがGBの時代なんですね。私も前のぶっ壊れたパソコン、そして今のパソコンも2GB入れていますけど、昔は8MBで万単位とかだったのに、そのうちTBですか・・・ |
◆2008/9/2 |
下のURLで出てくる、グレッグ・レイクはオリジナル「キング・クリムゾン」のメンバ−。後に「エマーソン・レイク&パーマー」。ピート・シンフィールドもオリジナル「キング・クリムゾン」のメンバー。さてこの「キング・クリムゾン」がどんなに凄かったかというと、ビートルズの「アビー・ロード」を1位の座から蹴落としました。 |