「etTomioのトホホ日記」 2008年7月        

◆2008/7/29
 暴威、最新のDVDはリアリティーツアーですかね。満面に笑顔を浮かべて、それでも「5年間」は歌っていますね。ご自分の生きてる間は滅亡はないという達観、いや安堵感ですか ?
 私にも3人の息子、2人の孫がいます。もう孫子の時代はないんですよ。
◆2008/7/29
 「シギースターダスト」、本当はもっと長いタイトルで「屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群れ」、70年代を代表するトップアルバムに選ばれた、ボウイのアルバムです。この中のオープニングの「5年間」と五島勉だったかな「ノストラダムスの大予言」、どちらが先に出たのか記憶が定かではありません。1999年、恐怖の大魔王は降臨しなかったかもしれませんが、人類は間違いなく加速度的に破滅に向かって突き進んでいます。私ごときが言うまでもないでしょう。
 有吉佐和子の「複合汚染」というのがその頃出ましたが、食の危機についていえば、今の状況はあの頃の比じゃないでしょう。
◆2008/7/29
 出火吐暴威、73年のDavid Bowieの衣装は山本寛斎が多くを手掛けていますが、その中の衣装のひとつに漢字でこう大きく記されていました。
 さてそのボウイですが、かなり不遇な環境だったようです。それも多くが心の病。ボウイ自身、ベルリンで静養していた頃、この時期ヒーローズ、やロウを発表していますが、私が思うに自我の崩壊と闘ってたんじゃないのか。欝だったんじゃないかな。
 83年、それまでの切羽詰まった音楽から脱出してレッツ・ダンスなんて大衆に迎合するような方向に転換してしまいました。時代を先走りすることに疲れちゃったのかな。あの痩せぎすな体が少し中年太りしたような…
 私にとってボウイはやはり初期ですね。パントマイム、歌舞伎、能を取り入れたようなステージは当時誰もやってませんでしたし、あのステージはあまりにカッコよすぎた。
◆2008/7/29
 今朝いつものように4時20分には起きて、パソコンを見ますと、外付けの2台のうち1台のHDDの電源ランプがついていました。えっパソコンに連動してOn,Offになる筈だけど…
この前から抜いたり差したりしてまからね。知らないうちにどっかのボタンに触れちゃったかな ? ということは朝出るときは窓を閉めて出ますから、猛暑の中、HDDには電気が通じていたのか。ま、パソコンを切ってますから、HDDが回る筈はありませんが、帰宅して中のファイルが壊れてないか確認しました。これ、壊れると泣くに泣けない。
 HDDも壊れるの ? はい、必ず壊れます。会社で痛い目に会ってますから。HDDはCDやDVDのレーザーによる非接触型と違って、稼働中は針が接触してますからね。何年かしたら絶対に壊れます。
 OSが64ビット(Vistaは64ビット対応版も付属していますが)になると、メモリはTB対応になるんでしょうか。そうするとOSやアプリは、メモリに保存するようになるのかな ? HDDなんかに比べたらメモリの方が断然早いですし。HDDもそのうち無くなるのかもしれませんね。
◆2008/7/28
 帰宅して、納涼会の回覧をテキストで書いていて、そのあとでご丁寧に○○〜柳井の電車の時刻を調べていたら、私の小型の時刻表8月号には○○なんてローカル駅は記載されていませんでした。仕方ないから大型の3月号を持ち出したら、ダイヤが変ってるみたい。で、JR西日本のネットで調べようとしたら、その分厚い時刻表がキーボードの何処かに当たったらしくIEが全画面表示され、メニューバーとか一切消えちまいました。右クリックしても元に戻す表示がありません。ショートカットキーを調べて試そうかと思いましたが、この際、昨日夕方の完全バックアップ状態に戻すことにしました。このパソコンでは初めての試みでちょっと不安でしたが、1週間もかけて設定したことを10分余りで復元してくれました。
 前から書いているようにこの機能だけでも、VistaはUltimataがお勧めです。前に昨年1/31発売日にVista Ultimateが4万近くもしたというのは間違いで3万近くです。今ではSP1対応でもっと安くなってる筈です。4万もしたのはOffice2007Proでした。訂正してお詫びいたします。
◆2008/7/27
 夕方、外に出たら北の空に、ひぇーっ でっかい入道雲。真夏の風物詩なんて私にはそんな情緒はないから、あのきのこ雲みたいなのどっかへ行って、雷でも鳴って土砂降りのにわか雨でも降らないかなと恨めしく眺めました。すでに発泡酒は ? 分からん、何本飲んだのやら・・・
 昼前、レンタル店でABBAのDVDを借りました。昔から置いてあるけど、そのうち外されたら困るなと借りてきました。すぐにパソコンに落として、DVDに焼いてから見ましたが、なんじゃライブじゃないのか。
 午後はRoxioのEasy Media Creator10のインストールに挑戦。ダウンロード版をHDDに保存してあるけど、今まで何度やっても止まってしまう。そのうちバージョン9を保存していることに気付き、こいつをインストール。成功。ついで10をインストールしたらやっと入りました。これはバージョンアップ版というか、9を買った人に優待バージョンだったんだ・・・
 そしてPCの完全バックアップ。さて暑苦しい毛皮を着た、ミニダックス2匹を散歩に連れて行きますか。
◆2008/7/27
 昨夜はX-JapanのDVDを見てたらいつのまにかウトウト。今朝は8時にようやく起きたら、カミサンも次男もいません。仕事か… 外に出てうんざり。真夏の太陽がぎらついています。昨夜は雨は降ったのかよ。
 私のパソコンは外付けのHDDに昔から、VistaとXPの更新プログラムを保存していますが、よく見るとDVD再生ソフト、WinDVD9というのがあります。今のパソコンに更新してパッケージから8は入れてたのですが、今年1月にネットでダウンロード購入してるんですね。こりゃ入れなきゃもったいない。購入キーも保存してありますので、なんなくインストール。
 昨夜はデジカメのビューアー、フジのFinePixViwerを入れましが、これは手間取りました。CDから入れたのですが、XP専用ですとか出て、分かってるわい、これからVista用にアップデートするんじゃ。これが手間取った。私の自作ソフト「eText」からFinePixを検索しながら、かなり苦労してアップデートしました。
 その後PCの完全バックアップを実行。
 さてこれから発泡酒の6缶パックを買いに行くかな。まだ4本残ってるけど、今日も仕事は休みだし、昨日9本飲んじゃったから、夜まで足りそうもありません。
◆2008/7/26
 今19:50、夕飯はまだだけど、ビールと発泡酒はもう7本目を開けちゃいました。こう暑いとね、ボウイナイフとかで誰か刺しちゃってさ、そんでもってムショに入ったら三食、冷暖房付きかな ? 夏、暖房とかだったりして。
 さてDavid Bowieという人は本名がデヴィッド・ロバート・ジョーンズ、デビューした頃大人気グループ、モンキーズにデイビー・ジョーンズというボーカリストがいて、名前が同じだというので、ハンティングナイフの先ほどの名前を取って、デヴィッド・ボウイ。人間の内面を切り裂くとかで付けちゃったらしいけど、あの人の詩は訳詞を読んでも訳が分からん。しかし、当時数千冊の蔵書を持ち、哲学、SFに凝ってたというから、おそらく凄いんだろうなと・・・ ミーハーです。
 好きな歌は、初恋の人が凄いと言われた「ロックンロールの自殺者」、それから初期の73年のビデオにもありますが「月世界の白昼夢」、これギタリストのすでに逝っちゃったミック・ロンソンのギターがまるでシンセのよう。「火星の生活」、これ邦題がメチャクチャ、火星に生命はあるのかなでしょ。「All The Young Dudes」も好きですね。
 私の仕事でそばにおられる年配の人が、My mother is my father 訳してごらんと言われて、私の父は私の母 ? 答え、私の父は我がママです。くそっ。その方のオリジナルだそうです。頭のいい人って、次から次に笑わせてくださいます。
◆2008/7/26
 雨が降るんだかどうだか怪しいけど、夕方は少し風が出てきました。昼過ぎに柳井に出かけて、その後、缶ビール1本と発泡酒6本のパックを買ったんだけど、すでに今から5本目を開けようとしています。酒なんてさ、酔うために飲むんだけど、酔わないんで困っちゃってます。
◆2008/7/26
 パソコンを起動したら、Vistaに登録している天気予報のガジェットがなんと日曜日は雨になっています。ほんとかよ ? Yahooの予報では雨なんかない。ここは当たんないんだよね。他のサイトでみたら今夜から朝にかけて雨マークがあります。干天の慈雨。パンツ1枚で芝生に寝転がりますかね。
◆2008/7/26
 毎日良いお天気というか、暑すぎて、脳みそに酸素が供給されてんのかよ、もうボワーとしちゃてさ。狂牛病みたいに頭ん中、スポンジ状態・・・
 たまにはビールをおなかに奢ってあげようと、アサヒスーパーなんとかを飲みました。うまい ! ビールってこんなにうまいんだ。いつも発泡酒、それもひどいときは6缶パックみなあけちゃって・・・ そのうち気がついたら鉄格子の部屋の硬いベッドに寝てて、モルヒネとか注射されて、そのうち楽になれますよとか言われて最後の一発とか打たれて昇天しちゃうのかな・・・ もうこんな灼熱地獄じゃその方がよかったりして。
 25〜6万もしたパソコンが3年余りで、熱暴走かなんかで逝っちゃって、先週の土曜日にその半額以下でパソコンを更新して、水曜日には殆ど設定を終わって、木曜の夜から今は使われていない、三男の部屋にパソコンの死体を持ち込んでエアコン入れて、再びXPを入れてみましたが駄目ですね。画面の設定で「高」にしても最低の4ビットになっちゃって16色だかの山下清みたいな絵になっちゃいます。DELLのサポートディスクからビデオドライバをインストルしようとしても止まっちゃいます。
 もうおそらくグラフィックボードが逝っちゃってますね。NVIDIA GeForce 6800GTO 256MB、こいつを引き抜きました。
 今日、家電店に持って行って、これと互換のあるボードを探してもらいましたが、在庫がなくて1週間から10日待ち。私が今使っているPCはグラボがなくてチップ内蔵タイプですが、これにも使えるそうです。壊れてるパソコンに入れて直ったら、再びPCを2台持つことになるし、直らなかったら今のPCに入れてあげよう。ちなみに店員さんは256MBと言われたと思うけど、ネットで探したら512でした。
◆2008/7/24
 帰宅して、壊れた以前のパソコンを三男の部屋に持ち込みました。重い ! これがミニタワーか ?
 さてセーフモードでビスタを起動して、HDDから必要なデータを外付けのHDDにコピーしました。それから元々このDELLのマシンはメモリは1GBでしたが、昨年512Bを2本刺して2GBにしていました。このメモリが使えないかなと引っこ抜き、今度のマシンを買った家電店に持って行きました。陳列してある今の私のマシンの処に行き、このメモリは使えますかとお聞きしたら、合いませんのひとこと。今のマシンは1GBが2本刺さっていて2GBだから、512を2本刺して3GBに出来ないかなと思ってたのですが・・・ さらに追い打ち、メモリの空きスロットがありません。へ ? 4本刺せないの・・・? 確かに陳列してあるマシンのスペック表を見たら、空きは0となっていました。ま、ビスタは3GB以上メモリを積んでも無意味と昔雑誌で読みましたが、32ビットOSだとやはり無理らしいです。それにしても今度のマシンは気に入ったけど、HDDは2台内蔵出来ないし、メモリスロットも2つですか。ま、以前馬鹿みたいに大きな筐体からしたら、大きさは2/3ぐらいですからね。仕方ないです。
 壊れたマシンで使える部品は使ってやろうと思ってたのですが、残念。
◆2008/7/23
 今日は帰宅して、デジカメのビューアをインストールしました。その後でパソコンに付属のサプリメントディスクというのがありまして、入ってる内容を見たら、Windows標準デバイスドライバというのがありましたが、ヘッドフォンが使えないだけで、後は自分でアップデートしたし、こんなもの必要あるのかなと思いましたが、ま、あるものは入れとくかとインストールしたら、ヘッドフォンも使えるようになりました。てっきりヘッドフォンの端子と音源ボードの接触が悪いんだろうと思っていました。
 これで殆ど完璧でしょう。Vista Home Premiumから自分の持っているUltimateにアップデートできたのが一番嬉しかったですね。
◆2008/7/22
 今回パソコンが壊れて2台の外付けHDDのうちのパーティションが1つ壊れていました。日曜日に何度アクセスしても駄目で、とうとうフォーマットして使えるようにしましたが、失われたデータが日を追って分かってきました。ま、いいや。
 ただ私の自作のプログラム「eText」のデータだけは、セーフモードで起動して外付けのHDDに保存しました。ずいぶん昔にVBでAccessのMDBファイルを作るソフトですが、このデータが今では4600。いろんなソフトのシリアルナンバーや、パスワードも放り込んでありましたので、これを失うと暫く立ち直れないところでした。
◆2008/7/22
 PCの完全バックアップを取りました。XPにもVistaにも復元ポイントというのがありますが、私はこれまでCにXP、DにVistaのデュアルブートにしていましたのでこの機能は使えませんでした。ただ、完全復旧だとXP、Vistaとあらゆるアプリ、あらゆる設定がフォーマットされながらわずか20分で復元されていました。
 今回、筐体が小さくてHDはもう1台内蔵できないし、1台を2分割する手もありますが、もうXPは使う必要がないと、Vistaだけにしています。2日近くかけて設定したものをおそらく10分あまりで復元してくれるでしょう。この機能だけでこれからVistaという人にはultimateがお勧めです。私が買ったのは昨年1/31、発売日に買いましたが、アップグレード版で4万近くもしました。かつてこんな高いOSがあったかと思っていましたが、今はSP1対応でもっと安くなっている筈です。
◆2008/7/22
 今日は一人仕事を休まれたので、私は朝5時から夕方5時まで暑さも忘れて走り回りました。
 さて夕方帰宅して、またPCの設定。ヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋いでも音が出ないな。音源ボードと端子の接続が悪いのかな。ま、ヘッドフォンを使わなくてもいいゃ。ただ、スピーカーは付属のモノがオモチャみたいで、オモチャみたいなキンキンした音しか出なかったので以前のスピーカーに変えました。前のPCだとCDをMedia Playerで聞くとスキンの表示に難点があったのか(グラボに難点 ?)たまに音飛びしていましたが、今度のPCでは大丈夫みたい。
 さてそれからウォークマン携帯の接続です。1代目、2代目と今のウォークマンは昨年のW52Sです。USBドライバをインストールしろと出たのでソニーのサイトからW52Sのドライバをインストール。au ミュージックポートをインストールして再起動、再びアップデートプログラムがインストールされ、また再起動。ユーザー名、ロックNo.を打ち込んで終了。
 この携帯は昨年夏発売直後に更新したのに、まだVista対応のCDはついていませんでした。Vista対応のプログラムが出たのは確か今年初めでした。
 次はネクラのもうひとつの趣味のカメラ設定ですが、もうやってられないのでカードリーダーで写真を取り込もうと思っています。
 というわけで殆どPCの設定はできたかな? 今からultimateだけで使える完全バックアップを取ろうと思っています。
◆2008/7/21
 今日は祭日ですが仕事です。夕方帰宅して、パソコンの設定の続きを行いました。今日はプリンタの設定、以前保存していたVista用のドライバをインストールしてすぐに終了。
 さて昨日から更新プログラムをインストールすると何度やっても失敗するプログラムがあります。今日も何度か試しましたが数回失敗。もう名前も覚えています。KB947562、これが何度も失敗します。マイクロソフトのサイトに行っても分かりませんでしたが、何度か開いているうちに、「続行」というボタンがあり、その右に確認が必要ですとあります。昨日Vista Ultimateは無事認証されましたから大丈夫でしょう。ボタンを押してしばらくしたら「ダウンロード」というボタンが現れましたので、プログラムをデスクトップに保存し、ここから実行しました。心臓に悪いような再起動の仕方でしたが、無事インストールは成功しました。
 これでこのパソコンはほぼ使える状態になったと思います。
◆2008/7/20
 ネクラのオモチャのパソコンが昇天しました。熱暴走 ?
 7月に入って猛暑が続いておりまして、私の部屋だけエアコンのない状況でPCを使っておりますと、時々画面が落ちてブルーバックの画面になっていました。やばいなあと思いつつ電源入れると復帰していましたので、そのまま使っておりましたが、先週の火曜日の夜、ネットに繋いでたら、いきなり落ちまして、ブルーバック画面。今度は電源を入れても、XPもVistaも起動しません。2005年4月に25、6万で買ったDELLのマシンですが、たったの3年余りで逝ったかな・・・ 外付けのHDに1週間前にバックアップしておいたデータからも復旧しません。夜遅くまで試して1度だけ復旧しました。しかし、更新プログラムがインストールされ、再起動がかかるとまたもブルーバック、翌朝は仕事なので朝3時から復旧につとめましたが、だめ。
 グラボかHDが熱でやられたかな。水曜日にセーフモードで起動して大事なデータだけ、外付けのHDに引っ越しました。HDは2台内蔵してるし、これを買い換えたり、グラボをかえたりする気はありませんでした。それで復旧しなかったら、余りにもったいない。
 ずっとDELLのマシンを使い続けましたが、柳井の家電店で、マウスコンピュータのマシンに目がとまりました。雑誌でもよく紹介されています。CPUはCORE 2 DUO、メモリーは2CB、内蔵HDは250GB、OSはVista Home Premium SP1、20インチ液晶をつけて前のマシンの半分以下の値段。2日考えてこのマシンに決めました。
 昨日土曜日の昼前にこのマシンを買いに行きました。Core 2 Quadプロセッサーだったらもっといいんでしょうけど、25、6万のマシンが3年ちょっとで昇天しちまっては贅沢言ってられません。土曜日昼から始めて日曜日夕方までかかると思ってましたが、本当にそうなっちゃいました。
 昨日はVista Home Premium SP1にいくつかのアプリをインストールして、無線Lanの設定をして、そして昨年Vistaの発売日、1/31に買ったVista Ultimateにアップしようとしたら、これが失敗しまして、さらには搭載しているVista Home Premiumまで起動できなくなったり、内蔵HDは1台しか入らないので、(以前のマシンはこれがミニタワーかと疑うぐらいでかかったのですが、今度のはその2/3ぐらいの大きさです。) パーティションを2分割して、以前のCにXP、DにVistaを試みたらディスクが小さすぎますと拒絶され、再びパーティションを1つにして、DVDブートでultimateを入れたら最後に、これはアップグレード版だから新規インストールはできません・・・ 4万近くもしたOSなのに・・・ 仕方ないから今回付属しているVista Home Premiumのディスクをフォーマットしてインストール。次いで私のultimateを上書きインストール、どうかライセンス認証をパスしてくれと祈りながらの作業。もう夜中でしたね。認証をめでたく通り、次いでセキュリティソフトのLive OneCare、3台までインストールできるのですが、カミサンと次男で使っています。私のは壊れたマシンに入っているのでうまく認証できるか ? これもなんとかクリアしました。夜2時、さすがに眠くなって朝8時まで寝ていました。
 今朝はアプリケーションをどんどん入れました。文字入力でAtok2008が認証できるか不安でしたがなんとか入りました。1本DVDのコピーソフトがどうしても入りませんでしたが、ま、あまり使わないので我慢しましょう。
 夕方には、長男夫婦が子供2人を連れて、そしてカミサンの両親も来られ、そうですね、朝から猛暑でして、350を今日は8本か9本飲んでますね。
◆2008/7/7
 Bowieが36年も前1972年に歌った「5年間」。今どっかの国でサミットなどという仰々しい茶番 ? が開かれてるので、この詩を思い出した。地球が危ないのじゃない。人類・・・ やめた。これは先日の古館さんの言葉だ。
 だからって今更何が出来るんだろう。it's too late

先頭に戻る    過去の日記