「etTomioのトホホ日記」 2008年4月        

◆2008/4/30
 そういえば、この前の土曜日、新幹線撮影の合間に花も撮ったのに紹介していませんね。「花暦3/30号」としてupします。
◆2008/4/30
 今日は午前中は2時間あまり田お越し。それからまた新幹線撮影に出て、夕方帰宅したら、長男が子供たちを連れて来ていました。次男も仕事から戻っているし、久しぶりに息子3人が揃いました。
◆2008/4/29
 今日は、朝1時間あまり部材の棚卸しに行きまして、それから天気がいいのでまたも、玖珂方面に新幹線撮影です。
 今日は1ヶ月ぶりに横浜から三男が帰ってくるのに、なんてオヤジだろう・・・。
 10時過ぎに玖珂第二トンネルへ行ったら、先客がいらして三脚にカメラを据えられています。0系の初代塗装色の「こだま」を狙っておられるそうです。新幹線に限らず、鉄道全般の写真を撮っておられるそうで、プリントを見せて戴きましたが、寝台特急「富士・はやぶさ」とか、大島大橋から山陽線の電車は海が凄く綺麗で感動しました。
 私はN700を狙ったのですが、先端が切れてしまいました。それから、玖珂第二と第一のいつも流し撮りをする場所に行き、教えて戴いた0系を狙おうと、山に入って行きましたが、手前の架線柱と次の架線柱の間隔が狭くて、6両全部入りそうもないし、レンズも3本しか持って行かなかったので、トリミングするしかないなと( 望遠を持って行ってても、架線柱間には編成は収まりません )、まずは700系で試し撮り。露出に間違いないことを確かめ、次の0系を待ちました。
 さて夕方4時過ぎに帰宅してみるとカミサンの車がありません。三男が帰ってすぐに散髪に行ったそうです。
◆2008/4/27
 昨日から連休に入りました。といっても私は早朝から10時近くまで出社していましたし、夕方再びちょっと行きました。昼間はいつもの撮影ポイントに新幹線を撮りに行きましたが、up出来たのはN700の流し撮り1点だけです。夕方は長男が飲みに来ましたが、私のカミサンの送り迎えでした。
 今日は7時近くまで寝ていました。カミサンも次男も仕事に行ったので、洗濯物を干し、さて今日は防府に新幹線を撮りに行こうと出かけました。しかし、空がガスがかかってるようで青くありません。防府行きを断念して久しぶりに徳山駅に行きました。JRの駐車場が1日800円です。入場券は2時間で140円ですが、私は4回出入りしました。それだけでも560円です。さて今朝信じられない光景を見ました。構内アナウンスがまもなく8:47発の「こだま627号」が入ります。この電車は16両編成で、全車禁煙です。は ? 時刻表では4/24は500系で運転されたらしいけど、今日は何だ ? 全車禁煙 ? これはと思い、カメラに200mmを付けて構えました。ファインダーに入ったのはN700でした。へ ? N700が岡山から博多まで各駅の「こだま」、時刻表には全く載っていません。それから11:52の「こだま」が昔のクリーム色に青の塗装に戻した0系で来ました。今まで2回見ていますが、今日は間近に見ました。そして12:00発の500系が入ってきます。今日はW8編成でした。塗装といい、車体が曲面のスマートさといい、やはりカッコイイです。雲が出てきたので15時半に徳山駅を出て帰宅しました。
◆2008/4/23
 大分前、山陽・九州直通の新幹線をネットで見つけ、さて何処で見たのかなと、ネットで「九州直通新幹線」で検索してみました。JR西日本のサイトですね。デザインも載っていますが、N700の8両編成で、今年の秋には量産試作車が登場しそうです。700系レールスターのように大幅に塗装を変え、別物みたいに見えればいいのに、今度のはラインの色が違う程度で今のN700と殆ど変わっていないのが残念です。確か車体傾斜装置は付けていません。どうせ今のN700も傾斜装置はカーブのきつい東海道でしか使っていませんし。最高速度はN700と同じ300km/h。
◆2008/4/23
 「壁紙館」で「ああ、はやぶさよ!」さんの「鉄道と城下町」という写真を見つけて、眺めていました。かなりの望遠レンズですね。中央丘に城、左側に新幹線、右側に在来線、そして左中央に新幹線のホーム、遠くに新幹線と在来線の鉄橋が見えます。さて何処かなとじっと眺めていましたが、小田原ですね。小田原と見当をつけて地図ソフトで小田原を拡大してみましたが、間違いないですね。遠くの鉄橋は酒匂川ですね。
 こういう写真好きですね。もっとあちこち載せて下さい。
◆2008/4/23
 会社の事務室でネットに接続しているパソコンで納品書を発行しようとバーコードを読ませた後、チェックをかけたら「あれ ? NGが出た」と思わずぼやきました。それを聞かれた方が、「えっ イノシシが出た ? 」 
◆2008/4/20
 昨日も新幹線を撮りに行きましたが、晴れたり曇ったりと悩まされました。その合間、帰りがけ、あるいはウチの庭で撮った花を「花暦」にupしました。
◆2008/4/13
 カミサンに昨日、県内防府市にできたロックシテイー防府に行ってみたいというので、今日は私は運転手です。先日、カミサンは車をダンクからワゴンRのステイングレーに変えていますので、今日私は初めて運転しました。
 店に着いて散策しても、何か買う予定があるわけじゃないし、私なんか、本と、パソコンと、カメラの置いてある店以外興味ないので、はっきり言って私はどうでもよかったです。弁当を買って、大平山の山頂に登ってみました。ツツジはまだまったく咲いていませんね。大平山の山頂なんて小学校低学年以来だから50年ぶり ? カメラを積んでたけど、雨が降り始めて視界がよくありません。
 このまま帰っても2時には着くので、寄り道して、佐波川の上流、高瀬湖に行ってみました。ダム湖は去年と比べたら水はありましたが、桜は峠を過ぎていました。
 それから狩野に抜けて戻ってきました。向道ダムは結構水がありましたが、菅野ダムはないですね。どちらも桜の時期は過ぎていました。
 戻って、ウチのと長男家族の米をつきに行きました。夕方、長男が息子を連れてきて、先ほど帰ったところです。
 カミサンへのメールによると三男は横浜に行っても、マメに自炊してるみたいです。先日は秋葉原に行ってみたとか。ゴールデンウィークには帰ってくるみたいです。
 今はウチは親子三人となりました。隣にオフクロはいるけど、随分寂しくなりました。
◆2008/4/12
 今日は新幹線撮影は全て失敗。合間に撮った花の写真を「花暦」にupします。
◆2008/4/9
 新幹線の撮影ばかりにうつつを抜かしていた自分が、実に半年ぶりに「花暦」を更新しました。
◆2008/4/7
 昨日撮ったN700の流し撮りです。右のオリジナルをトリミング拡大したのが左の写真です。ここまで拡大すると、この車両がJR西日本のN6編成と分かると思います。 因みに圧倒的な車両保有を誇るJR東海はN700ではZ編成です。

  

◆2008/4/6
 昨日は朝早くから沖の田んぼを起こしに行き、11時頃帰ってきました。
 午後からオフクロを連れて近くの周防大島に行ってみました。大島を半周しましたが、桜はあちこちで満開でした。

先頭に戻る    過去の日記