TOP - ショッピング - プレゼント - FAQ - システムガイド

このページで紹介しているレカロスタートのJ仕様は完売してしまいました。(2003/6)
2004/5現在、レカロスタートECのみ継続販売中です。

Baby-Pro REPORT(4)
RECARO チャイルドシート まるわかりレポート
[仕様の違いと選択のポイント]


RECAROチャイルドシート 仕様の違いについて

基本的には同じ構造ですが、ヨーロッパで安全基準を取っているものと
国内で安全基準をとってるものがあります。主に3パターンが
販売されていますが、少しずつ違うので整理してみましょう。

(この写真は背もたれを縮めた状態で移していますが、サイズが小さいわけではありません。)
レカロスタート レカロスタート Aprica チャイルドレカロ
EC仕様
ヨーロッパの安全基準(ECE-R 44/03適合品)
J仕様
国内の安全基準(自C-19 自C-20適合品)
J仕様
国内の安全基準
(自C-19 自C-20適合品)
継続販売中です。 この商品は完売となりました。 こちらの商品も完売いたしました。
シート表皮の違い
ポリエステル100%+薄めのウレタン ポリエステル100%+薄めのウレタン ポリエステル100%+薄めのウレタン+頭部と肩はジーインパクト多層衝撃吸収素材(ショルダーサポートは他の1.5倍の厚み)
通気性は良いが素材の質感はやや劣る 通気性は良いが素材の質感はやや劣る 生地の質感は非常に良く、耐久性に富む。頭部は衝撃吸収素材を内包しているので部分的に通気性は劣る
 
背もたれの固定機能
ロックなし−軽い手ごたえがあり、勝手に倒れることはない
ロック付き−畳んだときと開いたときで完全にロックがかかる。解除はレバーで行う。 
(有る無しで安全性に差異は生じません。)
リクライニングの固定機能
寝かせたときには完全なロックがかかり、レバーで解除する。起こしたときは、座面を押し込んでロック。浮かして解除。
 (荷重がかかっていれば、勝手に動くことはありませんが、きちんとした固定感に欠けます)
それぞれの角度で完全にロックがかかる。解除はそれぞれレバー操作で行う。
 (有る無しで安全性に差異は生じません。それぞれの位置できちっと固定される感触が几帳面な方には好まれるかもしれません。)
付属品
解説ビデオなし 解説ビデオなし アップリカのみ、使用解説ビデオ付き
ヘッドレスト付き
 
(インパクトシールドは
付属しません)
インパクトシールドとベルト固定金具が付属
(スタートはブルー・アップリカはブラック)
 
(ヘッドレストは付属しません)
日本の基準では15キロ未満のお子さんに車のシートベルトが直接かかる仕様は認められていないため、インパクトシールド(おなかの前の大きなパッド)で体をホールドして、インパクトシールドごと本体をベルトで固定します。J仕様の場合、3点式シートベルトを束ねて固定するように、金具が添えられています。

ただし、車のベルトの長さが足りないケースも多く、その場合は金具を反対側に取り付け、肩ベルトは背もたれの裏を通します。

逆にヨーロッパでは本体と分離した固定用パーツは認められていないので、インパクトシールドを別購入しても金具はありません。肩ベルトは肘掛の上から肩のベルトガイドに渡します。腰ベルトは直接子供の体にかかりませんが、上半身は直接ベルトでホールドします。

もともとの構造としては金具を必要としないので、J仕様とて金具を使用せず、EC仕様と同じような使い方をしても理論的にはOKです。
ただし、安全基準はあくまで金具を装着した状態でクリアしているので、机上の理屈では誤使用と言われてしまうのかもしれません。ややこしいですね(^_^;)
(不測の事態の際に、保険とか補償をあてにしたい場合は、説明書に添ってご利用下さい。)

※↑申し訳ありません。インパクトシールドは
完売しました。(2003/10)
その他の違い
フレームのアルミはそのまま フレームのアルミに火傷防止の樹脂カバーがかけられている(夏の炎天下の車内に乗り込んだ直後は非常に熱いので、直接肌に触れる部分ではないですが、万全を期したとみられます。)
裏側のピレリーネットは裁断したまま ピレリーネットのふちはバイアスで仕上げられている(ネットはシートの裏に手を差し込むと直接触ることが出来ます。ピレリーネットはやや堅いのでふちをかがったと見られますが、子供が触って痛いほどのものではないので差異はないに等しいです。)


見た目や生地の質感にまでこだわる方はアップリカのチャイルドレカロがお勧めです。生地やデザインは安全性には関係ありませんが、日本の質感の高い商品を見慣れている方には、海外製品にありがちなやや貧弱な生地に頼りなさを感じるかもしれません。その点以外はほとんど見劣りしないので、コストパフォーマンスの高さでは「レカロスタートEC仕様」がダントツです。




オプションの上手な組み合わせ方は・・・

組み合わせやタイミングなど、いろいろ要素があるので解説をしましょう。

インパクトシールド
お子さんが4歳未満の場合に使用可能な前面の大型サポートです。J仕様の場合、すでにインパクトシールドはセットされています。EC仕様を購入の方のみ、検討対象です。
→現在完売にて取り扱っておりません。
4歳未満のお子さんを対象にしたオプションですが、現実的には1歳から3歳ころまでが使いやすいです。

なくてはならないものではなくて、子供に直接ベルトをかけても構造上差し支えはないのですが、小さい頃は姿勢が崩れやすいので、こうした大型パットの方が安心感があります。

中は高圧縮ポリウレタンで密度の高い発泡材です。かなり硬いですが、衝撃時に顔面をぶつけても損傷を最小限にしながら同時に衝撃を吸収することの出来る硬度にしてあります。

9ヶ月からが目安ですが、場合によってはあごがシールドにかかってしまうことがあります。その場合はバスタオル等で底上げをしてご利用になってください。
(後述のコンフォートパッドも底上げパーツですが、インパクトシールドとの併用はできません。足元が狭くなりすぎて、乗せられなくなりますし、インパクトシールドも収まりが悪くなります。)

まれに狭苦しい感じがいやでむずかるケースもありますが、気長に慣らしましょう。太目のお子さんの場合は4歳になる手前でおなかがつかえるケースもあります。その場合は外してご利用下さい。

小さい頃はこのシールドにうつぶして眠るお子さんを良く見かけます。けっこう気持ち良さそうです。 。(_^_)。ZZZ・・・
 
ヘッドレスト
レカロスタート専用のヘッドレストですが、アップリカチャイルドレカロにも使用可能です。色はブルーのみ。
(EC仕様には付属していますので、別購入の必要はありません。EC仕様のブラックグレーには、ブラックのヘッドレストが付属しますが、オプションのヘッドレストはブルーのみです。)
肩のサポートはしっかりしているレカロチャイルドシートですが、頭部の横方向の支えはありません。サイドからの衝撃が心配、あるいは、お子さんが眠ってしまったときの支えが欲しいという方は、このヘッドレストがとても便利です。

ただし、背もたれの上部に差し込む方式で、高さや幅の調整ができませんので、4歳以上の大きなお子さんでは、顔元が狭く感じるかもしれません。(それでも眠ったときには重宝です。)

アップリカのチャイルドレカロは少し背もたれが厚いので差し込み辛いですが、使用可能です。

コンフォートパッド
座面の底と左右、肩に装着する厚さ約3センチのパッドです。小さめのお子さんのフィット感を向上させるために使用します。
レカロスタート(EC・J)専用です。
対象は9ヶ月から2歳前程度。
非常に多くのサイズ調整機構があり、フィッティングの良いレカロチャイルドシートですが、インパクトシールドを使用せずに小さなお子さんを乗せると、肩ベルトの通る位置が高すぎて、首にかかってしまうことがあります。正しい位置は肩の鎖骨ですから、きちんと肩にかかるように補正してあげたいものです。
コンフォートパッドは約3センチ底上げをしてくれます。腰の左右の隙間も約6センチ狭め、姿勢を崩れにくくしてくれます。

本体のショルダーパットはやや広いので小さなお子さんには隙間が出来すぎてしまいます。寝てしまったときなど、姿勢が崩れ、正しくシートベルトが装着できなかったり、衝撃時に体が大きくぶれて損傷が拡大することがあります。

そうそう体にぴったりとはいきませんが、なるべくこれらの補助パーツを利用して調整をしてみてください。

尚、インパクトシールドとは併用できません。対象は9ヶ月から2歳前程度。早い時期から使用される方で、肩位置が合わない方にお勧めします。

一般的に9ヶ月頃からすぐ使いたい方は、次の2通りの使い方が考えられます。
・インパクトシールドを使用して肩位置があわなかったらバスタオルなどで底上げして使う。
・コンフォートパッドを使用して底上げする。有効なのは9ヶ月〜1歳半ないし2歳くらいまでだが、ショルダーパッドはもっと長く有効。


もう一点、アップリカのチャイルドレカロは、ショルダー部が最初から厚く作られています。コンフォートパッドはフィットしませんし、必要もないのでコンフォートパッドの使用は考えなくていいでしょう。例外的には、お子さんがインパクトシールドを嫌がり、直接シートベルトをかけた方が機嫌がいい場合です。肩位置が合わないなら底上げをしなくてはならないので、コンフォートパッドを使用したほうが良いことになります。
 
フットレスト
お子さんの足置きです。シートに乗り降りするときのステップにもなりますから、座席が高い車には一層便利です。カーシートを支える働きもあるので、さらに安心感が高まります。(軽量アルミ製)
お子さんの体格がだんだん大きくなっても、床に足が着くのは当分先の話です。(ごく小さい頃は問題ありませんが) 足が宙ぶらりんになると、太ももを圧迫するので良くないといわれます。しかし、なかなかそこまで配慮したカーシートは多くありません。

このオプションは、ECにもJにも取り付け可能で、体格にあわせて足置きの高さを無段階に調節できます。車に対しては床から座面の高さ、約42センチまで対応します。(ただし座面の傾斜などで若干変わります) 2歳くらいになれば自分でさっさと載ってくれるので親もラクですね。

床に突っ張る方式なので、カーシートの姿勢の維持にも貢献します。車によってはシートが柔らかく、衝撃時にカーシートが沈み込んで前のめりになるケースがありますが、このパーツはそうしたリスクを少なくしてくれます。

余談ですが、最近国内でも増えてきたこれらのサポートは、事故時に車の床を傷めそうで車のメーカーから懸念を言われているそうです。レカロの場合良くも悪くもそれほどの強度はありませんから、ヨーロッパの車メーカーにも受け入れられているのかもしれません。車の床を突き抜けそうなほどの衝撃では、フットレストの方が先に変形します。そうした適当な強度というのが、難しいところですが、これからカーシートメーカーと車メーカーが歩み寄って、製品の進化を留めさせないで欲しいと願います。
  

< お勧めパターン >

・高い安全性を、安く利用したい ・・・・・・ レカロスタート・EC仕様

・安全性と快適性を両立させたい・・・・・・               
              レカロスタート・EC仕様+フットレスト

・9ヶ月頃から使いたいがインパクトシールドは高くて買えない・・・
           レカロスタート・EC仕様+コンフォートパッド

・見た目の高級感も捨てがたい・・・・・・アップリカ チャイルドレカロ

・安全性も快適性も質感も最高級を求める・・・・・・          
      アップリカ チャイルドレカロ+ヘッドレスト+フットレスト


適合性の確認

レカロチャイルドシートは、その適合性の高さから、車種別適合確認データは特にありません。基本的な部分を確認頂ければ、実際、取り付けが難しいケースは、ほとんどない製品です。一応、その基本的部分をお知らせいたします。

< 取り付けできない座席の例 >

シートベルトの種類
 ・シートベルトがない座席
 ・2点式シートベルトの座席
 ・パッシブシートベルトの座席(座ると自動的にシートベルトが装着される装置)

シートベルトの取り付け位置
 ・車のシートベルトの取り付け幅が40センチ未満の座席

座席の条件
 ・自動車の進行方向に対して、横向きまたは後ろ向きの座席
 ・SRSエアバッグ装着の座席
 ・スポーツタイプのバケットシートが付いた座席
  (座席の座面の窪みが激しい場合、傾くことがあります
   座面平面部において30センチ以上のフラットな面が必要です)
 ・座面の奥行きが43センチ以下の座席

< 補足 >
・軽自動車などでは座面の奥行きが足りない場合があります。43センチに満たないと製品の安全性能がフルに発揮できない場合がありますが、取り付け自体が出来ないわけではありませんのでメーカー的には適合不可ですが、お客様の判断で使用されている例はあります。(勧める意味ではありません)

・衝撃時強制巻取り装置が付いている座席では、カーシートを傷める可能性がありますので、事故に遭遇した際には、肩ベルトガイドの部分の点検をしてください。
  

参考 : ジュニアシートの使用にあたり・・・

インパクトシールドは、広く「面」で体を囲って衝撃から体を守ろうとするものですが、大きくなってインパクトシールドを外した後は、シートベルトが頼りです。大人も一緒ですが、体の部位で最も強い場所は、「腰骨」と肩の「鎖骨」です。肩からのシートベルトは、鎖骨・あばら・腰骨の3箇所にかかっていなければ、体を守ることは出来ません。

また腰のベルトは腰骨の左右、足のももの付け根にしっかりと沿っていることが大切です。ここがゆるいと「ドルフィン現象」といって、正面からの衝撃があったときに体が、腰ベルトの下をかいくぐって、前方に飛び出し、ひどいダメージを受けることがあります。 装着時に、子供を腰深く腰掛けさせ、シートベルトをグイッと引いて緩みないようにフィットさせましょう。
(レカロチャイルドシートは、座面連動式のリクライニングなので問題ありませんが、座面と背面が別々に動く一般的なジュニアシートや、腰下だけのブースターは、リクライニングを倒しすぎると、上記の現象が起こりやすくなります)
 
これらのことを理解して利用すれば、カーシートは存分にその効果を発揮するでしょう。


    


助手席に使用して良いかという、質問がよくあります。重大事故は大抵が正面からの衝撃というデータがありますので、なるべく後の方が安全です。

また、エアバッグの付いている座席には原則使用不可となっています。カーシートを使うことによって、子供の位置が通常の大人が乗る位置よりも前方に位置した場合、また、さらにシートベルトの留め方が緩く、衝撃時に体が大きく前方に移動した場合、エアバックの衝撃をダイレクトに受け事故の損傷以上にダメージを受けることがあります。

 (エアバッグの開ききった瞬間の表面は、岩の硬度に匹敵するほどで、本来の使い方を誤ると凶器そのものです。通常、事故の瞬間にエアバッグは火薬の爆発によって開き、開ききって、しぼみ始める瞬間に体を受け止めるように設計されています。体がすでに前方にある場合は、開ききる瞬間にすでに顔面などに接触する恐れがあり、エアバッグが直接の原因と見られる死亡例も海外では多く公表されています。)

どうしても、エアバッグ付きの座席に使用する場合はシートスライドを最大限後に動かし、シートベルトもしっかり短めに調節し、エアバッグに干渉しないホジションを確保することが必要です。
(後部座席にもサイドエアバッグなどが装備された車が増えています。レカロシートはたいへん堅牢な造りで、サイドエアバッグが不適切に子供に作用するのを防ぎますから問題ありません。)


    


どんなカーシートにも言えるのですが、「何歳から何歳まで」という表記がありますね。だいたいその表記の最初と最後は少しフィッティングが悪く、中間あたりが一番使いやすいものです。たとえばベビーシートで新生児から9ヶ月までとなっていたら、実際には新生児と9ヶ月間近は使いづらく、間の3ヶ月〜6ヶ月くらいが使いやすい、新生児から4歳までのチャイルドシートなら、半年から3歳までが使いやすい、ジュニアシートが9ヶ月から6歳となっていたら、1歳半くらいから5歳くらいが使いやすいという風にです。

レカロの場合、上限にかなり余裕がありますから、それにそって使いやすい時期が長いことが想像できます。ただし、9ヶ月前後はやっぱりフィッティングがイマイチかもしれないので、ベビーシートから移行する方は、少しの間どちらつかずで困るかもしれません。

ヨーロッパ式のベビーシートとチャイルド兼ジュニアシート(レカロなど)の組み合わせだと、無駄はないのですが、上記のような移行期の不自由があります。もう少し使用時期をダブらせることが出来るといいのになぁ、といつも思っています。

普通の新生児から4歳頃までのチャイルドシートを持っているが、早くに二人目が出来てしまった…という方には、無理なくレカロチャイルドシートが使用できるでしょう。1歳半か、2歳くらいで今のシートを下の赤ちゃんに譲り、上の子をレカロに移行できれば、レカロチャイルドシートの一番使いやすい時期を有効に利用できます。
このケースでは、インパクトシールドレスのEC仕様を購入すれば、経済的。出来ればヘッドレストも有効なので併用して下さい。満足度もUPするはずです。

あとがき

いろいろ調べてみると、思想のメーカーごとの違いや、国ごとの安全基準の違い、使用素材に現れる国民性の違いなど、様々な側面が浮かび上がってきて面白かったものの、ややこしすぎて、業者でさえも、正確な商品知識を持ったものはごくわずかしかいないことを再認識しました。

おそらく皆さんがいろいろなお店で問い合わせをされたら、勧められる商品やオプションもまちまちになるでしょう。

同じものにもかかわらず、インパクトシールドを使用したときのベルトの取り回しが、EC仕様とJ仕様で違うのはかなり混乱します。

私が使用するとしたら、アップリカのチャイルドレカロをまずメインに考えたいですね。体格に応じ、ヘッドレストやフットレストを併用したいです。J仕様なので、小さいときはインパクトシールドを使用しますが、ある程度の体格になれば、EC仕様のように肩ベルトを直接かける方式を採りたいです。というのは衝撃時に、上半身を支えるのに肩ベルトが極めて有効だと思うからです。インパクトシールドは顔面をぶつけても大丈夫な仕組みではありますが、手前でシートベルトによる捕捉がある方が身体の被害も少ないはずです。

3歳半頃にはすっかりカーシートになじんでいるので、インパクトシールドは卒業して、腰ベルトも直接かけます。深めに腰かけ、しっかりと短めに腰骨をサポートする習慣をつけさせたいですね。


上の子と下の子で使い分けをするときには、インパクトシールド付きを2つも買うのは不経済なので、安いEC仕様を絡めるといいでしょう。

私的なことですが、習慣付いてしまうと、子供は基本的に真面目(?)なのか、親よりきちんとシートベルトをしています、勝手に。親が忘れてたりいい加減にしてると逆に怒られちゃうので面白いものです。感心感心(^^ゞ 


(おまけ)新たに始まった側面衝突テストについて・・・

欧州では、安全基準に側面衝突に対する安全性能を盛り込む予定です。それに先立ち、各種民間の製品テストでは、先取りして実験データの公開を始めました。

レカロの違和感があるほど切り立ったヘッドレストは、そうして流れに対応するために追加されたパーツです。 「ごつい」パーツですが、事故対策としては決して大げさなものではありません。ただ問題としては、実際の効果を期待するためには、常に姿勢よく、この狭いヘッドレストの中に頭を収めていてくれなければなりません。
大人とて、まず頭をヘッドレストに付けて運転する人はいません。猫背でなくても多少頭部は前方に位置します。そうすると、もっと大型のヘッドレストが必要で、下手をすると子供の視界もさえぎり、とても閉塞感の高いものになりかねません。よもやカーシートにすべてを託すのは無理で、サイドエアバッグやエアカーテンといった車側の装備に頼る方が現実的です。
ヘッドレストは必需品とは感じるものの、更なる研究が求められます。

ブロードバンド環境の方は下記の映像を参照下さい。
[ ドイツにおけるカーシート衝突実験テスト映像 ] (MPEGビデオ映像)

Be-Safe1-2-3 (側面)
上記も大きなヘッドレストを装備していますが、簡単に首も肩も抜けてしまいました。

レカロスタートの側面テスト
正面のテスト
こんなにごっついヘッドレストでも大きくゆがみ、事故の怖さを感じます。効果はかろうじてというところですが、なかったらどうなるんだろうと不安になります。肩のサポートは万全。
正面のテストは限界近い大きなダミー人形を乗せているので、衝撃も大きいですが、脱落なく体を捕捉しています。荷重Gの測定値もカテゴリー1・2・3の商品では最高の成績でした。

実験テストは様々な機関で定期的に行なわれます。上記は2002年に、ドイツの消費者テスト機関「STIFTUNG WARENTEST」や、ドイツ自動車連盟の「ADAC」らが共同で行なったテストの模様です。成績はテストごとにかわり、私どもも一喜一憂いたしますが、レカロは平均的に良い成績を出しています。

 Baby-Pro REPORT

その他のレポート

Baby-Pro REPORT


レカロ・チャイルドシート ショッピングページ



レカロ・スタート 製品解説ページ