タタール(TARTAR):勇猛なる騎馬戦士、韃靼人


<説明>
 タタールは東方の戦闘騎馬民族である。独自の文化と技術を持ち、優れた軍隊を有する。タタールはそのエリート兵の名であり、敵にとっては恐怖の存在である。
 タタールは優れた戦闘能力に加え、キリジュツや毒まで用いるくせ者である。ただし、サムライやニンジャほどキリジュツに熟達している訳ではない。 しかしその能力を最大限発揮する馬上では、真に恐るべき敵になるだろう。

<必要条件>
  性格は「悪」、【体力】13、【生命力】14、【敏捷度】14、[器用度]13 <乗馬:3Lv>

<成長修正>
 【体力】+1、【生命力】+1、【敏捷度】+1

<最大HP>
 1d10+5(+1d10)

<成長ランク>
 Fランク 2レベルになるのに必要な経験値1000点

<戦闘能力>
 白兵戦HR/AR<A/A>=(Lv×1/2+1)/(Lv)
 射撃戦HR/AR<A/A>=(Lv×1/2+1)/(Lv)
 銃器ペナルティ無し

<初期スキル>
 キリジュツ1Lv
 一般スキル:<騎乗(馬)>5Lv(ただし特別ルールとして、このスキルの重複技能分のポイントは還元されない)

<習得可能スキル>
 戦闘系スキル:「ストライキング(打撃力)」、「スピード(敏速)」、「アキュレシィ(正確さ)」、「タフネス(強靱さ)」、「クリティカル・ヒット(決定的な打撃)」、「アーマー・フィッティング(防具装着)」、「トゥ・ウェポン(二刀流)」、「パリィ(受け流し)」、「ライジング・アタック(起きあがり攻撃)」、「グラップル(格闘)」、「マルチ・ターゲット(立ち回り)」、「チェンジ・ウェポン(武器持ち替え)」、「チェンジ・ウェポン(武器持ち替え)」、「バーサーク(狂乱化)」、「リーダーシップ(戦闘指揮)」、「キリジュツ(斬術)」
 学術系スキル:「アルケミィ(錬金術)」、「ファーマシィ(薬学)」
 技術系スキル:「デクスタリティ(器用さ)」、「パーセプション(注意力)」、「アクロバット(軽業)」、「ハイド(隠れる)」、「アラート(警戒)」、「サプライズ・アタック(奇襲)」、「エクスプローラー(探検家)」、「パスファインダー(開拓者)」、「ファーストエイド(応急手当)」、「レスト(休息)」
 特殊能力系スキル:「ナイトビジョン(暗視)」、「ポイゾン(毒)」

<装備制限>
 馬に騎乗して、高速機動戦術を取る必要上、重すぎる鎧は装備できない。装備の制限はサムライと同じ、ヘルム、ブレストプレート、ガントレット、グリーブ、レザーマント、スモールシールドまで。
 武器に関しては制限なく、どんな武器でも用いる。銃器や火薬も好んで使う。

<特殊能力>
 (1)馬上戦闘能力:生粋の騎馬民族である彼等は、馬上での戦闘に熟達しており、馬上による一切のペナルティを受けることない。逆に馬上での攻撃のHRとダメージに+1の修正を得る。
 (2)毒の使用能力:彼等は武器に毒を塗ることがある。
(ルール考慮中:特殊能力系スキルの<ポイゾン>を用いてみようかと考えてます。)

<弱点>
 タタールの独特の風習や好戦的な性格は、強い違和感を相手に与える。このため、反応修正に−4のペナルティを受ける。礼儀作法など、一部の技能で緩和可能だが、緩和できる数値はスキルレベルの半分(切り捨て)程度である。


表は省略

<追記>
 韃靼人〜♪(笑)
 WIZ外伝UにでてきたタタールのPCルールです。
 オールレンジに戦える攻撃型の戦士です。キリジュツと毒をうまく使えれば脅威になれる・・・かも(笑)
 キリジュツ&毒を飛び道具で強力に行使できる事を考えると、充分強いと思いますが・・・どうでしょう?


戻る   INDEX