ファランクス (PHALANX):偉大なる守り手、都市国家群を護る精鋭兵


<説明>
 (注:このクラスは一般的な職業であることを前提としない、特殊なクラスです。)

 ファランクスは元来、盾と長槍で組織される方陣の名称である。それが転じて、都市国家を護るエリート兵の名称になっている。
ファランクスは西方都市国家群で発達した特殊なクラスである。盾と長槍による方陣「ファランクス」のリーダーやエリートによって発達した技術が、一つの職業として確立された時、その名を冠したものとなった。このクラスの用いる呪文は特殊に調整されたもので都市国家群以外では習得が難しい。また、裕福な市民兵が元であるという伝統のために、珍しい転職時所持品制限がある。
 冒険者としての彼等の役割は、正しくパーティの盾となることであろう。高い防御力と援護呪文は、彼等を守ることだろう。

<必要条件>
 性格が「善」か「中立」
 【体力】17、【知恵】15、【信仰心】10、【生命力】15、[器用度]13、に加えて、特殊な訓練(DMの認可)
 ラージorタワーシールド、チェインメイル以上の鎧、バスキンorグリーブを所持している事。

<成長修正>
 【体力】+2、【知恵】+1、【生命力】+2

<最大HP>
 1d12+6(+1d12)

<成長ランク>
 Iランク 2レベルになるのに必要な経験値1400点

<戦闘能力>
 白兵戦HR/AR<A/A>=(Lv×1/2+1)/(Lv)
 射撃戦HR/AR<B/A>=(Lv×1/2)/(Lv)
 AC低下<C>
 [持続力]+5

<初期スキル>
 「アーマー・フィッティング」1Lv、「シールド」1Lv、一般スキル<共通語/読み書き>3Lv
 <変更検討中

修得可能スキル>
 戦闘系スキル:「ストライキング(打撃力)」、「スピード(敏速)」、「アキュレシィ(正確さ)」、「タフネス(強靱さ)」、「クリティカル・ヒット(決定的な打撃)」、「アーマー・フィッティング(防具装着)」、「シールド(盾)」、「トゥ・ウェポン(二刀流)」、「パリィ(受け流し)」、「カウンター(突き返し)」、「チャージ(突撃攻撃)」、「ライジング・アタック(起きあがり攻撃)」、「グラップル(格闘)」、「マルチ・ターゲット(立ち回り)」、「チェンジ・ウェポン(武器持ち替え)」、「リーダーシップ(戦闘指揮)」、「タイムリー・アクション(臨機行動)」、「カバー(保護)」
 魔法系スキル:「スペル・キャスティング(呪文行使)」、「ファスト・チャント(高速詠唱)」、「スペル・エンハンス(呪文増幅)」、「アドヴァンスド・スペル(高度な呪文)」、「スペル・レジスタンス(呪文抵抗)」
 学術系スキル:「アルケミィ(錬金術)」、「ミソロジィ(神話学)」
 信仰系スキル:
「ディヴァイン・グレース(神の加護)」、「フェイス(信念)」 (注:都市国家特有の、各々の都市の祖となる英雄神への信仰を起源にしています。DMの認可が必要)
 副特性値系スキル:、「チャーム(魅力)」、「スタミナ(持久力)」、「ランニング(走力)」、「デクスタリティ(器用さ)」、「パーセプション(注意力)」、「アクロバット(軽業)」
 技術系スキル:「アラート(警戒)」、「ファーストエイド(応急手当)」、「レスト(休息)」

<装備制限>
 特に無し。ただし転職条件に必須装備がある事に注意。

<特殊能力>
 (1)錬金術師呪文能力<B>クラス。LCキャパシティ計算式は1d6+3(+1d6)、CR職業修正は+2。
 (2)一部の魔術師呪文が習得可能になるが、一部の錬金術師呪文が習得できない。
1Lv 魔術師呪文 +ニグレフ、トルツ、デュマピック
   錬金術師呪文 −オスロ、バオスロ、デスト
2Lv 魔術師呪文 +モグレフ、リグレフ、フィスグレフ
   錬金術師呪文 −ノーフィス、ソピック、ナグース
3Lv 魔術師呪文 +コルツ、ダルグレフ、マトルツ
   錬金術師呪文 −マオスロ、ロルフィック、マデスト
4Lv 魔術師呪文 +マリグレフ、ラトルツ
   錬金術師呪文 −マノーフィス、バポンティ
5Lv 魔術師呪文 +パリオス、マダルグレフ
   錬金術師呪文 −マソピック、ラオスロ
6Lv 魔術師呪文 +マモグレフ、ラリグレフ、マコルツ
   錬金術師呪文 −マングレフ、ラソピック、カルドゥ
7Lv 魔術師呪文 +マバコルツ、ラコルツ、マロール
   錬金術師呪文 −ジルフェ、カルノバ、ラロルフィック
 (3)更に、一部呪文の前提呪文が変化する。
  コルツ>マバコルツ
  デュマピック>マロール
  モノロイト>ディルフォ
 (4)特殊な集団防御技術により、自分を除く味方一人のACを1良くする事ができる。「パリィ」スキルを習得した場合、レベル分だけ良くなるACが増え、「マルチターゲット」スキルを習得した場合、レベル分だけ対象となる味方の数が増える。(注:この効果はキャラクターが自由に行動可能ならば、自動的に発揮される。)
 (5)「アーマー・フィッティング」スキル1Lvにつき、ノックバック、スタンなどの外的衝撃に対抗するVIT・RESに+1のボーナスを得る。(注:毒、麻痺などの、生命力に関する抵抗や、回復チェックにはボーナスは得られない。)
 (6)「シールド」スキル1Lvにつき、ブレスに対するAGI・RESに+1のボーナスを得る。
 (7)シールドアタック:シールドを用いて攻撃ができる。(フェアリーシールド、バックラーは不可) HR修正は+1、ダメージは1d4+その他の修正。CHはノックバック+(ダメージ修正2倍or転倒)。両手で攻撃する際は、「トゥ・ウェポン」スキルのルールに従う事。
 (8)二刀流スキルを習得していれば、両手に盾を装備できる。1LvではAC−1、2LvではシールドのACの半分(切り上げ)+シールドスキルLvの半分(切り上げ)の効果がある。(当然攻撃はできませんが、シールドアタック、パリー、防御姿勢、呪文の使用は可能。)


レベル 必要経験値  備考
  1  0  攻撃回数1回  錬金術師呪文1Lv
  2  1400  
  3  2800          錬金術師呪文2Lv
  4  5600
  5 11200  攻撃回数2回
  6  22400          錬金術師呪文3Lv
  7  44800  
  8  89600          錬金術師呪文4Lv
  9  179000  
 10  320000  攻撃回数3回
 11  640000          錬金術師呪文5Lv 
 12  980000  
 13  1320000          錬金術師呪文6Lv
 14  1660000  
 15  2000000  攻撃回数4回  錬金術師呪文7Lv
 16  2340000                    
 17  2680000  
 18  3020000  
 19  3360000  
 20  3700000  攻撃回数5回            

<追記> By INA
 とりあえず仮バージョン。背景世界の設定に絡むので、かなり特殊なクラスかと思います。古代ギリシャなどの軍隊と、「陽の天蓋騎士団(RQ)」をモデルにしています。
固〜いので、僧侶から転職されるととんでもない事になるかも〜(笑)
詳しくは正規バージョンが出来てからにします。
2/7:ちょっと修正2
2/12:修正3
4/24:久々に修正 新ルール対応
6/27:さらに新ルール対応


戻る