福山城 |
故高橋常男が、第二次大戦中の昭和16年8月海軍省依り、第7次徴用令で呉海軍工廠に入廠する。昭和20年8月終戦にて12月復員し、そこで培った 技術を持って、福山市三之丸町に、個人経営による木型工場を設立し、
以来、確かな技術と誠意ある対応をモットーとして、半世紀以上を地道に歩む。 |
|
社 訓 |
一、常に技術の開発精神を持って創意工 夫をしよう
一、常に和を考えて行動しよう
一、常に誠実なサービス精神を発揮しよう |
|
昭和22年 |
福山市三之丸町にて高橋常男の個人経営にて高橋木型製作所創業 |
昭和35年 |
都市計画により福山市霞町に移転 |
昭和55年 |
工場拡張のため、大門町の現在地に新築移転 |
昭和59年 |
高橋製作株式会社として資本金500万円の法人組織になる |
昭和62年 |
アルミ鋳造工場を新設
木型からアルミ鋳物の一貫生産を目指す |
平成 5年 |
アルミ鋳造新工場増設 |
平成 7年 |
資本金を増設して1000万円とする |
平成11年 |
木型倉庫を新設 |
平成20年 |
アルミ鋳造大物専用新工場増設
バッチ式熱処理炉導入 クレーショットブラストマシーン新設 |
平成23年 |
高橋邦夫 代表取締役に就任 |
平成31年 |
工場新設(2019年1月) |
|