'04 Forest
River Rockwood
F8281SS
2004年モデル フォレストリバー社 ロックウッド
F8281SS スーパーライトウェイト5thトレーラー
|
|
![]() カーソルが変 化する位置でクリックすると各部の画像が別ウィンドで表示されます。 |
|
![]() 車幅のバランスは絶妙
![]() この角度から見た連結状態が好き・・・
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 無駄に長いような気がする・・・
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() リヤラダーに愛娘の自転車がぶら下がっている(チョット興醒め)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ホットトラックスさんで最初に見た時(デカくて度肝を抜かれた)
未だ、テールランプが米国仕様のままの状態だった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 洗面台がトイレ内に無い・・・と云うのが妻子の不満だが・・・
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 純正のベッドスプレッドは紙製だった。今ではゴテゴテ模様になってし
まった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 電子レンジにもオーブンにもビニールが掛かっている。水栓もノーマルの
2ハンドル
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() デカイ凹みが空いているが、後にココに25インチブラウン管TVが入
る。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() オプションのDSI+電気ヒーター(後付の電気ヒーターより高出力で早
く沸く)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() アンダーベロー密閉構造(2重底)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 外部ガスコンセント(現在はアダプターを介して、国産の炊飯器やコンロ・・・そして、瞬間ガス湯沸かし器も繋いでしまう。ガスの圧力は日本とほぼ同じで、 ガス機器使用上不都合はない様だ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() スライドアウト・トッパー(スライドアウト部のオーニング)
コレが無いと雨天時にスライドアウトをしまう際に、スライドアウト部の天井部の 雨を予め落としてないと車内が水浸しになる恐れがある。しかし、左側面にも邪魔 な出っ張りが出来るので、車幅が広がり走行の際に気を遣う。(横着者には必要?) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() アンダーベロー密閉構造
無粋なチェーンは駐車ブレーキ用 場所は大佐山AC場。 ここはフルフックアップなのでブラックのダンプもサイトに居ながらに可能。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() アンダーベロー密閉構造&リヤ・スタビライザージャッキ
大佐山AC場では連結状態のままでキャンプ出来るけど、リヤオーバーハングは宙に 浮いているのでリヤの安定ジャッキは下ろせない。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 自動3段ステップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 吉井竜天のキャンピングカー専用サイトに入れた図
(トラクターは大きくはみ出すので駐車場に移動要) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 同じく吉井竜天のキャンカー専用サイト
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 同じく吉井竜天AC場。キャンカー専用サイトと云っても流せるのはグ
レー排水だけ。
太いアメリカンなセワホースではグレーだけなら面倒なので細いホースでグレーを 排水中。(この5m長のホースを3本持っているので、排水マスの在る個別サイト なら、グレー排水のフックアップが大部分のAC場で実行可能。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 吉井竜天の電源ボックスは、2P15Aの他に、3P30Aコンセントも在り、盛夏でもルーフエアコンの駆動に不安が無い。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() キングピンへの子供の接触を避ける為に、100円ショップの三角コーン
を愛用。
尚、現在は・・・大人もぶつかる事が判明し専用カバーも合わせて使用中。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 一応、フルフックアップの図。
|