過去のご法話 | |
2月 常例法座 | |
ご講師 山名学道 先生 | |
![]() |
|
アミダ様は、この私のことを我が子のように心配なさっています。
もし、お前が浄土に生まれることが出来ないようならば、私は悟りを開かない。
この私が、お念仏を称えて救われていく今日の日まで、アミダ様は待っていて下さった。
やっとこの私がお念仏称えるようになったのです。
お互いに、迷いの命は今上、限り、今度はお覚り身、仏さまにならせて頂くのです。
尊いいのちを生きていくのです。 聖人は、生涯かけてアミダ様をあおいでいかれました。 その後ろ姿を私たちに見せて下さったのです。 お経の結びの部分が変わらないということは、 いつ、どこで、どのようなご縁でお勤めしようと共、 お勤めの意味は変わりません。 願以此功徳 平等施一切 同発菩提心 往生安楽国 お勤めの意味は仏徳讃嘆と仏恩報謝です。 助けて下さるアミダ様にお礼を申しているのがお勤めの姿。 私をお浄土に連れて参るぞと、アミダ様が私の思いに先立って、 すでに西方極楽浄土をご用意して下さり、 この私がお念仏を称えるのを待ち続けていらっしゃる。 今、ようやくお念仏の身とならせてもらう安心です。 もう心配することはありません。 お前を必ず西方極楽に迎えて、仏のいのちに仕上げる。 我に任せよ、必ず救うとアミダ様が一謝にこの人生を歩んで下さっています。 今、私たちはお念仏を称える身とならせてもらいました。 その上からは、アミダ様にお礼を申していく仏恩報謝の生活。 お互いにお念仏の日暮らしをさせてもらいたいものです。
|
|
![]() |
『今月のことば』 | |||
あなたが「うれしい」と感じるのはどんなときですか?
|
聴聞の心得 |
一、このたびのこのご縁は初事と思うべし |