イベント参加報告


■第7回西日本電動グライダー競技会

開催日:平成11年11月21日(日)

会場 :錦海飛行場

    岡山県邑久町

種目 :電動サ−マル、F5B-400、F5B-600、F5B(27セル)

スタ-ト :AM9:00〜


< 開会式の様子 >


このたび岡山県の錦海飛行場で行われた、第7回西日本電動グライダー競技会に、電動サ−マルクラスで初めて競技会に参加しました。前日、牛窓町のペンションに前泊し、早朝より会場入りしました。(会場が牛窓の近くだと知った家内と子供が一緒に付いてきてしまいました。)

開会式はAM8:40より行われ、9:00スタ−ト、電動サ−マル、F5B-400、F5B-600、F5B(27セル)の順に競技は進行され、2ラウンドの合計スコア−で競い合いました。途中やや風が出たものの、絶好の晴天に恵まれ白熱した競技が繰り広げられていました。

スタ−ト時間が早かったことと、ボ−ナスポイントで機体選択には悩みましたが、今回はサイレントドリ−ム2.2M+AVEOX 7LMRで出場しました。予備機としてFlohもSPEED400 4.8Vに急きょモ−タ−を積み替えて持参しましたが、今回は使用しませんでした。(後日談:デットエア−の条件でFlohをテストしてみましたが、7分のタスクに対してサイレントドリ−ムより10秒多くモ−タ−を回せばクリヤ−出来てしまいました。ボ−ナスポイント20点を差し引くと、10ポイント有利だった・・・・後の祭り)



< スタ−ト風景 >
■1ラウンド

緊張しながらも、何とかスタ−ト!あとで調整しようと考えて、はじめ20秒のモ−タ−ラン、サ−マルは無くしかし気界は安定しており浮きもまずまず、2分30秒前に2度目のモ−タ−ラン。これがやや長すぎました。結局高度処理をして10秒オ−バ−、定点は何とかポイントしてほっと安堵でした。

■2ラウンド

1ラウンド終了から4時間のインタ−バル、その間寒かったこともあり熱燗をちびちびとやったおかげと、F5Bのすばらしいフライトに興奮して、スタ−トするまで気合いが全く入ってませんでした・・(^^;。1ラウンドを飛ばしながら反省して飛ばそうと考えていた矢先、シンクに捕まり高度ロス、1ラウンドよりも1分以上早くモ−タ−ラン10秒・・・、弱いサ−マルを見つけて調子に乗って粘っていると、時間が・・・またまたかなりの高度処理・・今度は大きく時間オ−バ−、挙げ句の果てには定点を外すわで情けない結末でした。


今回は、「たのラジ」メンバ−の戸上さんが、わざわざ名古屋から来られていて、いろいろとアシスタント下さり、本当に助かりました!初めての競技会でここまで出来たのも、ネットの力だなとつくづく感じました。戸上さんありがとうございました。m(_ _)m


■電動サ−マル優勝機

依岡さんの機体で、ヨシオカのツインアステアEPです。

この機体に、HP220/20/A2/P4で10セル・・・ほとんど垂直上昇でした。これでボ−ナスポイント20点は・・・・やられちゃいましたね! 次回出場までに、私もスケ−ルかっ飛び機をこしらえましょう!



■電動サ−マル結果

結果として、1ラウンド7位、2ラウンド8位、なぜか総合5位の結果で初めての競技会は終わりました。V(^^)

今回の反省(酒の飲み過ぎ!と時間管理の練習不足)を次回の大会までに克服するぞ〜!(酒は克服できないかも・・)



■F5B−600

今回初めて目のあたりにすることが出来たF5B機です。特に私の目に留まったのは、左の機体「サプライズ7−600」、とても綺麗な機体でした。いつかは、これも飛ばしてみたいですね〜。右は「シンバ」ですね。

戸上さんも、F5B-600で出場され、健闘されてました! 機体は「シンバ」ですね。

■F5Bの結果は、戸上さんのペ−ジに詳しく報告されています。F5Bの結果(戸上さんのペ−ジ)へGo!




■番外編


このたびの大会に、クラフトるうむの岡本さんも参加されており、競技の合間にいろいろなものを見せていただきました。今回のこの大会で得たものの内、一番大きかったのはこれではなかったでしょうか! それは、HL−1EVOを飛ばさせていただいたことです。

■HL−1EVO(エボリュ−ション)

これまでのハンドランチグライダ−のイメ−ジを完全に覆らされた気持になってしまいました。その浮きの良さ、操縦のしやすさ、ゆっくりと、また速く、様々な環境下でも力が出せる機体ではないでしょうか! こんな機体は他には無いでしょう。もう虜になってしまいましたよ。この機体を購入するのは時間の問題です・・・・(^^; 病みつきになりそう・・・。




HOME
BACK